検索結果

  • 5年)と遺作の『赤線地帯』(1956年)以外、溝口の全作品担当した。 溝口健二の没後も、ヴェテランの斎藤寅次郎監督の『帰って来た幽霊』(1955年)、渡辺邦男監督の『日蓮と蒙古大襲来』(1958年)といった大作手がけるほか、森一生、三隅研次らの作品多く手がけた。…
    10キロバイト (1,122 語) - 2023年11月18日 (土) 00:31
  • 柳町光男 (カテゴリ 出典必要とする存命人物記事/2014年10月)
    製作:ソニー 95分 配給:フランス映画社 カミュなんて知らない(2005年) 世界わが心の旅 香港/ここ故郷とする友へ(NHK・BS-2/2000年2月5日放送) 時代を越える溝口健二(2006年、ドキュメンタリー) 監督:櫻田明広 ナビゲーター:寺島しのぶ 十九歳の地図(1979年) 1979年度キネマ旬報ベストテン…
    16キロバイト (1,936 語) - 2024年2月13日 (火) 03:15
  • 寺島しのぶのサムネイル
    パレード(2024年2月29日、Netflix) - かおり 役 アーヤと魔女(2020年12月30日、NHK) - ベラ・ ヤーガ 役 時代を越える溝口健二(2006年、角川ヘラルド映画) - ナビゲーター 光と影〜光市母子殺害事件 弁護団の300日〜(2008年6月7日、東海テレビ) - ナレーター…
    54キロバイト (6,717 語) - 2024年5月18日 (土) 07:28
  • 日本映画 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    時代劇が復活するとともに、多数の映画が製作されるようになった。国際映画祭において黒澤明や溝口健二らの日本映画作品が次々と受賞し、日本の文化的矜持の回復に務めた。また、1958年には映画人口が11億人突破するなど、映画は娯楽の殿堂として不動の存在となるとともに、映画産業における第二の黄金時代が到来することとなった。…
    140キロバイト (20,575 語) - 2024年5月25日 (土) 12:22
  • 児井英生のサムネイル
    児井英生 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    迎え、『宗方姉妹』製作した。小津から改名のアドヴァイス受け、本作をもって「児井英生」と改名した。同年、株式会社児井プロダクション設立する。 翌1951年(昭和26年)には、東宝で渡辺邦男監督の『伊豆物語』、成瀬巳喜男監督の『舞姫』、溝口健二監督の『武蔵野夫人』
    23キロバイト (3,201 語) - 2024年2月24日 (土) 16:15
  • 日活のサムネイル
    日活 (カテゴリ 出典必要とする記述のある記事/2013年3月)
    機に向島から女形一掃、新劇の舞台協会と提携して「ピカ一スタア」と呼ばれた岡田嘉子時代劇女優に迎え、ほかに瀬川つる子ほか数人の女優に加え、溝口健二、阿部豊ら新進監督が腕振るい始める。 1926年、尾上松之助が死去。以後京都撮影所では、山本嘉一、河部五郎、大河内傳次郎らが人気
    79キロバイト (10,210 語) - 2024年5月4日 (土) 03:44
  • 岡田嘉子のサムネイル
    岡田嘉子 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    両親が京都に訪ねて来て用立ててやる。給料の大半は借金返済に回され身売りした女郎に変わりが無い、と深刻に悩む。続く『大地は微笑む』(オムニバス、監督溝口健二他)は日活、松竹、東亜キネマの三社競作となったメロドラマの大作だったが、嘉子の日活版に軍配が上がり、東亜キネマの専属になっていた山田の内縁の妻と世…
    29キロバイト (4,430 語) - 2024年5月26日 (日) 15:09
  • て、日本語とイタリア語の間での翻訳に携わり、溝口健二、小津安二郎、鈴木清順、大島渚、今村昌平、黒沢清の映画、宮崎駿のDVDスペシャル、国営テレビの深夜の映画番組 "Fuori Orario" やその他の配給会社のためにイタリア語に訳したり、イタリア映画イタリア映画祭などのために日本語に訳したりも…
    17キロバイト (2,247 語) - 2022年8月24日 (水) 06:37
  • 京都市のサムネイル
    京都市 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    配水管約2500kmのうち500kmは法定耐用年数の40年を越えるが、年間の更新は27kmであり、更新がなければ20年後に配水管の7割以上が耐用年数を越えると推定される。2011年10月に洛西ニュータウンで大規模な断水事故も起きていて、早急な対策が必要とされる。 このほか左京区大原地区では地元の河川
    206キロバイト (22,415 語) - 2024年5月6日 (月) 11:38
  • 新宿警察 (カテゴリ 出典必要とする記事/2024年3月)
    原作とするテレビドラマ。 東京・新宿にある警察署舞台に、根来刑事初めとする刑事たちの活躍描いた警察小説『新宿警察』第1作とする一連のシリーズ作品。昭和30年代から30年にわたって書き続けられ、長編『夜だけの恋』『あたしにも殺させて』2作の他、100編を越える
    19キロバイト (832 語) - 2024年3月6日 (水) 10:23
  • 監修:佐々木勝俊(以前は構成担当。その時期、倉本や高須らの構成作家はライターとしてクレジットされていた。) 構成:倉本美津留、高須光聖、町田裕章、亀津勇介、石舘光太郎 音楽:Cyber of Water 音楽アドバイザー:島武実、佐久間正英 TD/SW:勝村信之(勝村は以前、カメラ担当) SW:永野進、田原健二
    95キロバイト (10,619 語) - 2024年5月24日 (金) 13:29
  • 服部半蔵 影の軍団 (カテゴリ 江戸時代を舞台としたテレビドラマ)
    する間柄であった。半蔵は伊三郎がお美代を娶っていること知り、「掟にこだわり、抜け忍許さない時代は終わった。一人一人の意志尊重する時が来ている」と小頭の任解き、伊三郎に堅気の生活するようにと諭す。伊三郎なら夜叉神党に後れ取ることはないと思う半蔵だが、伊三郎夫婦にすぐ山
    225キロバイト (28,032 語) - 2024年5月22日 (水) 11:11
  • 神戸国際ギャング (カテゴリ 1940年代を舞台とした映画作品)
    代をめぐり、華僑系ギャング「九龍同盟」と在日韓国・朝鮮人系ギャング「三国人連盟」が激しく対立していた。九龍同盟と取引があった関係で用心棒となっていた団たちは、三国人連盟と対立状態となる。 抗争の激化のすえ、連盟のボス・朴倒すこと決意した団たちは、鈴蘭台の朴の別荘に乗り込み、朴
    37キロバイト (4,944 語) - 2024年5月20日 (月) 03:53
  • 刑事7人 (カテゴリ 警視庁舞台としたテレビドラマ)
    富岡昌弘(帝都テレビのカメラマン) - 石原和海 樋口健太(警察官) - 中山卓也 磯崎(クラブのスタッフ) - 西沢仁太 渡辺宗(ホームレス) - 稲健二 第3話「地上145メートル密室からの脱出!! 爆弾に繋がれた命の期限」 横田芙美代(横田化学工業 社長) - 藤田朋子 高坂信彦(資産家・心臓病患っている) - モロ師岡…
    219キロバイト (26,459 語) - 2024年5月29日 (水) 14:19
  • Perfumeのサムネイル
    Perfume (カテゴリ 出典必要とする記事/2017年8月)
    代を象徴するPerfumeらしく、今やネット開ければ、アクターズ叩き上げのあの独っ特のダンス、いかに習得するかが競われている、なんて現象が起きている。それはかつてのカラオケ時代を更新する。今やPerfumeが動画という時代に即した形で、新しい刺激
    446キロバイト (48,448 語) - 2024年5月28日 (火) 09:50
  • 吉川晃司 (カテゴリ 出典必要とする存命人物記事/2021年3月)
    健二、風見慎吾、鈴木賢司らと交友持った。 特に尾崎豊と岡村靖幸交えた同級生3人の仲は親友として有名。六本木WAVE(1999年閉店)1階のカフェ「レイン・ツリー」で待ち合わせて、次の店どこにするか、「じゃんけんし、勝った者が行き先決めることが出来る」という方法で行く先
    331キロバイト (22,614 語) - 2024年5月27日 (月) 11:00
  • 1995年の日本のサムネイル
    1995年の日本 (カテゴリ 出典必要とする記述のある記事/2018年4月)
    始めとする阪神地区各地で激突し、神戸市のみで4000名を越える犠牲者出す。(小説『MM9』) 2月? - 天堂竜(レッドホーク)と鹿鳴館香(ホワイトスワン)の結婚式が行われる。結城凱(ブラックコンドル)、式場に行く途中に暴漢に刺され、式場に着くもベンチで空見上げながら絶命。(特撮『鳥人戦隊ジェットマン』)…
    97キロバイト (12,703 語) - 2024年5月2日 (木) 09:14
  • 三木淳のサムネイル
    三木淳 (カテゴリ Titlestyleにbackgroundとtext-align両方指定しているcollapsible list使用ページ)
    「風景写真とは」5-17頁、執筆。ブラジル、ローマなどの作例写真19点掲載。 三木淳撮影 他『野生時代 独占特集・野生号 邪馬台国への道行く』角川書店、1975年10月臨時増刊号。  カラーグラビア「邪馬台国への道踏査船<野生号>波濤万里を越える」9-28頁、撮影(斎藤勝久と共同)。カラーモノクロ約計25点掲載。「韓伝…
    268キロバイト (37,169 語) - 2024年5月14日 (火) 13:10