コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 新妻鏡』(にいづまかがみ)は、小島政二郎の小説作品、及びそれを原作とした映画、ドラマ化作品である。 1940年5月1日に前、同年5月8日に後篇を公開、東宝映画配給。 キャスト 山田五十鈴 - 七里文代 岡譲二 - 醍醐博 斎藤英雄 - 大木喜一 小高たかし(子役) - 醍醐邦男 原文雄 - 金田の支配人…
    10キロバイト (728 語) - 2024年1月19日 (金) 11:48
  • 映画旬報ベストテン外国映画7位 オクラホマ・キッド(アメリカ) カプリチオ(ドイツ) 恐喝(アメリカ) 天国二人道中(アメリカ) 貿易風(アメリカ) 1日 新妻鏡 前(日本) 8日 新妻鏡 後篇(日本) 15日 歴史 第一部(日本) - 映画旬報ベストテン9位・日本映画雑誌協会ベスト7位 30日 女性の覚悟(日本) 病院船(日本)…
    8キロバイト (973 語) - 2023年11月29日 (水) 15:11
  • 新妻四郎のサムネイル
    第一篇』 : 監督田中都留彦 - 「新妻英助」名義、役・望月玄藩 『怪盗夜叉王 第二』 : 監督田中都留彦 - 「新妻英助」名義、役・望月玄藩 『怪盗夜叉王 第三』 : 監督田中都留彦 - 「新妻英助」名義、役・望月玄藩 『小櫻金五郎』 : 監督深川ひさし - 「新妻英助」名義、役・放駒大三郎 1931年…
    16キロバイト (1,888 語) - 2024年5月13日 (月) 05:53
  • 北沢典子のサムネイル
    影法師捕物帖(1959年、新東宝) 日本ロマンス旅行(1959年、新東宝) 怪談ケ淵(1959年、新東宝) 東海道四谷怪談 (1959年の映画)(1959年、新東宝) まぼろし鷹(1959年、新東宝) 人形佐七捕物帖 鮮血の血房(1959年、新東宝) 復讐秘文字峠 前後篇(1959年、新東宝) 雷電(1959年、新東宝) 続 雷電…
    12キロバイト (1,464 語) - 2023年2月28日 (火) 14:49
  •  東宝映画東京 1940年4月10日 『金語楼のむすめ物語』  東宝映画京都 - 夫敏夫 1940年5月1日 『新妻鏡』  東宝映画東京 - 金田徹 1940年5月8日 『新妻鏡 後篇』  東宝映画東京 - 金田徹 1940年11月26日 『姑娘の凱歌』  東宝映画東京 1941年9月18日 『花嫁剣法』…
    12キロバイト (1,841 語) - 2022年3月15日 (火) 06:53
  • 花井蘭子のサムネイル
    1961年、脳内出血のため自宅で死去、42歳没。 忠臣蔵 刃傷 復讐(1934年) 丹下左膳余話 百萬両の壺(1935年) 怪盗白頭巾 前(1935年) 大菩薩峠 第一篇(1935年) 魂(1936年) 堀部安兵衛(1936年)… 八重 栗山大膳(1936年)… 萩江 怪盗白頭巾 後篇(1936年) 南国太平記(1937年)…
    8キロバイト (805 語) - 2023年10月12日 (木) 22:12
  • 杉江敏男のサムネイル
    大爆笑(1967年) 喜劇・駅前桟橋(1969年) フジ三太郎(1968年) 女の絶唱(1969年) 愛染椿(1972年) 越前竹人形(1973年) 新妻鏡(1974年) [脚注の使い方] ^ “杉江 敏男 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年4月22日閲覧。…
    6キロバイト (570 語) - 2023年11月24日 (金) 09:58
  • 広瀬 藤十郎の恋(1938年、東宝映画) - 嵐三十郎 忠臣蔵 前後篇(1939年、東宝映画) - 間十次 白蘭の歌 前後篇(1939年、東宝映画) - 松村徳雄 春よいづこ(1940年、東宝映画) - 水野 新妻鏡後篇(1940年、東宝映画) - 大木喜一 さつまいも太平記(1940年、東宝映画)…
    9キロバイト (1,306 語) - 2023年5月26日 (金) 11:05
  • 岡譲司のサムネイル
    監督渡辺邦男、1938年7月1日公開 - 主演 『御存知東男』 : 監督滝沢英輔、1939年12月29日公開 『新妻鏡』 : 監督渡辺邦男、1940年5月1日公開 - 醍醐博(主演) 『新妻鏡 後篇』 : 監督渡辺邦男、1940年5月8日公開 - 醍醐博(主演) 『太陽の都』 : 監督滝沢英輔、1940年9月17日公開…
    42キロバイト (5,886 語) - 2024年2月7日 (水) 12:44
  • 『嵐の青春』 : 中井プロダクション、1954年 『東尋坊の鬼』 : 1954年 『鞍馬天狗 疾風八百八町』 : 1954年 『照る日くもる日 前後篇』 : 1954年 『右門捕物帖 献上博多人形』 : 1955年 『旗本やくざ』 : 1955年 『海の小扇太』 : 1955年 - 監督・脚本 『右門捕物帖…
    8キロバイト (875 語) - 2022年7月31日 (日) 12:26
  • 緑の地平線のサムネイル
    緑の地平線 (緑の地平線 後篇からのリダイレクト)
    テレビ系列の『武田ロマン劇場』(武田薬品工業一社提供)で放送された。なお『武田ロマン劇場』は本作まで木曜21:45 - 22:30だったが、次作『新妻鏡』からは45分繰り下がって、木曜22:30 - 23:15での放送となる。 深沢奈津子:馬淵晴子 岡島:渡辺文雄 瀬尾雄三:浅香春彦 岸正子 南寿美子…
    5キロバイト (414 語) - 2023年11月12日 (日) 11:46
  • 高堂国典のサムネイル
    吉良上野介 爆走する退屈男(1933年) - 紀伊国屋文左衛門 中仙道を行く退屈男 前・後篇(1935年) - 天野屋徳兵衛 清水次郎長 股旅(1931年、市川右太衛門プロダクション) - 武居の吃安 まぼろし峠 東京(1931年、市川右太衛門プロダクション) - 天野八郎 忠臣蔵(1932年、松竹)…
    14キロバイト (1,853 語) - 2024年2月24日 (土) 05:17
  • 吉川満子のサムネイル
    双心臓(1935年) 永久の愛 前(1935年) 永久の愛 後篇(1935年) 恋愛豪華版(1935年) 人生のお荷物(1935年) 最後の幸福(1936年) あの道この道(1936年) お芙美の評判(1936年) 朧夜の女(1936年) 結婚の条件(1936年) 自由の天地(1936年) 双(1936年) 男性対女性(1936年)…
    16キロバイト (2,165 語) - 2024年4月5日 (金) 12:38
  • 人妻椿 (人妻椿 後篇からのリダイレクト)
    、本当は社長が犯人と訴えても取り合わず、残された妻・嘉子は、息子・準一を抱えて世間の荒波に翻弄されるのだった。 1936年10月4日に前、同年10月29日に後篇が公開。松竹キネマ配給。 矢野昭:佐分利信 妻・嘉子:川崎弘子 草間俊夫:上原謙 有村喜助:藤野秀夫(前編) 妻・静子:青木しのぶ(前編)…
    8キロバイト (957 語) - 2024年2月2日 (金) 05:25
  • 井がゆきえに電話で近況を聞いている。既に故人とされているが、詳細な没年月日は不明。存命という情報もある。 宮田洋容 裏町のお転婆娘(1956年) 新妻鏡(1956年) 金語楼のお巡りさん(1956年) のり平の三等亭主(1956年) 婚約指輪 エンゲージリング(1956年) 力道山男の魂(1956年)…
    11キロバイト (1,469 語) - 2024年2月18日 (日) 12:53
  • 山田五十鈴のサムネイル
    女芸人気質を好演した。それ以来、『蛇姫様』『昨日消えた男』『婦系図』などで長谷川とコンビを組んだ。そのほか『新丹下左膳』シリーズでは丹下左膳役の大河内の相手役を演じ、渡辺邦男監督の『新妻鏡』、成瀬監督の『上海の月』ではヒロインを演じた。スターとして揺るぎない地位を占めたが、夫の月田は役に恵まれず、…
    57キロバイト (7,397 語) - 2024年6月18日 (火) 21:56
  • 月丘夢路のサムネイル
    乙女の性典(1950年、松竹)- 千津子 新妻の性典(1950年、松竹) 七つの宝石(1950年、松竹) 長崎の鐘(1950年、松竹) - みどり 寳塚夫人(1951年、東宝) - 若竹鮎子 うず潮(1952年、松竹)- 高浜千代子 花の生涯 彦根 江戸(1953年、松竹)- 佐登 東京マダムと大阪夫人(1953年、松竹)…
    31キロバイト (4,336 語) - 2024年4月26日 (金) 07:11
  • から、「PCP」と入れ替わる形で『ジャック』で連載することとなった。 「CROW」のアニメが終わった枠として「REVERSI」と「ZOMBIE☆GUN」のどちらかがアニメ化することになり、「新妻と肩を並べる漫画家となって、この2組にジャックを引っ張ってほしい」という瓶子編集長の意向によって「R…
    96キロバイト (14,845 語) - 2024年5月9日 (木) 12:26
  • 前田通子のサムネイル
    アケミ 続・君ひとすじに(1956年) - 大崎京子 女真珠王の復讐(1956年) - 香川夏岐 君ひとすじに 完結篇(1956年) - 大崎京子 新妻鏡(1956年) - 山中あき子 金語楼の天晴れ運転手物語(1956年) - 大下蝶子 軍神山本元帥と連合艦隊(1956年) - 河合千代 波止場の王者(1956年)…
    11キロバイト (1,455 語) - 2024年6月13日 (木) 00:03
  • 蹴手繰り音頭 前 脚本 監督井上金太郎、原作長谷川伸、撮影伊藤武夫、主演坂東好太郎、共演月形龍之介、飯塚敏子、大内弘、小笠原章二郎、沢井三郎、高松錦之助、山路義人、新妻四郎、長島武夫、竹内容一、清水英朗、千葉三郎、坪井哲、中川芳江、冬木京三 ※松竹下加茂撮影所、トーキー 蹴手繰り音頭 後篇 脚本…
    21キロバイト (2,896 語) - 2023年11月10日 (金) 13:23
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示