検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 通常、物体と流体に相対速度があるときに発生する力(動的揚力)のみを指し、物体が静止していてもはたらく力である浮力(静的揚力)は含まない。 揚力の応用例として、重力と反対方向へ揚力を生じさせることで飛行機巡航時に垂直方向釣り合いをとる例がある。 空気や水といった流体中に物体があり、物体とその周囲流体と
    31キロバイト (3,951 語) - 2024年4月30日 (火) 12:20
  • 高揚力装置のサムネイル
    揚力装置(こうようりょくそうち、英語: high-lift device)とは、飛行機揚力を増大させるため装置である。必要時に主翼から展開させるタイプものが多い。 飛行機は、巡航時にはより早く目的地に到達するため、その他種々目的ため、可能な限り高速である事が求められる。しかしながら、離…
    23キロバイト (3,389 語) - 2023年8月1日 (火) 10:53
  • 飛行機のサムネイル
    飛行機 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年10月)
    重量より大きな揚力を得ることで上昇する。水平飛行時は飛行機重さと揚力が釣り合っている場合である。 飛行機を支える揚力というは、空気流れ(あるいは風力の一種である。 静止した物体にある速さ風が当たる場合と、ある物体が同じ速さで反対方向に進む場合では、風力の
    56キロバイト (8,319 語) - 2024年3月12日 (火) 04:55
  • ヘリコプターのサムネイル
    ヘリコプター (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2012年10月)
    先端には、エンジン回転数を任意に制御できるビーブトリムスイッチがある。 他の動力と同様に、回転数を一定に保ちローターピッチ角で揚力の制御を行うものもある。マルチコプターなど複数ローターを備えるものは固定ピッチで、各電動機回転制御のみで揚力や姿勢を制御している。…
    101キロバイト (14,931 語) - 2024年4月30日 (火) 05:13
  • 航空機のサムネイル
    航空機 (カテゴリ 書きかけある項目)
    翼周り大気流れによって生じる揚力(動的揚力)によって浮き、飛行する航空機こと。翼タイプにより固定翼機と回転翼機に分けられる。HTA(Heavier-Than-Air)機あるいはエアロダイン(aerodyne)とも。 固定翼機 揚力を得るため翼が機体に固定されていて、大気中を移動することで揚力
    42キロバイト (5,568 語) - 2024年3月29日 (金) 10:03
  • 球種 (野球) (カテゴリ 野球球種)
    揚力は大きくなる。 スピン角度について、揚力の向きを決める進行方向に垂直な要素他、進行方向(ジャイロ・ライフル方向)にも角度要素を持つ。このジャイロ方向へスピン軸傾きが進行方向に平行に近いほど揚力は小さく、進行方向に垂直に近いほど、揚力はスピン量に対して効率良く働くようになる。…
    31キロバイト (4,824 語) - 2023年10月16日 (月) 21:29
  • ブーメランのサムネイル
    ブーメラン (カテゴリ オーストラリア発明)
    な歳差運動などによって自転軸の方向が変化し、揚力の水平方向成分はブーメランが円軌道を描くように向きを変えつつ向心力として働くことになる。また、ブーメラン自転によってジャイロ剛性が生じ、安定した姿勢を保つことができる。 自転するブーメランに揚力が働くは、その翼断面が、いわゆる一般的な翼と同様に…
    16キロバイト (2,261 語) - 2024年3月23日 (土) 10:47
  • プロペラのサムネイル
    プロペラ (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2018年1月)
    装置である。 揚力を得るため複数枚ブレード(羽根)、ブレードを支持するとともにシャフトから出力を伝えるハブ、その他部品によって構成される。 回転数を上げることでパワー(推力・速度)を上げることができるが、後述ように空気中でも水中でも限界がある。…
    16キロバイト (1,943 語) - 2023年11月26日 (日) 17:26
  • 翼平面形のサムネイル
    翼平面形 (カテゴリ 書きかけある項目)
    (NASA-CR-195032)” (PDF). 2008年8月3閲覧。 ^ 飛行機が音速以下で飛行しているにもかかわらず、主翼上面一部において通過する気流が音速に達する速度であり、これ以上速度になると、主翼揚力の減少や抗力の急増が発生して危険な状態となる。 ^ 大林・大谷研究室/下山研究室…
    29キロバイト (4,357 語) - 2024年2月11日 (日) 23:13
  • エンテ型のサムネイル
    エンテ型 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    揚力を生んでバランスを取る(一般的な方法)。 主翼大部分はプラス揚力を発生するが、主翼後部(後縁部、あるいは後退翼なら外側)が下向き揚力を生む(無尾翼機)。 重心前後にある2枚主翼揚力でバランスをとる(タンデム翼機)。 主翼が重心前に位置し、水平尾翼もまた上向き揚力を生む。(揚力尾翼機)。…
    23キロバイト (2,941 語) - 2023年12月30日 (土) 12:54
  • 最も基礎的な研究分野で、航空機に働く空気力や、航空機が飛行するために必要な力の釣り合いなどを研究対象とする学問。 航空力学は航空工学うち航空機に関する流体力学、揚力や抗力、翼形理論、推進装置特性、航空機安定性や操縦性、飛行性能などを研究対象とする。 最も基本的な要素は揚力で、翼
    3キロバイト (331 語) - 2022年2月13日 (日) 09:19
  • 翼幅のサムネイル
    CD はそれぞれ揚力係数と抗力係数。 定常つりあい飛行をするためには、空気力の鉛直上向き成分(上昇・下降していなければ、揚力そのもの)と重力とがつりあっている必要がある。したがって、他の条件(空気密度・飛行速度・空気力の係数)が同じなら、ある重量飛翔体が飛ぶためにはある一定
    8キロバイト (1,169 語) - 2023年12月3日 (日) 06:39
  • 航空工学 (カテゴリ 書きかけある項目)
    揚力を生み出している。尾翼方向舵は左右に動くことにより機首を左右に振り、昇降舵は上下に動くことにより機首を上下させる機能がある。ただし、制禦は三自由度なだが人力飛行機においては足はペダルを漕いでいるので推力の調整でなんとかする以外方法がなく、パイロット兼エンジンである当該人物にとっては悩み事である。…
    10キロバイト (1,601 語) - 2024年1月31日 (水) 13:25
  • 複葉機のサムネイル
    複葉機 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    複葉機(ふくようき、英: Biplane)とは、飛行機において、揚力を得るため主翼が2枚以上あるものを指す。しかしほとんどは2枚であり、3枚以上飛行機は少ない。狭義として2枚もののみを「複葉機」とし、3枚ものを「三葉機」、4枚以上ものを「多葉機」と区別することもある。但しミサイルに見られるよ…
    13キロバイト (1,803 語) - 2023年12月15日 (金) 07:56
  • 失速のサムネイル
    失速(しっそく)あるいはストール(Stall)とは、翼迎え角を大きくし過ぎた際に、翼抵抗が急増し、それに伴い翼表面を流れていた気流が剥離し、揚力をほとんど生みだせなくなる現象である。失速になった後状態を失速状態といい、抵抗が増えるので速度が急に落ちる。なお、失速は翼全面積で同時に起こり始めるわけではない(#分類も参照)。…
    15キロバイト (2,538 語) - 2023年12月24日 (日) 22:59
  • マグヌス効果のサムネイル
    マグヌス効果 (マグナス揚力からのリダイレクト)
    effect)とは、回転しながら進む物体にその進行方向に対して垂直力(揚力)が働く現象を言う。マグナス効果とも呼ばれる。 ベンジャミン・ロビンス(Benjamin Robins)によって観察された小銃から発射される球形弾丸が曲がることを説明するにあたって、1852年にドイツ科学者ハインリヒ・グスタフ・マグヌスによってはじめて認識された。…
    6キロバイト (735 語) - 2023年10月5日 (木) 00:30
  • 特殊蝶番レ号 (カテゴリ 日本ヘリコプター)
    レ号の持つ双ローター方式はかなり変則的である。メインローターは揚力を担い、機体姿勢制御はテイルローターが担っていた。さらにテイルローターは揚力の一部を生み出した。動力は機体中央エンジンからシャフトにより伝達し駆動する。テイルローターは尾部上面に配され、やや斜め前方左に回転軸が傾いて付いていた。テ…
    11キロバイト (1,849 語) - 2017年11月9日 (木) 15:57
  • ハンググライダーのサムネイル
    ハンググライダー (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年3月)
    高度と着陸場所から距離がうまくあっていないと、着陸場所を通り越して先にある障害物に当たったり、着陸場所にとどかずに手前危険な場所に下りなければならなくなったりする。 また、着陸場所には風下から進入するようにすると、同じ対気速度を維持して(=同じ揚力を得る)も対地速度が小さくなるので着陸時
    15キロバイト (2,135 語) - 2023年12月3日 (日) 13:44
  • 舵のサムネイル
    (カテゴリ 船舶構造)
    舵が横方向に受ける力、つまり舵揚力は舵中心よりも少し前方になるため、舵回転軸は釣合舵場合でも若干前寄りに取り付けられている。 フラップ付きラダー 港へ出入りが多い内航船では、港内で操作性を重視して、舵板後端部に「フラップ」と呼ばれる可動できる板を取り付けているものが多い。…
    14キロバイト (2,228 語) - 2024年3月21日 (木) 01:39
  • 風車のサムネイル
    風車 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    揚力型風車 - 揚力で主な回転力を得る風車。 抗力型風車 - 抗力で主な回転力を得る風車。 風車翼(帆)は、揚力型風車では飛行機翼、抗力型風車では帆船帆とそれぞれ基本原理が同じである。揚力型風車は高回転・低トルク、抗力型風車は低回転・高トルク。ただし、翼(帆)
    13キロバイト (1,602 語) - 2024年4月29日 (月) 10:02
  • 表面全体に置き換えられており、動力揚力の特別な器官は存在しない。一方、飛行機はアルキメデス法則により、その重量一部を失うので、ガス式飛行船ように部分的に空気で支えられている。 火薬やその他爆発物爆発、気体、蒸気、液体、固体放出などである。 大小
  • (見張り台)と同根。 音読み 呉音 : ヨウ(ヤゥ) 漢音 : ヨウ(ヤゥ) 訓読み 常用漢字表内 あ-げる、あ-がる 常用漢字表外 あがり 揚揚 揚言 揚水 揚力 掲揚 高揚 称揚 賞揚 宣揚 発揚 飛揚 浮揚 悠揚 抑揚 揚 * ローマ字表記 普通話 ピンイン: yáng (yang2) ウェード式: yang2
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示