検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    様に徹底抗戦を呼びかけた。 ヒトラーは、この島において我々を破壊しなければ、戦争に負けることを知っている。…だから、我々は身を引き締めて我々義務を遂行し、もしイギリス帝国とその連邦が1,000年続くとすれば、人が「彼等はあのとき最も立派に戦った」というように、我々は振舞おうではないか。 講和
    796キロバイト (125,314 語) - 2024年5月31日 (金) 14:29
  • この素晴らしい世界に祝福を!のサムネイル
    『この素晴らしい世界に祝福を!』(このすばらしいせかいにしゅくふくを)は、暁なつめによる日本ライトノベル。イラストは三嶋くろねが担当。Web小説リメイクという位置付けで、角川スニーカー文庫(角川書店→KADOKAWA)より2013年10月から2023年9月まで刊行された。略称は「このすば」。 元
    244キロバイト (36,492 語) - 2024年5月29日 (水) 15:19
  • 人間 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2008年)
    赤裸な姿が描かれており、それらの描写やドラマは、数芸術作品モチーフともなってきた歴史がある。 創世記には天地創造がしるされているが、そこには以下ようなくだりがある。 「我々にかたどり、我々に似せて、人をつくろう。そして海魚、空鳥、家畜、地獣、地を這うもの
    36キロバイト (4,792 語) - 2024年3月23日 (土) 02:41
  • 世界を用いた反事実条件文分析は有名である。この分析では我々が反事実条件文を用いて「もし...だったとすれば、...だっただろう」と論じるとき、その主張真偽は、その前件を満たすような最も現実世界に近い世界において、後件が真かどうかによって決定される。「近い世界」とは、できるだけ多く事実を共有している世界、ということである。…
    8キロバイト (1,261 語) - 2024年3月3日 (日) 03:25
  • 000個集まったものを小千世界といい、小千世界が1,000個集まったものを中千世界といい、中千世界が1,000個集まったものを大千世界という。大千世界を三千大千世界ともいう。略して三千世界といい、三千界ともいう。小学館『精選版 日本国語大辞典』は「三界」を三千大千世界略とするが用例を示していない。 仏教世界では
    4キロバイト (470 語) - 2024年1月1日 (月) 23:27
  • パラレルワールド (平行世界からのリダイレクト)
    world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別世界(時空)を指す。並行世界、並行宇宙、並行時空とも言われている。  そして、「異世界(異界)」、「魔界」、「四次元世界」などとは違い、パラレルワールドは我々宇宙と同一次元を持つ。SF世界中だけに存在するのではなく、理論物理学世界でもその存在の可能性について語られている。…
    7キロバイト (843 語) - 2024年3月4日 (月) 02:22
  • 宇宙のサムネイル
    宇宙 (物理的世界からのリダイレクト)
    は原義では秩序だった状態を指すが、ピタゴラスによって世界のものを指す言葉としても用いられるようになった。「宇宙」は後者意味に対してあてられる。一般には universe と同義だが cosmos は原義より秩序と調和あることを含意する。「時間、空間内に秩序をもって存在する『こと』や『もの総体」としての宇宙…
    53キロバイト (7,355 語) - 2024年5月29日 (水) 14:03
  • 第一次世界大戦のサムネイル
    という著作を出版したが、題名「大戦争」はフランス革命戦争とナポレオン戦争を指している。 木村靖二によれば、日本で定着した名称「世界大戦」は、「世界戦争」と「大戦争」いずれでもなく両者を組み合わせたものであり、他国には見られない珍しい名称であるという。 戦争引き金となった
    382キロバイト (52,531 語) - 2024年5月9日 (木) 00:19
  • 世界観)という言葉が学問的な用語として頻用されるようになったは20世紀初めことである。 オイケン説明では世界は科学的な把握を超えたものであるので、科学によって世界観を構成する(作りあげる)ことは不可能である。情意的な面が不可欠なのである。ヤスパースは次ように説明した。「我々世界
    39キロバイト (5,521 語) - 2023年3月17日 (金) 15:18
  • 日本語のサムネイル
    日本語 (日本語歴史からのリダイレクト)
    日本語人称はあまり固定化していない。現代語・標準語範疇としては、一人称は「わたくし・わたし・あたし・ぼく・おれ・うち・自分・我々」など、二人称は「あなた・あんた・おまえ・おめえ・てめえ・きみ」などが用いられる。方言・近代語・古語まで含めるとこの限りではなく、文献上では
    312キロバイト (44,126 語) - 2024年5月31日 (金) 03:13
  • 唯識 (カテゴリ 仏教宇宙観)
    ālaya-vijñāna)という根本識があり、この識が前五識・意識・末那識を生み出し、さらに身体を生み出し、他の識と相互作用して我々が「世界」であると思っているものも生み出していると考えられている。 あらゆる諸存在が個人的に構想された識でしかないならば、それら諸存在は主観的な存在であり客観的存在ではない
    36キロバイト (6,186 語) - 2023年10月7日 (土) 00:53
  • 文学のサムネイル
    文学 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年3月)
    メッセージ表現方法が内容より優位であり、(複雑なものも含む)情報伝達に限られた実用的なコミュニケーションからもはみ出すものである。今日では、文学はそれによって作者が歳月を隔てて我々に語り掛けるところ書物文化に結び付けられ、しかしながらまた同時に我々歌謡がその遠縁であるところ文字を持たぬ人
    18キロバイト (2,342 語) - 2024年4月24日 (水) 06:23
  • 地理座標系のサムネイル
    地理座標系 (カテゴリ Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    にどの層を用いるかは任意である。我々が用いる基準高さは、世界平均海面高に近い値である。これはジオイドと呼ばれる。 地球は静的ではなく、プレート運動、地盤沈下、月や潮汐力による日周運動によって、地点間相対的な位置は常に動いている。日周運動は、メートル
    14キロバイト (1,701 語) - 2024年4月3日 (水) 23:08
  • 終末もののサムネイル
    を描くもの、あるいは地球終末(ダイイング・アース)や宇宙自体終末を描くものもある。こうしたフィクションにはハードSFに属するものもあるが、どちらかといえばファンタジーやある種ディストピアものなどにあたる作品もある。 終末もののジャンルは第二次世界大戦後、人類が核兵器を手にして地球規模
    19キロバイト (2,722 語) - 2024年5月22日 (水) 17:46
  • のものにはこのようながなく、全てのものはこのようなではないと説くを諸法無という。 アナッター(無)は生物性質であり、加えてアニッチャ(無常、非恒常、永遠でないこと)、ドゥッカ(苦、不満足なこと)を加えて仏教三相をなし、また三法印と四法印1つ。これはダンマパダなど多く
    25キロバイト (3,320 語) - 2023年6月6日 (火) 21:41
  • 宇宙人 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年10月)
    を著した。その中で、「我々世界太陽は、余所にとって星になる」という相対的価値観を提示し、モアは太陽系外惑星にまで思索をめぐらせた。 17世紀には、ヨーロッパ教養ある人にとっては地球外生命可能性が常識となっていたが、『失楽園』(1667) 中でジョン・ミルトンは、月面上生命
    30キロバイト (4,644 語) - 2024年5月31日 (金) 10:46
  • 太平洋戦争のサムネイル
    真実は、我々はフランスからではなく、日本から我々独立をもぎ取った。 インドネシア インドネシアでは太平洋戦争終戦後、すぐにオランダと独立戦争(インドネシア独立戦争)となったが、独立には残留日本兵も関与したこともあり、日本軍一部兵士は独立英雄として讃えられた。他方、日本軍による強制労働により、多く
    407キロバイト (58,355 語) - 2024年5月31日 (金) 08:33
  • 感覚 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2020年8月)
    形式」であるから、それらは経験を待たずして我々内に備わっている。むしろ、それらの形式があればこそ、初めて感覚が成立するのである。なぜならば、時間形式を持たない何らかの感覚、空間形式を持たない感覚と言ったものを具体的に想像することすら不可能であり、我々
    21キロバイト (3,387 語) - 2024年5月27日 (月) 18:39
  • 概念 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記述ある記事/2020年7月-12月)
    我々に何らかの印象もたらす芸術作品が端的に概念に変換されうるものであれば、わざわざ楽器や絵を用いずとも、概念によって表現すれば、制作も他者へ情報伝達も極めて容易であるから。たとえば花絵があるとして、その絵は単なる「花」という概念よりも多く情報を持ち、我々
    5キロバイト (688 語) - 2023年2月22日 (水) 13:55
  • 世界に妥当するもの(根拠律も含む)は、世界のもの、即ちそこに現れる物自体へ適用されることはない。それゆえ、「世界および世界におけるすべて事物は他のものによって存在する」とは言うことが出来ない。 — アルトゥル・ショーペンハウアー (1864年)『根拠律四つ根について』 p.207…
    164キロバイト (23,082 語) - 2024年5月22日 (水) 13:46
  • 夜は昼よりも少なく照らされていない、少なくともその差は 、より正確に言えば、あなたは決して夜を持っていないのです。この世界は、常に明るい世界に慣れているので、本当夜があり、深い暗闇に落ち、光を享受しても、たった一つ太陽しか見えない不幸な人
  • 抵抗すべからざる圧迫によって,またただ第二次的には古い偏見が徐に破壊されることによって,これらのもの戦いに勝ったのである.しかし,大抵はいまだに我々が次に何をしようとしているか,我々が再び獲得した選択自由をいかに使おうとしているかということについて曖昧な考えしか持っていない.」と.
  • 我々が時間に力を及ぼすことのできる唯一機会だからである。 敵を取り除くためには、敵を愛さなければならない。 真理は、金と同じく、その大きさによってではなく、どれだけ金ならぬものを洗い流したかによって購われる。 子羊を食らう前に泣く狼と、泣かないでは、どちらがより酷いだろうか。
  • 狂気とは、その周辺状況鏡であろう。周り状況がまともな、正当なものになった時、その狂気は終了する。 親父親父たるゆえん。なぜ彼らがこの社会で威張って生きていけるかというと、他人を貶めるが異常に上手だから。 自殺というは日生活中で行為選択に過ぎないだろう。我々
  • (こくびゃく、こくはく) 黒い色と白い色。黒いものと白いもの。くろしろ(黒白)・しろくろ(白黒)と同義。 雪舟(wp)が描く黒白世界にすっかり魅了されてしまった私は、そのとき以来、水墨画(wp)にめり込んでいったのです。 (こくびゃく) (黒を否定的、白を肯定的と捉えて)事
  • のでしょうか。 [ウェールズ] リアルタイムデータ配信サービス費用をまかなってくださるパートナーからないながらも増加している収入があります。我々コンテンツを商業的に再利用する方にとって、最新結果を得るによりよいやり方なのです。また数件交付がありました。いくつかのものは今も使われています。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示