検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ポール・ルーカスのサムネイル
    Angel (1929) めくらの鼠 - Working Girls (1930) 恋の素顔 - Behind the Make-Up (1930) 愛する権利 - The Right to Love (1930) 夫なき妻 - Anybody's Woman (1930) 若き翼 - Young Eagles…
    5キロバイト (505 語) - 2022年3月28日 (月) 13:39
  • 日本国憲法前文のサムネイル
    日本国憲法前文 (カテゴリ 出典を必要とする節のある記事/2020年11月)
    することを誓ふ。 前文の基本原理 国民主権 基本的人権の尊重 恐怖から免れる権利(自由権) 欠乏から免れる権利(社会権) 平和のうちに生存する権利(平和的生存権) 平和主義 国民主権の下で初めて基本的人権が成り立つという関係に立脚し、国民主権と基本的人権が広義の民主主義の両輪として機能する
    31キロバイト (4,902 語) - 2024年4月19日 (金) 02:00
  • チャールズ・ラングのサムネイル
    0歳で、史上最年少での撮影賞受賞記録となった。計18回アカデミー撮影賞にノミネートされた。 ※はアカデミー撮影賞ノミネート作品、☆は受賞作品。 愛する権利 The Right to Love (1930) ※ 悪魔と深海 Devil and the Deep (1932) 戦場よさらば A Farewell…
    7キロバイト (669 語) - 2022年11月24日 (木) 13:46
  • 義務教育のサムネイル
    世界人権宣言、及び経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(国際人権A規約)では、以下に初等教育レベルの義務教育の権利・義務を定められている。 すべて人は、教育を受ける権利を有する。教育は、少なくとも初等の及び基礎的の段階においては、無償でなければならない。初等教育は、義務的でなければならない。…
    60キロバイト (9,297 語) - 2024年4月28日 (日) 23:26
  • レズビアンのサムネイル
    レズビアン (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2019年7月)
    ジークムント・フロイトは、著書「性道徳に関する3つの論文, Three Essays on the Theory of Sexuality (1905年)」の中で、性愛の対象を倒錯した(女性が女性として女性を愛する)同性愛者(現在の定義では同性愛は性的倒錯には含まれないが)と共…
    36キロバイト (5,181 語) - 2024年2月22日 (木) 12:45
  • 教育基本法のサムネイル
    教育基本法 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2023年12月)
    することとしていた。 愛国心教育については前文に「日本を愛する心を涵養し」と表現し、教育委員会制度は廃止した上で「教育オンブズパーソン制度」の設置を提言した。愛国心の明記を求めてきた人々は、よりはっきりと愛国心について法案に記載しているとして民主党案を評価する意見もあった。 さらに、「学ぶ権利
    41キロバイト (6,745 語) - 2024年4月29日 (月) 09:43
  • 日本におけるLGBTの権利のサムネイル
    日本におけるLGBTの権利(にほんにおけるLGBTのけんり)では、日本におけるセクシュアル・マイノリティ・LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の権利について解説する。 日本において同性愛は違法ではないが、同性結婚やシビル・ユニオンはG7諸国で唯一いずれもも法制化されていない。…
    113キロバイト (16,504 語) - 2024年3月26日 (火) 12:11
  • 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかのサムネイル
    『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(はかせのいじょうなあいじょうまたはわたしはいかにしてしんぱいするのをやめてすいばくをあいするようになったか、原題: Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying…
    61キロバイト (7,593 語) - 2024年3月12日 (火) 08:04
  • 日本国憲法第9条のサムネイル
    上の両者をすべて含むとする説 ただし、広く国家が戦争を行う権利をいうとする説でいう交戦権は国際法において交戦国に認められている権利の総体をいうとする説でいう交戦権を包含する関係にあることから、これら両者をすべて含むとするこの説でいう「交戦権」は結論的には広く国家が戦争を行う権利をいうとする
    199キロバイト (30,177 語) - 2024年4月27日 (土) 06:12
  • 1931年の日本公開映画 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2018年10月)
    キネマ旬報ベストテン外国映画1位 7日 淑女と髯(日本) 21日 南国太平記 南国太平記 後篇 義刃血河の巻(日本) 25日 ジャンバルジャン 前後篇(日本) 愛する権利(アメリカ) アリゾナ怪盗異聞(アメリカ) 踊子夫人(アメリカ) 西部戦線一九一八年(ドイツ) ハア・マン(アメリカ) 巴里選手(アメリカ) 春(ソ連)…
    9キロバイト (1,010 語) - 2023年10月6日 (金) 23:08
  • エディット・ピアフのサムネイル
    エディット・ピアフ (カテゴリ 出典を必要とする記事/2023年5月)
    ラブでドイツ軍高官のために歌を歌うことでピアフはフランス兵捕虜との写真をとる権利を得る。それは表面的には士気を高めるためのものとして行われたが、捕虜達は彼女と共に撮った写真から自らの写った部分を切り取って、脱走計画に使用する偽造文書に貼り付けた。今日、ピアフのレジスタンス運動への貢献はよく知られて…
    18キロバイト (2,357 語) - 2024年4月3日 (水) 04:40
  • スポンサーのサムネイル
    する広告主はクライアント、あるいはアカウントと呼ばれる)。 スポーツに関するものであれば、外観(着衣や用具の目立つ位置など)への自社のロゴなどの表示、自社製品の提供などがある。例えばJリーグのクラブの場合、ユニフォームに自社のロゴや商標などを表示出来る権利
    9キロバイト (1,209 語) - 2024年4月8日 (月) 01:51
  • 久保田真苗のサムネイル
    煕首相の辞任による内閣総辞職に伴い、経済企画庁長官を離任。1995年の第17回参議院議員通常選挙には出馬せず、政界を引退した。2000年、「憲法を愛する女性ネット」を結成。 2008年8月8日、心不全のため死去。享年83。 早くより選択的夫婦別姓制度導入に賛同していた。「日本の民法では夫婦は結婚し…
    5キロバイト (448 語) - 2023年5月2日 (火) 07:23
  • 日本国との平和条約のサムネイル
    日本国との平和条約 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2023年6月)
    ヤング案に基づく諸協定や国際決済銀行条約など、第一次世界大戦の連合国として有していた対ドイツ賠償に関わる権利、権原及び利益の放棄(第8条) 北京議定書(付属書、書簡、文書含む)の廃棄。同議定書に由来する利得及び特権を含む中国における全の特殊の権利及び利益を放棄(第10条) 世界人権宣言の実現に向けた努力(前文)…
    71キロバイト (9,869 語) - 2024年5月3日 (金) 11:10
  • ヤヌシュ・コルチャックのサムネイル
    ヤヌシュ・コルチャック (カテゴリ 子どもの権利)
    愛するのか』(1919年)を刊行するなど教育者としての活動にも力を注ぎ始めた。 コルチャックが子どもの権利の三つの大きな柱として掲げたのが「死についての子供の権利」、「今日という日についての子供の権利」、「あるがままである権利
    14キロバイト (1,910 語) - 2024年1月30日 (火) 08:47
  • 20世紀の始めに、子どもの権利を、明白な認識を要求する権利として、大人の権利から切り離す考え方を、運動は推進し始めた。 ポーランド人の教育家ヤヌシュ・コルチャック は、『人はいかに子どもを愛するのか』(ワルシャワ、1919年)という本を書いて、子どもの権利について述べた。この本は後年、「尊重すべき子どもの権利
    13キロバイト (1,919 語) - 2023年9月2日 (土) 04:57
  • メイ・マレーのサムネイル
    (1919年) 『赤ちゃん嫁』 The A.B.C. of Love (1919年) 『踊り狂ひて』 On with the Dance (1920年) 『愛する権利』 The Right to Love (1920年) 『泥人形』 Idols of Clay (1920年) 『金色の舞』 The Gilded…
    4キロバイト (484 語) - 2023年3月1日 (水) 05:09
  • 藤沢桓夫のサムネイル
    藤沢桓夫 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2014年2月)
    1948 『愛する権利』鷺ノ宮書房, 1948 『私は見た』新潮社, 1948 『明日』世間書房, 1948 『青春奇談』裾花書院, 1949 『感情旅行・花ふたたび』大日本雄弁会講談社, 1951 『花の秘密』偕成社, 1951 『白蘭紅蘭』湊書房, 1952 『妖精は花の匂いがする』東成社,(ユーモア小説全集) 1952…
    11キロバイト (1,361 語) - 2024年3月2日 (土) 06:58
  • 川口松太郎のサムネイル
    1946(『東京日日新聞』1939年10月8日-1940年7月11日) のち春陽文庫 『女』矢貴書店 1947 『明治美人館』矢貴書店 1947 『恋愛ごっこ』矢貴書店 1948 『愛する権利』矢貴書店 1948 『編笠権八』北光書房 1948 『浅草女房』北光書房 1948 『紅夜叉』矢貴書店(新作時代長篇名作選集 第1) 1950…
    21キロバイト (2,963 語) - 2024年2月29日 (木) 01:29
  • 馬主 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2022年9月)
    成年被後見人又は被保佐人を欠格条項とする規定については、令和元年6月14日に公布された「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」によって削除され、心身の故障等の状況を個別的、実質的に審査し、必要な能力の有無を判断することとなった。…
    26キロバイト (4,388 語) - 2024年4月1日 (月) 05:16
  • する。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 児童は、これを酷使してはならない。 第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
  • 3つの要素から成り立っています。(国家の三要素) 主権とは、外国からの内政への不干渉の権利です。主権は、その国家が、その国の領土と国民を統治することを正当化している権利であり、国内政策を最終的には自国で決定する権利です。 領土(りょうど)・領海(りょうかい)・領空(りょうくう)などの、その国の主権が
  • 権利の法なのだ。 『アンナ・カレーニナ』第8部。 芸術とは、人が己に起こった最高のまた最善の感情を他者に伝えることを目的とする人間の活動である。 『芸術とは何か』 作家がわれわれにその魂の内奥の働きを開かす程度にしたがってのみ、作家はわれわれにとって愛すべきものとなり、また必要なものとなる。
  • パンは工場でできる。 しあがる。完成する。 提出するレポートができた。 ものごとが生じる。発生する。出現する。 用事ができる。 収穫がある。 ~を材料とする。~のように作られている。 ワインはぶどうからできる。 能力や才能がある。上手である。有能である。 私はフランス語ができる。 可能である。権利
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示