コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 澁川流のサムネイル
    「第四節 狹義起源に就いて」(竹内流、扱心流、關口流、制剛流、夢想流、梶原流、福野流、起倒流、澁川流) 第四節 狹義起源に就いて / pp.11 -17 (0017.jp2-0020.jp2)(竹内流、扱心流、關口流、制剛流、夢想流、梶原流、福野流、起倒流、澁川流) 小西重直、石井蓉年(選)他「澁川流の
    15キロバイト (2,156 語) - 2024年3月20日 (水) 14:24
  • 長良川のサムネイル
    長良川 (長良川に架かる橋一覧からのリダイレクト)
    長良川(ながらがわ)は、岐阜県郡上市大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系一級河川である。濃尾平野を流れる木曽三川ひとつ。なお、下流の一部では愛知県にも面し、岐阜県と県境を成している。四万十川・柿田川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれる。 幹川流路延長166km、流域面積1…
    37キロバイト (3,791 語) - 2024年5月1日 (水) 06:51
  • 新潟県道221号上町屋釜沢糸魚川線のサムネイル
    新潟県道221号上町屋釜沢糸魚川線 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    かみまちやかまざわいといがわせん)は、新潟県糸魚川市内を通る一般県道である。 糸魚川市南部根知地区(根知谷)と同市東部西海地区(西海谷)とを結ぶ。 起点ある糸魚川市南部根知谷は一級河川姫川流の1つである根知川流域に位置する。ここから二級河川海川流の1つである水保川最上流部にある糸魚川市御前山や同市市野々
    5キロバイト (564 語) - 2022年3月20日 (日) 14:10
  • 真之真石川流(しんしんいしかわりゅう)は、江戸時代から明治時代にかけて剣術流派。石川蔵人が創始した剣術で、柳生新陰流の末流とされる流派である。主に上野国南部から武蔵国児玉郡を中心に普及した流派で、常陸国や越後国等から学びに来る者もいた(大里郡にも当流は伝わっていた)。 『真之真石川流 小林庄松源天宴…
    7キロバイト (1,233 語) - 2022年3月20日 (日) 06:47
  • アムール川のサムネイル
    アムール川 (カテゴリ アジア複数国を流れる河川)
    その後、アムール川およびその支流の中にある多くの島や中州領有権を巡って中ソ国境紛争が発生した。1969年にはウスリー川で大規模な軍事衝突が発生したが、2004年に中露両国は最後まで帰属が決まらなかったアムール・ウスリー合流点黒瞎子(大ウスリー)をはじめとするすべて地域における東部国境
    18キロバイト (2,214 語) - 2024年4月28日 (日) 08:59
  • 利根川のサムネイル
    利根川 (カテゴリ Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    流の下流路で東京湾に注いだが、度重なる河川改修によって現在流路となっている(後述)。流路延長は約322 kmで信濃川に次いで日本第2位、流域面積は約1万6840 km2で日本第1位であり、日本屈指大河川といってよい。流域は神奈川県を除く関東地方一都五県ほか、烏川流
    256キロバイト (32,187 語) - 2024年6月11日 (火) 09:13
  • 四国のサムネイル
    四国 (四国 ()からのリダイレクト)
    四国(しこく)は、日本列島を構成する一つである。 北海道・本州・九州とともに主要4一つでもあり、この中では最も小さい。最高標高は石鎚山1,982mで、福井・石川・岐阜県境両白山地三ノ峰 (2128m) 以西西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島中では、ブラジルバナナルに次ぐ第50位大きさである。…
    164キロバイト (13,359 語) - 2024年6月6日 (木) 18:29
  • 筑後川のサムネイル
    筑後川 (カテゴリ 大分県河川)
    流域住民が感染し、病に倒れた。 筑後川流域では、特に支流の宝満川流域(宝満川本流、新宝満川、安良川)と筑後川合流点から、現在国道264号豆津橋一帯福岡県久留米市・佐賀県三養基郡周辺が一大分布地であった。 福岡県をはじめ久留米市など流域市町村は、対策として、日本住血吸虫症患者
    102キロバイト (14,313 語) - 2024年5月1日 (水) 12:48
  • オーデル川のサムネイル
    オーデル川 (カテゴリ ヨーロッパ複数国を流れる河川)
    ポーランド領ヴォリンでバルト海に阻まれる。二つの島と本土と間は、東ヅィヴナ川(英語版)(Dziwna, 独:ディーフェナウ川)・真ん中シュヴィナ川(英語版)(Świna、独:スヴィーネ川)・西ペーネ川(英語版)(Peene, 波:ピアナ川 )3つ
    14キロバイト (1,731 語) - 2023年12月29日 (金) 23:17
  • 柔術のサムネイル
    柔術 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2023年3月)
    楠流拳法 警視流 廣海流 金剛角心流柔術 今真流柔捕術 空真流 能除修験流 觀極流 玉心流 剣徳流捕手 三和無敵流柔術 三家一統神道流 三拳一至流(巨川流、日下真流、末後流、一至流より) 三剣一当流 三国新抜流 三徳流 十劍大神流(十劍山神流とも) 止心流 師心流 真極流(心極流) 本覚克己流和 根田流…
    39キロバイト (6,071 語) - 2023年10月9日 (月) 07:34
  • 樺太のサムネイル
    樺太 (樺太からのリダイレクト)
    古くは1646年(正保3年)に成立した松前藩歴史書『新羅之記録』に「唐渡之嶋」として見え、正保日本図にも「からと嶋」が描かれている。1669年(寛文9年)史料では「からふと」(「奉言上覚」『津軽一統志』)「からふとの島」(『蝦夷蜂起注進書』)という表記が確認できる。1700年(元禄13年)『松前
    106キロバイト (15,771 語) - 2024年6月9日 (日) 12:00
  • 千歳川のサムネイル
    千歳川 (カテゴリ 北海道河川)
    千歳川(ちとせがわ)は、北海道支笏湖を源として石狩低地帯を流れる石狩川水系石狩川支流の一級河川である。 北海道千歳市南西部支笏湖に源を発し東に流れる。千歳市街地で北に向きを変え、石狩振興局と空知総合振興局各管轄地域境界を流れ、江別市王子王子特殊紙江別工場横で石狩川に合流する。 行政界は、江戸時代、支流の島
    9キロバイト (1,127 語) - 2023年12月31日 (日) 23:21
  • オビ川のサムネイル
    オビ川 (カテゴリ ロシア地理関連スタブ項目)
    Sosvaなど)、アレイ川 (Aley) がある。 オビ川流植生は、上流はステップ、半砂漠、タイガ、沼沢地、下流はツンドラなどである。また流域は広い氾濫原が広がり、無数支流や分流、三日月湖などが続く。川にホワイトフィッシュ、チョウザメなどが生息しており、河口オビ湾の島々一帯および中下流域一帯は1994年にラムサール条約登録地となった。…
    11キロバイト (1,525 語) - 2023年4月27日 (木) 13:55
  • 壱岐島のサムネイル
    壱岐島 (カテゴリ 長崎県の島)
    単位として用いられている。 壱岐島付近には、複数の島々が見られ、それらを総称して、壱岐諸島と呼ぶ場合もある。壱岐諸島における最大の島が、壱岐島である。この壱岐島属島として、原島・長島・大島・若宮島4つ有人と、19無人島が存在する。  ※ 上の人口データは古いものであり、平成27年国勢調査に基づく人口(壱岐市)は…
    28キロバイト (3,774 語) - 2024年5月27日 (月) 08:46
  • 那賀川のサムネイル
    那賀川 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2019年3月)
    那賀川(なかがわ)は、徳島県を流れる那賀川水系本流で、一級河川。幹川流路延長125kmと徳島県内で最も長い河川である。「最も良好な水質」として清流四国一(四国地方整備局2006年河川水質調査)に選ばれた。 昔は「長川」(ながかわ)と呼ばれ、地域名「長国」(ながくに)に由来すると思われる。「長国」
    10キロバイト (1,176 語) - 2024年1月5日 (金) 23:26
  • 江の川のサムネイル
    江の川 (カテゴリ 校閲必要な記事)
    腹の中から天叢雲剣を取り出す描写が古代製鉄を意味しているとする説、がある。 江の川流の島根県・広島県広い範囲でこのオロチ伝説を題材一つとする神楽文化が残っている。大きく区分すると、本流の中・下流域つまり島根県側では石見神楽、本流上流域は芸北神楽、上流域
    89キロバイト (9,905 語) - 2023年12月13日 (水) 20:22
  • 淀川のサムネイル
    淀川 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年1月)
    改修に加え志津川ダム下流に天ヶ瀬ダム建設を計画。木津川流域では支流の名張川に月ヶ瀬ダム(後高山ダム)を建設し淀川・木津川洪水調節を目論んだ。天ヶ瀬ダムは上流の滋賀県が琵琶湖開発と絡みで県議会建設反対決議採択などを行い反対し、下流の京都府などと
    73キロバイト (9,897 語) - 2024年5月8日 (水) 13:29
  • 狩野川のサムネイル
    狩野川 (カテゴリ 地理座標系一覧)
    を分派し、さらに箱根山や富士山等を源とする来光川、大場川、柿田川、黄瀬川等を合わせ沼津市において駿河湾に注ぐ、幹川流路延長約46km、流域面積852km²一級河川である。 源流は天城山ほぼ中央にあり、北斜面が狩野川源流、南斜面が河津川源流になっている。源流部には天然ブナ林があり「天城山・水源の森…
    33キロバイト (2,917 語) - 2023年11月28日 (火) 03:25
  • 雲弘流のサムネイル
    鈴木弥次郎が継いだ。その後江戸雲弘流は一度衰微するが、比留川彦九郎(雲海)が再興し、以後は「比留川流」とも称されるようになる。なお、江戸比留川流と後述する肥後雲弘流の間には良好な交流が続けられた。 一方、病弱とされた景雲は発奮し、従兄鈴木弥次郎に従って剣術
    6キロバイト (1,031 語) - 2024年1月4日 (木) 08:22
  • 隅田川のサムネイル
    隅田川 (隅田川雪八景からのリダイレクト)
    河川があったとされている。これらの河川と宮戸川・浅草川とも呼ばれた現在隅田川下流のいずれが本流にあたるかは現在判明しておらず、また『北条氏所領役帳』に見られる江戸地域と葛西地域区分は、現在隅田川ではなく分流のいずれかが境界線になる。…
    32キロバイト (3,152 語) - 2024年5月20日 (月) 15:22
  • 若し夫れ→もしそれ 唯だ→たんだ 之→これ 亦→また 聊か→いささか 茲に→ここに 嶋→ 劃→画 三浦郡誌 神奈川県三浦郡教育会編纂 三浦郡は神奈川県管轄に属し、相模東南部に位す。北は鎌倉神奈川県相模国、久良岐神奈川県武蔵国二郡に接し、東は横須賀市に界する部分を除きて東京湾に面し、西は相模湾に臨み、
  • ため、上昇気流が発生して低気圧が生まれる。この低気圧が大量雨をもたらすため、降水量も多い。 分布場所は、おもに、赤道から北回帰線・南回帰線間にいる。熱帯場所では、インドネシアなど東南アジアの島熱帯雨林や、南アメリカ大陸アマゾン川流域熱帯雨林や、アフリカ州ケニア草原(サバナ)などがある。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示