検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 市川右太衛門のサムネイル
    市川右太衛門 (カテゴリ 外部リンクがリンク切れなっている記事/2023年9月)
    に入社し、『旗本退屈男』シリーズでは初トーキー作品となる『富士立つ退屈男』など主演した。 1937年(昭和12年)、新興キネマ京都太秦撮影所移籍、看板俳優として『国姓爺合戦』『大村益次郎』など大作主演したほか、同社でも『旗本退屈男』シリーズ一本『宝の山に入る退屈男
    37キロバイト (5,622 語) - 2024年5月26日 (日) 14:23
  • 旗本退屈男(はたもとたいくつおとこ)は、小説家・佐々木味津三原作時代小説および同作品登場する主人公・早乙女主水之介(さおとめもんどのすけ)異名。 直参旗本・早乙女主水之介を主人公とする痛快時代小説。昭和4年(1929年)4月「文芸倶楽部」初登場し、以後11作が発表された。また、昭和初期
    20キロバイト (1,053 語) - 2023年12月17日 (日) 13:30
  • 佐々木味津三 (カテゴリ 小平霊園埋葬されている人物)
    京へ上がった退屈男 仙台現はれた退屈男(昭和6年) 江戸へ帰った退屈男 爆走する退屈男(昭和8年) 中仙道を行く退屈男 前・後篇(昭和10年) 富士立つ退屈男(昭和12年) 宝の山に入る退屈男(昭和13年) 旗本退屈男捕物控 前・後編(昭和25年) 旗本退屈男 唐人街鬼(昭和26年) 旗本退屈男 江戸城罷り通る(昭和27年)…
    14キロバイト (2,045 語) - 2024年2月23日 (金) 10:45
  • 水野浩 (カテゴリ ウィキデータあるJMDb人物と企業識別子)
    辰造 『羅生門妖鬼』 : 監督佐伯清、1956年1月3日公開 - 神主 『黒田騒動』 : 監督内田吐夢、1956年1月8日公開 - 倉橋長四郎 『赤穂浪士 天巻 地巻』 : 監督松田定次、1956年1月15日公開 - 藤井又左衛門、151分完全尺で現存(NFC所蔵) 『旗本退屈男幽霊船』 :…
    42キロバイト (6,348 語) - 2024年5月17日 (金) 10:27
  • 時代劇 (カテゴリ 演劇ジャンル)
    『桜花乱舞巻』『落花対決巻』を出し、翌1951年はマキノ雅弘監督で『女賊と判官』を出した。右太衛門は松田定次・萩原遼監督で『旗本退屈男『旗本退屈男捕物控七人花嫁』『旗本退屈男捕物控毒殺魔殿』を出し、それぞれが後東映ドル箱シリーズとなった。1954年二本立て興行
    214キロバイト (24,411 語) - 2024年5月27日 (月) 16:20
  • 高山廣子のサムネイル
    高山廣子 (カテゴリ ウィキデータあるJMDb人物と企業識別子)
    侍女桔梗、78分尺で現存(NFC所蔵) 『宝の山に入る退屈男』(『寶の山に入る退屈男』) : 監督西原孝, 1938年4月14日公開 - 主水之介美男小姓 霧島京弥(市川右太衛門相手役として主演)、65分尺で現存(NFC所蔵) 『怪猫五十三次』 : 監督押本七之輔, 1938年5月4日公開 - 本多家中老錦木 『妖魔白滝姫』 :…
    31キロバイト (4,350 語) - 2021年10月8日 (金) 18:35
  • 桂昌院のサムネイル
    桂昌院 (カテゴリ 徳川家光側室)
    漫画 よしながふみ『大奥』(白泉社)※男女逆転設定 藤村真理『めでたく候』(集英社) 映画 水戸黄門 (1957年・東映 演:入江たか子) 旗本退屈男紅蓮塔 (1957年・東映 演:勝浦千浪) 徳川女系図 (1968年・東映 演:喜多川千鶴) 江戸城大乱 (1991年・東映 演:十朱幸代) 大奥…
    13キロバイト (1,749 語) - 2024年5月11日 (土) 04:47
  • 怪盗ワリオ・ザ・セブン (カテゴリ 雑多な内容を箇条書きした節ある記事 - 2020年3月)
    したアクションゲーム通算7作目にあたる。 いい儲け話やお宝の情報はないかとテレビを見るワリオ。しかし、いい情報はなく退屈なばかり。 そんな中、たまたまチャンネルを変えたら「紳士怪盗アルデンテ」という怪盗アニメが放送されていた。暇つぶしを兼ねて見始め、「このテレビお宝が手に入
    22キロバイト (3,687 語) - 2024年4月18日 (木) 08:35
  • 岡田茉莉子のサムネイル
    岡田茉莉子 (カテゴリ 東宝の俳優)
    父を見るため一人で映画館へ脚を運んだ。高校卒業後、上京して叔母夫婦宅同居。 1951年、叔父の山すすめもあり、東宝ニューフェイス第3期として、小泉博らと共に東宝演技研究所に入所した。入所して20日後、成瀬巳喜男監督映画『舞姫』準主役抜擢されて銀幕デビュー。 父親譲り
    43キロバイト (5,676 語) - 2024年5月14日 (火) 03:37
  • 伊丹十三のサムネイル
    伊丹十三 (カテゴリ ウィキデータあるallcinema人物識別子)
    値する。 俳優として出演も数十作品及び(#出演作品を参照)、1983年(昭和58年)公開『家族ゲーム』『細雪』演技でキネマ旬報助演男優賞を受賞。エッセイストとして代表作は『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』『小説より奇なり』など。CM出演も多数(#CM)。 妻宮本信子は、伊丹
    46キロバイト (6,048 語) - 2024年5月1日 (水) 12:05
  • 日本映画 (日本映画からのリダイレクト)
    なっていた。こうしたスタイルをいち早く確立した阪東妻三郎は『雄呂血』(1925年)で人気を博す。そのほか大河内傳次郎による『丹下左膳』や、市川右太衛門『旗本退屈男』、嵐寛寿郎『鞍馬天狗』など、新しい時代劇が多数登場した。 1927年(昭和2年)、映画実際家連盟「友達
    140キロバイト (20,575 語) - 2024年5月25日 (土) 12:22
  • 鏡花縁 (カテゴリ 段組みテーブルを使用している記事)
    ところ宋素を取り返し来る。紅一色服装で剣客技を学んでいる。唐小山に理を説かれ、女試を受ける仲間に入る。 司笑靨花仙子:孟紫芝 第二十六名才女。礼部侍郎・孟謨三女。辛辣でおしゃべりだが、機転がきき、多芸で記憶力がよい。宴席で技芸をふるう百才女を訪れ、全員を把握する。 司洛陽花仙子:卞
    37キロバイト (5,623 語) - 2024年4月30日 (火) 12:34
  • 風雲児たち (暦治水伝 波闘からのリダイレクト)
    画像は「風雲児たち解体新書」P182で確認できる)。なお、旗本退屈男原作上の設定では元禄年間が舞台である。 ワイド版15〜20巻。蘭学鳴動編と並行して描かれた、幕末「風雲児たち」少年・青年時代編。 阿部正弘 島津斉興 島津斉彬 谷精一郎 勝海舟(勝麟太郎) 島田虎之助…
    36キロバイト (5,182 語) - 2024年3月22日 (金) 04:58
  • 坂口安吾のサムネイル
    坂口安吾 (カテゴリ Titlestylebackgroundとtext-alignを両方指定しているcollapsible list使用ページ)
    『道鏡・狂人遺書』『暗い青春・魔退屈』『ふるさと寄する讃歌』『外套と青空』『ジロリ女』『夜長姫と耳』『散る日本』『安吾巷談』『安吾史譚』『安吾新日本地理』『白痴・二流人』『能面秘密』『復員殺人事件』『私探偵小説』 創元推理文庫『日本探偵小説全集10 坂口安吾集』1985年…
    139キロバイト (22,075 語) - 2024年5月29日 (水) 14:37
  • 販売数が少なくなかなか手に入らない食べ物で、ケンミンがもらうと大喜びするようなものを紹介する。 ヒミツ名産地 (◎) 他県では高級なものが、産地では他人からもらうなどして売るほど手に入ることを紹介する。 ケンミンボーダーライン 2010年7月15日と10月14日放送分で登場。主に東日本と西日本で分かれる文化
    101キロバイト (10,162 語) - 2024年5月30日 (木) 15:25
  • テレビ朝日番組一覧 (日本史舞台からのリダイレクト)
    さむらい飛脚 半七捕物帳(平幹二朗) 軍兵衛目安箱 荒野素浪人 さすらい狼 世なおし奉行 地獄辰捕物控 荒野用心棒 素浪人 天下太平 新書太閤記 旗本退屈男 いただき勘兵衛 旅を行く ご存知遠山金さん(市川段四郎) 右門捕物帖 - 改名後1989年もリメイク版が放送された。 次郎長三国志(鶴田浩二)…
    90キロバイト (10,252 語) - 2024年5月30日 (木) 16:34
  • 14世紀のサムネイル
    北イタリアカトリック修道院て怪事件が連続して発生。その謎をバスカヴィルウィリアムとその弟子メルクアドソが解き明かしていく(ウンベルト・エーコ『薔薇名前』)。 1348年 - この年大流行したペストから逃れるためフィレンツェ郊外引きこもったパンフィロら3人、パンピネアら女7人計10人が退屈
    113キロバイト (13,556 語) - 2024年5月17日 (金) 20:02
  • 2役)が「お風呂入る、風呂に入ってきたでしょうねぇ !? 」と半笑いで訊いてくる。 衛生上厳しい銭湯 店主は仲本(白衣を着ている)。いかりやが銭湯に入ると、衛生上悪いためかいかりや服と持っていた石鹸をゴミ箱捨ててしまう。その後は「潔癖な銭湯」と同じだが、しまいには作業服を着た小松薬剤を浴びせられて消毒される始末。…
    444キロバイト (63,031 語) - 2024年5月27日 (月) 19:22
  • 『哲也-雀聖と呼ばれた』(てつや じゃんせいとよばれたおとこ)は、原案:さいふうめい、漫画:星野泰視による日本漫画。 戦後復興期を時代設定した麻雀漫画。 主人公青年・哲也が玄人として成長していく姿や、数多玄人たちと鎬を削る麻雀勝負など、勝負師として生き様を描く。…
    165キロバイト (29,421 語) - 2024年5月12日 (日) 12:05
  • わちふぃーるど (ダヤンからのリダイレクト)
    古くからトール山に住んでいる小人族。鉱石掘りと刀剣・飾品を作る技術長けている。 彼ら作る刀剣・飾品・工芸品は不思議な力が宿るとされ、巨人ヘプを繋ぐ為「ヘプ鎖」も彼らが作ったもの。 ズースとスーズ ドワーフ双子兄弟。カルトス・ボルクス矛と盾を作った。 ミュート わちふぃーるどの西
    78キロバイト (12,726 語) - 2023年10月6日 (金) 06:31
  • 目次見出しは底本本編頭注から生成している。 目次 銀台拾遺 序   銀台拾遺 人を知るは難し時習館経費は入用次第とす藩中子弟教育法鷹狩居間敷居部屋住時代困窮人各長所短所あり贔屓目目なし詩人風雅剛柔論清濁共に要あり不足足羨しき仕付大名はなるまじきもの改正小過小悪を勘弁すべし
  • いづれ恩時にか、女御(ようご)、更衣(かうい)あまた候ひ給ひける中、(源氏) 訳 どの帝時代だったか、女御や更衣がたくさんお仕えなさっていた中、 例文 士(つはもの)どもあまた具してへのぼりけるよりなむ、その山を「ふじの山」とは名づけるる。(竹取) 訳 兵士たちをたくさん連れて
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示