コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『栄光への脱出〜武道館ライブ』(えいこうへのだっしゅつ ぶどうかんライブ)は、1978年10月にリリースされたアリス4枚目となるライブ・アルバム。 1978年8月29・30日に行われた日本武道館でライブを収録した、2度目となる2枚組ライブ・アルバム。 過度疲労により休養中であった谷村新司も元気な姿をファンの前に見せた。…
    7キロバイト (662 語) - 2023年11月25日 (土) 10:51
  • 脱出速度のサムネイル
    太陽からの脱出速度が第三宇宙速度とも呼ばれる。脱出速度は、移動物体運動エネルギーと重力ポテンシャル(位置エネルギー)が等しくなる速度である。脱出速度に達した物体は、表面にとどまることも、衛星軌道にとどまることもない。重力点地表面から離れる方向への脱出
    7キロバイト (544 語) - 2024年1月20日 (土) 08:51
  • 岩崎加根子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    が主宰する演劇集団安部公房スタジオに所属していた。 『反逆児』では中村錦之助からお墨付きで相手役に抜擢されたという。 『太陽への脱出』では石原裕次郎相手役を、『座頭市地獄旅』では勝新太郎相手役を演じた。 *太字題名はキネマ旬報ベストテンにランクインした作品 恋文裁判(1951年) - 植松美奈子…
    17キロバイト (1,949 語) - 2024年4月21日 (日) 21:54
  • 太陽のサムネイル
    太陽(たいよう、英: Sun、羅: Sol)は、銀河系(天の川銀河)恒星一つである。地球も含まれる太陽物理的中心であり、太陽全質量99.8 %を占め、太陽全天体に重力影響を与える。 太陽は属している銀河系中ではありふれた主系列星一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。推測…
    80キロバイト (10,194 語) - 2024年5月31日 (金) 04:55
  • 難易度が上がり、チャレンジゾーンでの脱出失敗者が多くなった。 ^ 初回では、村上が壁に挟まれて脱出失敗したものの、寸前に3本目カギを回していた。その為、脱出口は開き、先にセーフティーゾーン避難していた20th Century坂本昌行と安田は脱出
    113キロバイト (16,245 語) - 2024年5月6日 (月) 09:05
  • 伊部晴美 (カテゴリ 単一出典)
    太陽、海を染めるとき(1961年) 男と男の生きる街 (1962年、日活) 花と竜(1962年) 遥かなる国歌(1962年、日活) メキシコ無宿(1962年) 探偵事務所23 くたばれ悪党ども(1963年) 太陽への脱出(1963年) 学園広場(1963年) 赤いハンカチ(1963年) 美しい十代(1964年)…
    6キロバイト (773 語) - 2024年5月17日 (金) 00:59
  • 軌道 (力学)のサムネイル
    開いた軌道の形は双曲線(物体速度が脱出速度にちょうど等しい場合には放物線)である。この場合、二つ物体は互いにしばらく接近し、最接近前後で互い周りを大きく回り込んで再び離れ、二度と帰ってこない。太陽に対して十分に大きな力学的エネルギーを持つ彗星がたまたま太陽に接近するような場合にはこのような軌道をとる。 閉じた軌道
    22キロバイト (3,863 語) - 2024年4月13日 (土) 13:34
  • 太陽系のサムネイル
    太陽系(たいようけい、英: Solar System、羅: systema solare シュステーマ・ソーラーレ)とは、太陽およびその重力で周囲を直接的、あるいは間接的に公転する天体から構成される惑星系である。主に、現在確認されている8個惑星、5個準惑星、それらを公転する衛星、そして多数
    154キロバイト (18,708 語) - 2024年6月7日 (金) 13:06
  • 脱出』(だっしゅつ)は、1972年(昭和47年)、西村京太郎原作を元に、同名脚本を岡田文亮と共同で執筆した和田嘉訓が監督し、近代放映が製作した日本長篇劇映画である。東宝が配給する予定で製作されたが、同社は本作公開を見送り、いわゆる「お蔵入り」となった映画作品である。 和田嘉訓は、前作
    6キロバイト (627 語) - 2022年11月17日 (木) 07:15
  • 太陽風のサムネイル
    太陽風(たいようふう、英: solar wind)は、太陽から吹き出す極めて高温で電離した粒子(プラズマ)ことである。これと同様現象はほとんど恒星に見られ、「恒星風」と呼ばれる。なお、太陽荷電粒子が存在する領域は太陽圏と呼ばれ、それと恒星間領域境界はヘリオポーズと呼ばれる。…
    8キロバイト (1,119 語) - 2024年5月14日 (火) 02:12
  • スーパー戦隊シリーズ > 太陽戦隊サンバルカン 『太陽戦隊サンバルカン』(たいようせんたいサンバルカン)は、1981年2月7日から1982年1月30日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全50話が放送された、東映制作特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーロー名称。「スーパー戦隊シリーズ」第5作にあたる。…
    129キロバイト (15,893 語) - 2024年5月28日 (火) 09:27
  • 二谷英明のサムネイル
    二谷英明 (カテゴリ 日本男優)
    海の鷹(1963年、日活) - 谷信彦 さすらいトランペット(1963年、日活) - 矢崎竜二 空下遠い夢(1963年、日活) - 捷夫 太陽への脱出(1963年、日活) - 佐伯正平 結婚条件(1963年、日活) - 桜井史郎 午前零時出獄(1963年、日活) - 片桐竜一 アリバイ(1963年、日活)…
    32キロバイト (4,350 語) - 2024年4月7日 (日) 02:13
  • 太陽季節』(たいようきせつ)は、石原慎太郎短編小説。裕福な家庭に育った若者無軌道な生活を通して、感情を物質化する新世代を描いた作品で、石原出世作である。ストーリーが倫理性に欠けることで、発表されるや文壇のみならず一般社会にも賞賛と非難を巻き起こした。…
    51キロバイト (7,285 語) - 2024年3月2日 (土) 10:53
  • 太陽住民、そして兄サバタ力を借り、ジャンゴ新たな戦いが始まる。 サン・ミゲルで戦いが終わった後、ジャンゴは何者か手によって地下牢獄に埋葬・封印されていた。ヴァンパイア血によって復活をとげたジャンゴは、おてんこさまと共に地下牢から脱出する。そこで知った
    79キロバイト (13,257 語) - 2024年1月18日 (木) 05:49
  • MAVENのサムネイル
    MAVEN (カテゴリ 2013年宇宙飛行)
    一台であり、最終選考でもう1台ライバル機に勝って選択された。 MAVENは以下4つ事柄を主な科学的探査目標としている: 時間をかけて行われた火星大気から宇宙への流出による損失役割測定。 上層大気、電離層と太陽相互作用現在状態測定。 現在中性ガスとイオン宇宙への脱出とそれに影響する過程の比率の測定。…
    8キロバイト (847 語) - 2023年10月29日 (日) 02:51
  • 石原裕次郎のサムネイル
    石原裕次郎 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2022年7月)
    1972年、旧知舛田利雄勧めや、 東宝と日本テレビ粘り強い交渉末、事務所経済的事情もあり、13話だけでという約束でテレビドラマ『太陽にほえろ!』への出演を開始した。予定の通り13話で降板するという石原を夫人や竜雷太らが説得し、出演を継続することとなり、日活黄金期石原を知らない若い世代にも番組において
    61キロバイト (8,491 語) - 2024年6月3日 (月) 06:40
  • 太陽フレアのサムネイル
    押し出し、一部は惑星空間を脱出してコロナ質量放出(CME)と発展することがある。CMEが地球方向向かうと、後述ように地球上で被害が出ることがある。 太陽フレア発生に伴い、10 keVから1 MeVエネルギーをもつ電子および、10 MeVから1 GeV
    46キロバイト (4,813 語) - 2024年5月22日 (水) 02:14
  • 天国へのカウントダウン 『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』(めいたんていコナン てんごくへのカウントダウン)は、2001年4月21日に公開された劇場版『名探偵コナン』シリーズ第5作目にあたる。上映時間は100分。興行収入は29億円。劇場版『名探偵コナン』5周年記念作品。キャッチコピーは「脱出不可能!危険な罠の時間を止めろ…
    53キロバイト (7,850 語) - 2024年5月15日 (水) 08:56
  • スイングバイのサムネイル
    スイングバイ (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    アンテナ向きを変えないなど他の条件も守れるように、注意が払われる。 1977年に打上げられたボイジャー1号と2号が、地球軌道から木星向けて出発したときの速度は地球公転速度を足して 40 km/s ほどであり、地球公転軌道上から太陽系を脱出するに必要な 42.1 km/s…
    24キロバイト (3,643 語) - 2024年3月14日 (木) 18:48
  • 人工衛星の軌道のサムネイル
    引力を脱出する。この時速度を第二宇宙速度(脱出速度)といい、約11.2 km/sである。 さらに初速度を大きくして、第二宇宙速度以上速度になると、軌道は双曲線を描き脱出軌道をとる。 なお、物体地表から高度を大きくすると、円軌道に達する速度も地球を脱出する速度も、上記地表すれすれ速度より小さくて済む。…
    14キロバイト (1,870 語) - 2023年11月7日 (火) 13:59
  • は、陸でも海でもない風到来であった。もし、高い帆を張るだけ量があれば、乗客を起こさないように気をつけながら、躊躇なく錨を降ろし、自分たちを取り囲む船団から解放されたことだろう。しかし、朝4時になると、潮が引いて海が高くなり、ロバーツ・コーブからの脱出をあきらめることになった。一人は船首
  • 殿を豪華にしたりするが、それがかえってフランス国民税負担を増していったので、国民不満を増していく。しかもルイ14世は、ナント王令を廃止してしまい、商工業者がフランス国外に脱出したりするなど、さまざまな混乱が起き、ルイ14世没後はフランス国王影響力はしだいに弱まっていく。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示