検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 夏目漱石のサムネイル
    坂の上の雲(2009年-2011年、NHK) 桐谷健太 - 夏目家どろぼう綺談(2016年、テレビ朝日) 長谷川博己 - 夏目漱石の妻(2016年、NHK) 豊川悦司 - 漱石悶々 夏目漱石最後恋 京都祇園二十九日間(2016年、NHK) 筧利夫 - 赤シャツ逆襲(2017年、南海放送) アニメーション 速水奨…
    108キロバイト (16,167 語) - 2024年5月21日 (火) 04:00
  • 三四郎のサムネイル
    三四郎名前については、早稲田南町夏目近所に陸軍幼年学校物理学教授田中三四郎邸があり、漱石が田中三四郎表札を見て、主人公名を思いついたとする説がある。 美禰子は、漱石の弟子である森田草平と心中未遂事件を起こした、婦人運動家平塚雷鳥がモデルである。野々宮
    23キロバイト (3,617 語) - 2024年2月3日 (土) 12:34
  • 吾輩は猫であるのサムネイル
    吾輩は猫である (カテゴリ 夏目漱石原作テレビドラマ)
    四郎と考えられており、執筆時漱石隣人で、漱石の妻・夏目鏡子が述べているように、四郎夏目家庭医でもあった。 金田(かねだ) 近所実業家。苦沙弥に嫌われている。苦沙弥をなんとかして凹ませてやろうと嫌がらせをする。 金田 鼻子(はなこ) 金田細君。寒月と自分娘と
    49キロバイト (7,048 語) - 2024年5月29日 (水) 05:15
  • 小宮豊隆のサムネイル
    小宮豊隆 (カテゴリ 夏目漱石)
    優れた著作を残した。他方、漱石を崇拝する余り神格視することが多いとして、「漱石神社神主」と揶揄されることが戦後一時期にあった。 漱石の三四郎モデルとしても知られる。俳号逢里雨(ほうりう)は、豊隆音読み(ほうりゅう)に別字を宛てたもの。 能や歌舞伎や俳句など
    17キロバイト (2,352 語) - 2024年2月2日 (金) 15:01
  • こゝろのサムネイル
    こゝろ (カテゴリ 夏目漱石原作テレビドラマ)
    こころ)は、夏目漱石の長編小説。漱石の代表作一つ。1914年(大正3年)4月20日から8月11日まで、『朝日新聞』で「心 先生遺書」として連載され、同年9月20日に岩波書店より漱石自身装丁で刊行された。なお、自費出版という形式ではあるが、この作品が岩波書店にとって出版社として発刊した最初
    14キロバイト (1,982 語) - 2024年5月20日 (月) 23:27
  • 坊つちやんのサムネイル
    坊つちやん (カテゴリ 夏目漱石の小説)
    “東京・日の丸文庫(光伸書房)/水島新司/原作=夏目漱石「坊っちゃん」”. ekizo.mandarake.co.jp. 2023年5月16日閲覧。 ^ “坊ちゃん - メディア芸術データベース”. mediaarts-db.bunka.go.jp. 2023年5月16日閲覧。 ^ 漱石, 夏目 (1987). 坊っちゃん…
    55キロバイト (7,706 語) - 2024年5月27日 (月) 03:28
  • 山田真二 (カテゴリ 日本男優)
    夏目漱石の三四郎』、美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの三人娘と共演した『ジャンケン娘』などに出演。また、共演した雪村いづみ勧めで1956年に発売した『哀愁街に霧が降る』で歌手としても大ヒットを飛ばし、1959年第10回NHK紅白歌合戦に出場した。…
    6キロバイト (530 語) - 2022年10月25日 (火) 10:18
  • コンビ名は、当時通っていた養成所(現在は西新宿へ移転)向かい側にある杉並区立蚕糸の森公園から「さんし」を拝借したものが由来。後々で夏目漱石の小説『三四郎モデルとなった人物に小宮と同姓小宮豊隆がいることを知人に聞き、「そっちほうが博学に見えるから、それでいいや」という理由で訂正せず後…
    35キロバイト (4,705 語) - 2024年4月22日 (月) 10:51
  • 玉井正夫 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    1997年5月26日午前5時20分に心不全ため死去(享年88歳)。 大大阪観光(1937年) 沼津兵学校(1939年) 武蔵野夫人(1951年) めし(1951年) 山音(1954年) 芸者小夏(1954年) 晩菊(1954年) ゴジラ(1954年) 夏目漱石の三四郎(1955年) 浮雲(1955年) 流れる(1956年) 妻心(1956年)…
    5キロバイト (478 語) - 2022年10月23日 (日) 11:26
  • 『坊つちやん』(ぼっちゃん)は、夏目漱石の中編小説『坊つちやん』を原作としたテレビドラマ化作品。 日本テレビ制作。1954年7月1日12:45 - 13:00(JST)に放送。 キャスト 細川隆一 帝劇テレビ座 スタッフ 演出:中村昭二 日本テレビ制作。1957年12月3日から同年12月31日まで『山一名作劇場』で放送。…
    24キロバイト (2,327 語) - 2024年5月25日 (土) 03:50
  • 文京区のサムネイル
    文京区 (カテゴリ グラフあるページ)
    樋口一葉短編小説 にごりえ - 樋口一葉短編小説。丸山福山町が舞台。 三四郎 - 夏目漱石の長編小説。駒込追分町が舞台。 こゝろ - 夏目漱石の長編小説。本郷から小石川にかけてが舞台。 塩狩峠 - 三浦綾子長編小説。明治時代本郷が舞台(後に北海道に移る)。 宴あと - 三島由紀夫
    73キロバイト (6,793 語) - 2024年4月24日 (水) 12:51
  • 門 (小説)のサムネイル
    門 (小説) (カテゴリ 夏目漱石の小説)
    ポータル 文学 『門』(もん)は、夏目漱石の長編小説。1910年に「朝日新聞」に連載され、翌年1月に春陽堂より刊行された。 『三四郎』『それから』に続く、前期三部作最後作品。親友であった安井を裏切って、その妻である御米と結婚した宗助が、罪悪感から救いを求める様を描く。 本項では同作品を原作にしたテレビドラマについても記述する。…
    7キロバイト (954 語) - 2023年11月14日 (火) 08:04
  • 東犀川三四郎駅のサムネイル
    東犀川三四郎駅(ひがしさいがわさんしろうえき)は、福岡県京都郡みやこ町犀川続命院にある平成筑豊鉄道田川線駅である。駅番号はHC25。 駅名は夏目漱石の小説『三四郎』にちなんだものである(三四郎出身地が京都郡という設定であった)。 1993年(平成5年)3月18日:開業。…
    3キロバイト (182 語) - 2023年12月27日 (水) 17:21
  • それからのサムネイル
    それから (カテゴリ 夏目漱石原作映画作品)
    『それから』は、夏目漱石の小説。1909年6月27日より10月14日まで、東京朝日新聞・大阪朝日新聞に連載。翌年1月に春陽堂より刊行。『三四郎』(1908年)・『それから』(1909年)・『門』(1910年)によって前期三部作をなす。 定職に就かず、毎月1回、本家にもらいに行く金で裕福な生活を送る…
    45キロバイト (6,695 語) - 2024年3月26日 (火) 00:47
  • 岩元禧のサムネイル
    岩元禧 (カテゴリ 日本内務官僚)
    )から1936年(昭和11年)まで第10代鹿児島市長を務めた。 『皇祖発祥聖蹟』(1940年、鹿児島史談会) 兄:岩元禎(哲学者、夏目漱石の三四郎』に登場する広田先生モデル。) 弟:岩元禄(逓信技師) ^ a b 『人事興信録 第5版』 ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、437頁。…
    3キロバイト (298 語) - 2022年8月10日 (水) 13:17
  • 西郷四郎のサムネイル
    夏目漱石の小説 登場人物数学教師「山嵐」は西郷四郎をモデル一人としているという説がある。 この説を取り、1981年テレビアニメ『日生ファミリースペシャル 姿三四郎』では、西郷四郎をモデルとした主人公・姿三四郎親友役として夏目金之助(夏目漱石)が登場している。 東天獅子 - 夢枕獏小説…
    16キロバイト (2,194 語) - 2024年5月2日 (木) 12:23
  • 紋三郎秀 ( 日本) 六つ橋を渡る男 ( アメリカ合衆国) 22日 明治一代女 ( 日本) 27日 姿三四郎 第一部 ( 日本) 29日 次男坊鴉 ( 日本) マオリ族怒り ( イギリス) わたし罪ではない ( フランス/ イタリア) 1日 姿三四郎 第二部 ( 日本) 4日 母と娘瞳 (…
    11キロバイト (1,442 語) - 2024年2月27日 (火) 12:29
  • 岡三郎 (カテゴリ 日本比較文学者)
    2015 『人類史から読む夏目漱石 展開2 漱石文学道程を踏破する』国文社 2016 『ワーズワス『序曲』論集』国文社、1988 『ワーズワス・序曲 詩人成長』国文社、1968 オイゲン・デューレン『サド侯爵とその時代 性精神病理学説に特に関連して、18世紀文化・風俗史一研究』国文社、1971…
    4キロバイト (522 語) - 2023年7月20日 (木) 15:38
  • 夏目漱石の三四郎ヒットを機に定着したと言われており、同書『考えるには、青春血が、あまりにも若すぎる』に代表される、若者焦りや葛藤を表す表現が、現代に至るまで青春イメージを定着させたと言われる。ちなみに、「青春」以外が人間年代を表す言葉として用いられることは、一般的な用法ではない。…
    12キロバイト (1,370 語) - 2024年4月22日 (月) 05:22
  • 東京大学本郷地区キャンパスのサムネイル
    「本郷地区」とも呼ばれる。東大中で最も有名なキャンパスであり、赤門や医学部附属病院、夏目漱石の三四郎』で描かれる池(育徳園心字池、通称「三四郎池」)ほか、安田財閥祖である安田善次郎が寄贈した安田講堂(正式名称:東京大学大講堂)がある。本郷キャンパスは、上述ように江戸時代に加賀藩上屋敷があった場所であり、赤門、三四郎
    16キロバイト (2,080 語) - 2024年2月16日 (金) 10:05
  • 夏目漱石 なつめ そうせき) 明治時代日本小説家・評論家・英文学者。1867年(慶応3年) - 1916年(大正5年)。代表作に『吾輩は猫である』『坊つちやん』『三四郎』『こゝろ』などがある。 「漱石由来については「w:夏目漱石#正岡子規と出会い」を参照こと。 本名1 - 夏目金之助(なつめ
  • 文学>日本文学作家>夏目漱石 森鴎外と並ぶ日本近代文学巨頭である。 主な作品は「坊ちゃん」「吾輩は猫である」「三四郎」「草枕」「こころ」など。
  • 三四郎 作者:夏目漱石 1908年 書誌情報 姉妹プロジェクト:Wikipedia記事, データ項目  うとうととして目がさめると女はいつのまにか、隣じいさんと話を始めている。このじいさんはたしかに前駅から乗ったいなか者である。発車まぎわに頓狂(とんきょう)な声を出して駆け込んで来て、い
  • 夏目漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年12月9日(大正5年))は、日本人小説家、英文学者である。現在東京都生まれ。 我輩は猫である。名前はまだない。 『我輩は猫である』 次第に楽になってくる。苦しいだか難有いだか見当がつかない。水中に居る
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示