コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 急行列車のサムネイル
    急行列車の英語訳は一応"Express"であるが、これは日本語の「急行列車」とは一対一で対応するとは限らない。 そもそもExpress自体、イギリスでは各駅停車の列車(Stopping Train)に対し「途中駅通過をする(結果的に早くつく)」が割増料金を設けない列車として始まっているので、日本でいうと「快速列車」に近いものが起源だった。…
    95キロバイト (8,698 語) - 2024年5月15日 (水) 10:49
  • 勇者のみ(1965年9    喜劇 各駅停車(1965年、東京映画) 新・事件記者 大都会の罠(1966年、東京映画) 新・事件記者 殺意の丘(1966年、東京映画) 喜劇 駅前学園(1967年、東京映画) 喜劇 駅前探検(1967年、東京映画) 湯けむり110番 いるかの大将(1972年、東京映画) 喜劇 黄綬褒章(1973年、東京映画)…
    9キロバイト (1,040 語) - 2024年6月13日 (木) 01:08
  • 監督羽仁進、共同製作昭和映画、1965年 『四谷怪談』 : 監督豊田四郎、1965年 『花のお江戸の法界坊』 : 監督久松静児、1965年 『喜劇 各駅停車』 : 監督井上和男、1965年 『大工太平記』 : 監督豊田四郎、1965年 『六條ゆきやま紬』 : 監督松山善三、1965年 『あんま太平記』 :…
    26キロバイト (3,290 語) - 2024年3月7日 (木) 15:29
  • 赤羽駅のサムネイル
    東北本線 湘南新宿ライン 宇都宮線 上野東京ライン」と表記している。 当駅を経由する各運転系統名称は以下の通り。 京浜東北線:東北本線の大宮駅以南で主に各駅停車運転する通勤電車。横浜駅から根岸線への直通運転も実施。駅番号はJK 38。 宇都宮線・高崎線:宇都宮線は東京駅 - 尾久駅 -…
    65キロバイト (5,910 語) - 2024年6月5日 (水) 10:28
  • 浜松駅のサムネイル
    東海旅客鉄道(JR東海) 東海道新幹線(各列車の停車駅は列車記事参照) 掛川駅 - 浜松駅 - 豊橋駅 東海道本線 寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」停車駅(下りのみ停車)、「ホームライナー静岡」始発駅、「ホームライナー浜松」終着駅 ■特別快速・■新快速(以上は豊橋駅まで各駅停車
    27キロバイト (2,948 語) - 2024年4月8日 (月) 17:23
  • 山茶花究のサムネイル
    甘い汗(1964年、東宝) - 金子 卍(1964年、大映) - 校長 肉体の盛装(1964年、東映) - 伊勢浜 兵隊やくざ(1965年、大映) - 桃中軒梅竜 喜劇 各駅停車(1965年、東宝) - 菊岡 とべない沈黙(1966年、日本映画新社) - 老人 何処へ(1966年、東宝) - 田島教頭 坊ちゃん社員 青春は俺のものだ…
    17キロバイト (2,333 語) - 2024年1月23日 (火) 06:55
  • 三木のり平のサムネイル
    駅前シリーズ(東宝) 喜劇 駅前温泉(1962年) 喜劇 駅前飯店(1962年) 喜劇 駅前茶釜(1963年) 喜劇 駅前怪談(1964年) 喜劇 駅前音頭(1964年) 喜劇 駅前天神(1964年) 喜劇 駅前大学(1965年) 喜劇 駅前弁天(1966年) 喜劇 駅前漫画(1966年) 喜劇 駅前番頭(1966年)…
    32キロバイト (4,333 語) - 2024年6月11日 (火) 10:53
  • (1963年、東京映画) 喜劇 とんかつ一代(1963年、東宝) - 椎野副コック長 白と黒(1963年、東宝) - 深田 台所太平記(1963年、東宝) 喜劇 駅前音頭(1964年、東宝) - 毎朝新聞社記者 われ一粒の麦なれど(1964年、東宝) - 半井 喜劇 各駅停車(1965年、東宝) -…
    9キロバイト (906 語) - 2023年6月13日 (火) 12:22
  • 『四谷怪談』 : 監督豊田四郎、1965年 『花のお江戸の法界坊』 : 監督久松静児、1965年 『喜劇 各駅停車』 : 監督井上和男、1965年 『六條ゆきやま紬』 : 監督松山善三、1965年 『喜劇 仰げば尊し』 : 監督渋谷実、1966年 『千曲川絶唱』 : 監督豊田四郎、1967年 『続・名もなく貧しく美しく…
    10キロバイト (1,163 語) - 2023年4月13日 (木) 06:06
  • 森繁久彌のサムネイル
    憂愁平野(1963年) 喜劇 とんかつ一代(1963年、東京映画)- 久作 台所太平記(1963年、東京映画) - 千倉磊吉 天才詐欺師物語 狸の花道(1964年、東宝) - 赤井紋太 われ一粒の麦なれど(1964年、東京映画) - 乳児院院長 裸の重役(1964年、東宝) - 日高孝四郎 喜劇 各駅停車 (1965年、東宝)-…
    73キロバイト (9,613 語) - 2024年5月30日 (木) 02:39
  • 読売ランド前駅のサムネイル
    「読売ランド前駅西口」停留所(降車専用) - 駅北口近く津久井道沿い西寄りにある。 よみうりランド、高石方面からのバスのみ停車する。 小田急電鉄 小田原線 ■快速急行・□通勤急行・■急行 通過 □通勤準急・■準急・■各駅停車(通勤準急は平日朝上りのみ、準急は平日夜下りのみ) 生田駅 (OH 20) - 読売ランド前駅 (OH…
    19キロバイト (1,659 語) - 2024年5月22日 (水) 07:36
  • 百合ヶ丘駅のサムネイル
    場を有するため、川崎市拠点として小田急電鉄に急行停車要望書が提出されたり、川崎市を縦断する地下鉄の駅開設が計画されたこともあった。 1960年(昭和35年)3月25日:百合丘第一団地入居開始に伴う交通の便を確保するために開設。各停・準急・通勤準急の停車駅となる。駅周辺は田畑が続く丘陵地が造成されて、…
    17キロバイト (1,409 語) - 2024年5月28日 (火) 16:21
  • 岡田茉莉子のサムネイル
    朋子 大根と人参(1965年) - 京子(小滝の妻) 四谷怪談(1965年・東京映画) - お岩 花のお江戸の法界坊(1965年) - お菊 喜劇 各駅停車(1965年) - きみ 水で書かれた物語(1965年) - 松谷静香 女のみづうみ(1966年) - 水木宮子 雌が雄を喰い殺す かまきり(1967年)…
    43キロバイト (5,676 語) - 2024年6月5日 (水) 22:59
  • 生島ヒロシのサムネイル
    ラジオの夜ワイド『生島ヒロシの夜はともだちII(セカンド)』を担当し、人気を得る。また30歳の時にテレビに進出し、『そこが知りたい』内のコーナー「各駅停車路線バスの旅」や『アッコにおまかせ!』などに出演した。 情報番組・バラエティ番組の担当が多く、同局アナウンサー時代は『JNNニュース』など報道番組…
    44キロバイト (5,412 語) - 2024年5月19日 (日) 10:43
  • 岐阜羽島駅のサムネイル
    岐阜羽島駅 (岐阜羽島停車からのリダイレクト)
    有名であるが、実際は当初から県内への駅設置が予定されていた(後述)。 2023年(令和5年)現在はほぼ全時間帯で「ひかり」と「こだま」が毎時1本ずつ停車するダイヤとなっている。1964年(昭和39年)の開業時は新幹線単独駅であったが、1982年(昭和57年)に名鉄羽島線の新羽島駅が隣接部に開業し乗換…
    35キロバイト (4,497 語) - 2024年5月25日 (土) 12:41
  • 東大阪市のサムネイル
    大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) 中央線 高井田駅 - 長田駅 高速バス 大阪バス 布施駅(東大阪布施駅停留所)から東京、京都への高速バスを運行。また、長田駅に名古屋、京都への高速バスが停車する。空港リムジンバスが布施駅・長田駅と関西国際空港を結ぶ(近鉄バス、関西空港交通と共同運行)。 一般路線…
    44キロバイト (5,163 語) - 2024年5月8日 (水) 13:09
  • 毒蝮三太夫のサムネイル
    裸の大将(1958年、東宝) 別離の歌(1960年、東宝) - 大田 悪人志願(1960年、松竹) - とびっちょ 血は渇いてる(1960年、松竹)- 新聞記者 喜劇 各駅停車(1965年、東宝) - 竹尾 千曲川絶唱(1967年、東宝) - 樋口虎太郎 バラ色の二人(1967年、松竹) - 大村 濡れた逢びき(1967年、松竹)…
    39キロバイト (4,898 語) - 2024年5月22日 (水) 10:45
  • 南海加太線のサムネイル
    全駅和歌山県和歌山市内に所在。 営業キロは紀ノ川駅からのもの。 普通車のみ運転、全列車が各駅停車 西ノ庄駅以外の全駅で列車交換可能。 東松江駅:北島支線 和歌山市駅(元の2代目 和歌山口駅):南海本線・和歌山軌道線海南線・国鉄紀勢本線 和歌山軌道線とは市駅停留場のほか、宇治(元の杉ノ馬場、加太電車前)停留場でも接続。 [脚注の使い方]…
    23キロバイト (2,444 語) - 2023年12月3日 (日) 12:39
  • 高見順のサムネイル
    『高見順詩集』中村真一郎編 河出書房(市民文庫) 1953年 『この神のへど』大日本雄弁会講談社 1954年 『一囘だけの招待』新潮社 1954年 『各駅停車』毎日新聞社 1954年 『私の文学観』社会思想研究会出版部(現代教養文庫) 1955年 『花自ら教あり』山田書店 1955年 『本日は晴天なり』東方社…
    22キロバイト (2,579 語) - 2024年1月22日 (月) 03:44
  • 同作は、1964年(昭和39年)「機関士ナポレオンの退職」として日本テレビでテレビドラマ化された(主演:伊藤雄之助)。1965年(昭和40年)には東宝で「喜劇 各駅停車」として映画化された(主演:森繁久彌)。1980年(昭和55年)、東京宝塚劇場にて「機関士ナポレオンの退職」として舞台劇化された(主演:森繁久彌)。…
    4キロバイト (517 語) - 2023年11月25日 (土) 22:34
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示