検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ハンス・クレイリー (カテゴリ ドイツ脚本家)
    1950年11月11日)は、ドイツ脚本家。 黄金狂乱 オーケストラ少女 裏切る唇 山王者 接吻 野生蘭 裏切者 思ひ出 お転婆キキー 荒鷲 禁断楽園 ファラオ恋 山猫リュシュカ 白黒姉妹 寵姫ズムルン デセプション 牡蠣王女 花嫁人形 パッション 呪の眼 舞踏花形 カルメン 出世靴屋 ハンス・クレイリー…
    2キロバイト (81 語) - 2023年10月22日 (日) 14:01
  • エルンスト・ルビッチのサムネイル
    エルンスト・ルビッチ (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2019年10月)
    コメディを監督。オスヴァルダは「ドイツメアリー・ピックフォード」と称され、人気者となった。 1918年、初長編映画『呪の目』を発表。同年、『呪の目』に続いて同じくポーラ・ネグリ主演『カルメン』は欧州中で大ヒットし、ネグリを大スターへと押し上げ、ルビッチ
    18キロバイト (1,143 語) - 2024年3月20日 (水) 17:12
  • ポーラ・ネグリのサムネイル
    ポーラ・ネグリ (カテゴリ ポーランド女優)
    主演する悲劇『呪の眼監督に抜擢した。この作品成功後、ネグリとルビッチはダーフィドゾン下で『カルメン』、『パッション』、ラインハルト戯曲映画化『寵姫ズムルン』、『山猫ルシカ』、『灼熱情花』を製作。彼ら作品は世界中で成功し、1922年にはハリウッドに招かれることになった。…
    11キロバイト (1,282 語) - 2023年7月31日 (月) 04:13
  • 保篠龍緒のサムネイル
    保篠龍緒 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年8月)
    牙」、下巻「呪の狼」としていち早く日本初訳して、紹介している。 1924年8月20日から12月19日期間、東京朝日新聞夕刊紙上においてルブラン『カリオストロ伯爵夫人』を保篠自ら訳により『ルパン怪奇探偵 妖魔』と題して連載小説として掲載し、後に『妖魔書名で東京朝日新聞出版部より単行本化して刊行した。…
    10キロバイト (1,508 語) - 2024年2月12日 (月) 02:47
  • 不思議ダンジョンシリーズ > 風来シレンシリーズ > 不思議ダンジョン 風来シレン4 神の眼と悪魔ヘソ 『不思議ダンジョン 風来シレン4 神の眼と悪魔ヘソ』(ふしぎダンジョン ふうらいシレンフォー かみひとみとあくまヘソ)は、2010年2月25日に発売されたニンテンドーDS用
    16キロバイト (2,510 語) - 2024年3月10日 (日) 02:24
  • 国籍で職務を全うしている。 用心深い性格で、魔法陣とともに移動するために規格外防御力を誇っている。聖杯戦争に参加するマスター中では最高実力者であるが、協力者であったバーサーカー召喚者を殺害して令を奪ったという経緯があるため、階梯は最下位下である番外に留まっている。令呪の位置は舌。…
    51キロバイト (7,682 語) - 2024年5月6日 (月) 12:06
  • 意図でノ夜に預けられる。その後、ノ夜意図でグレンら前に日本刀として現れ、回収される。当時どの〈鬼〉よりも進んでおり、調べるだけで鬼呪の等級やタイプ発見、鬼呪のさらなる強化に貢献した。グレンからは「アシュラマル」と呼ばれている。 その正体は日本吸血鬼女王クルル兄アシェラ・ツェペシ。…
    200キロバイト (33,037 語) - 2024年4月3日 (水) 22:32
  • B-伝説! バトルビーダマン (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2017年5月)
    荒木香恵 ツバメ母。 アレックス・ルース カイン父。 ジゴック 声 - 斉藤次郎 スライ友人。スライと共に傭兵養成所教官だったが、マーダビィ洗脳を受ける。 コーネル 声 - 時田光 炎呪の故郷で有名なビーダー。炎呪の八百長を見抜き、炎にバトル楽しさを教えるが、炎呪の強さを恐れて炎
    67キロバイト (8,547 語) - 2024年1月10日 (水) 07:45
  • 『ハムナプトラ3 われた皇帝秘宝』(原題:The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor)は2008年アメリカ映画である。 1999年映画『ハムナプトラ/失われた砂漠都』、2001年映画『ハムナプトラ2/黄金ピラミッド』続編で、物語
    37キロバイト (4,923 語) - 2024年5月22日 (水) 06:12
  • ジェシカ・タンディのサムネイル
    ジェシカ・タンディ (カテゴリ アメリカ合衆国女優)
    (1946) われた城 Dragonwyck (1946) 永遠アンバー Forever Amber (1947) 旅愁 September Affair (1950) 砂漠鬼将軍 The Desert Fox: The Story of Rommel (1951) 開拓者血 The Light…
    7キロバイト (470 語) - 2024年2月20日 (火) 02:40
  • X線の眼を持つ男のサムネイル
    『X線の眼を持つ男』は1963年に製作されたロジャー・コーマン監督によるSFカルト映画である。 低予算映画やB級映画において“帝王”という異名を持つロジャー・コーマンが『失われた週末』でアカデミー主演男優賞を獲得したレイ・ミランドを主役に起用して製作した本作。ハリウッド映画ならでは
    8キロバイト (1,029 語) - 2024年2月20日 (火) 06:39
  • 一つになっている。 拘束されている割には全く悲壮感が感じられない発言をしているが、実は死鎖から複製を作り出すデータ収集ために定期的に激痛を与えられており、空元気に近い状態となっている。 15層に作られた偽オリヴィアを倒したことで死鎖呪の罠が解除され、自由身となった。その後は一時的にノル
    85キロバイト (13,371 語) - 2024年5月20日 (月) 14:48
  • 高橋洋 (映画監督) (カテゴリ 日本映画脚本家)
    ひろし、1959年8月8日 - )は、日本脚本家、映画監督、映画批評家。 千葉県立東葛飾高等学校を経て、1985年早稲田大学第一文学部ロシア文学科を卒業。在学中は早大シネマ研究会に所属し、『夜は千の眼を持つ』(1984年)など8ミリ作品を発表した。1990年、森崎東監督
    9キロバイト (887 語) - 2024年2月3日 (土) 15:21
  • ロジャー・コーマンのサムネイル
    ロジャー・コーマン (カテゴリ アメリカ合衆国映画プロデューサー)
    機関銃(マシンガン)ケリー(1958年) 血バケツ(1959年) リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960年) 蜂女実験室(1960年) 地球最後女 アイ・アム・ウーマン・オブ・レジェンド(1960年) アッシャー家惨劇(1960年) 恐怖振子(1961年) われた海怪物(1961年) 恐怖ロンドン塔(1962年)…
    14キロバイト (1,724 語) - 2024年5月13日 (月) 03:30
  • 真言 (からのリダイレクト)
    『十誦律』「不犯者、若読誦治歯呪・腹痛・治毒、若為守護安隠不犯。(治歯・腹痛(を治す)・治毒や守護安穏ためにを読誦するならば、不犯である。)」 ^ 『四分律』「不犯者、若誦治腹内虫病、若誦治宿食不消、若学書若誦、世俗降伏外道、若誦治毒以護身故無犯。(腹の虫を鎮めるを誦える者、消化不良を治す
    161キロバイト (8,615 語) - 2024年5月11日 (土) 13:40
  • 大悲心陀羅尼 (大悲からのリダイレクト)
    大悲心陀羅尼(だいひしんだらに)は、仏教陀羅尼である。大悲円満無礙神呪(だいひえんまんむげじんしゅ、だいひえんもんぶかいじんしゅ)または大悲(だいひじゅ)等ともいう。『千手千観世音菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼経』に含まれているため千手観音陀羅尼として知られているが、元々は青頸観音(しょうきょうかんん)という別変化観音
    37キロバイト (5,931 語) - 2023年11月17日 (金) 17:23
  • 王。右目は駆と同じく金色オッドアイである。常勝無敗だが、敵を容赦無く処刑する残忍な王として語り継がれている。別名「金魔王」。駆より以前「劫の眼所有者。しかし、その残虐性から味方からも警戒され、最後は副官裏切りによって敵中に孤立して首を取られた。 「赤い夜」起きた日
    107キロバイト (17,023 語) - 2024年1月13日 (土) 10:51
  • スティーヴン・キングのサムネイル
    スティーヴン・キング (カテゴリ 英語版ウィキペディアから翻訳を必要とする記事)
    リーシー物語 Lisey's Story(2021年) チャペルウェイト われた系譜 CHAPELWAITE(2021年) 日本でも多大な支持を集めており、『広辞苑』にもスティーヴン・キング項がある。代表作とされているは『シャイニング』『ドラゴンの眼』。 宮部みゆきはスティーヴン・キング
    39キロバイト (4,432 語) - 2024年5月10日 (金) 14:40
  • ホラー漫画のサムネイル
    ホラー漫画 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2008年5月-8月)
    高港基資『顔をみるな』『女優霊』 つだじろう『恐怖新聞』『うしろ百太郎』 徳南晴一郎『怪談人間時計』『怪談猫喪服』 中山昌亮『不安種』『後遺症ラジオ』 成毛厚子『闇から誘い』 西義之『ムヒョとロージー魔法律相談事務所』『ぼっけさん』 のぞみえるつきよ、たちばな真未『ドール=ガール』 みちる『青空悪魔円盤』『スケスケメガネ伝説』…
    11キロバイト (1,261 語) - 2024年5月22日 (水) 03:22
  • うちはサスケのサムネイル
    うちはサスケ (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2013年10月)
    復讐前にかつて親友であるナルトと決着を付けることを決めて戦いに備えるために仮面男にイタチの眼を自身に移植してもらい、「永遠」万華鏡写輪を得る。 移植後はトビアジトにてを慣らすために休息していたが、第四次忍界大戦2日目に自ら
    45キロバイト (7,791 語) - 2024年5月4日 (土) 06:53
  • シャーリプトラよ、もろもろ菩薩がもしこの「般若波羅蜜」呪の言葉を唱えるならば、これすなわち深遠なる「般若波羅蜜」を修め学ぶことになるだ。」 そのとき、幸福なる御方(ブッダ)は[瞑想による]三昧[境地]より出て、立ち上がり、観音菩薩を賛嘆して言われた、「善きかな!善きかな!善男子よ、お前
  • しゅかん 、 しゅがん 、および じゅかん も参照。 じゅがん 【入】:見えること。 【願】:法会や食事際に施主願意を述べること。
  • 直訳:敵が多ければ、誉れも多い。 ドイツ傭兵隊長、ゲオルク・フォン・フルーンズベルク (Georg von Frundsberg, 1473-1528) 言葉とされる。 Vier Augen sehen mehr als zwei. 直訳:四つの眼は二つの眼より多くを見る。 意味:三人よれば文殊知恵。 Was nicht
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示