コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘のサムネイル
    南海の大決闘 『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(ゴジラ エビラ モスラ なんかいだいけっとう)は、1966年(昭和41年)12月17日に公開された日本映画で、「ゴジラシリーズ」第7作である。製作は東宝。総天然色、シネマスコープ(東宝スコープ)。併映は『これが青春だ!』。略称は『南海』。…
    80キロバイト (9,899 語) - 2024年5月31日 (金) 12:42
  • 南海の大怪獣 『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣』(ゲゾラ ガニメ カメーバ けっせん なんかいだいかいじゅう)、1970年(昭和45年)8月1日に夏休み東宝チャンピオンまつり1本として公開された東宝製作特撮映画作品。カラー、シネマスコープ。 初期ポスターなどでは、怪獣名
    56キロバイト (7,008 語) - 2024年6月1日 (土) 05:21
  • 日本巖窟王 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    花婿出陣 地獄へ南海流人島 決死脱獄 隠れ里美姫 天主宝 風流おんな絵師 虎穴に入る男 復讐怨み花 仮面宴 孤剣闇を斬る 裏切り喜平次 伊達姿女若衆 襲撃日光街道 月之介ふたり 玄達辻講釈 真美姫捕わる いのち燃える夜 死闘さそり狩り 黄金挑戦 勝負十万両 火女お夕 南海の虹 ^ 日本巌窟王、NHKスクエア…
    7キロバイト (589 語) - 2023年10月6日 (金) 08:01
  • 未来少年コナンII タイガアドベンチャー (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    だった。そしてある時、南海の孤島に世捨て子同然ように暮らしていた少年ゴシュと知り合い冒険を共にしていく。謎組織エージェントジョージとマイケル追跡をかわしながらオーバッツ謎に挑むだった。 タイガ 声 - 日比野朱里 考古学者父親がいる。モア博士に連れられて冒険
    13キロバイト (1,339 語) - 2024年3月21日 (木) 00:57
  • 北京南海にある人造湖。 南海 (韓国) - 韓国南方海域。東シナ海東部から対馬海峡西部にかけて海域。 南海郡 - 慶尚南道南海邑 - 南海町(郡庁所在地) 南海倭城 - 南海倭城 南海島 - 南海島 古代 - 中世中国・日本で、東南アジア諸国を指すことがある。 「南海の孤島
    3キロバイト (493 語) - 2024年3月7日 (木) 16:40
  • 関沢新一 (カテゴリ 日本テレビ脚本家)
    ように怪獣や宇宙人物語を人間ドラマにうまく絡める技術を評価している。また、内容に疑問を感じるような脚本では感情移入することができずつっかえてしまうことがあるが、関沢脚本ではそのようなことはなかったという。 『モスラ』インファント島をはじめ、関沢作品では南海の孤島
    26キロバイト (3,236 語) - 2024年2月13日 (火) 22:13
  • 『たけし挑戦状』(たけしちょうせんじょう)は、1986年(昭和61年)12月10日にタイトーが発売した、ビートたけし監修ファミリーコンピュータ用ゲームソフト。会社員である主人公が南海の孤島に眠っているという財宝を探しに行くという内容で、パッケージや取扱説明書に書かれていないがゲーム内では「ポリネシアンキッド…
    42キロバイト (6,081 語) - 2024年4月2日 (火) 03:53
  • 現代文明から隔絶された南海の孤島を舞台に、神話伝統を受け継いで生活する島人と近代化と相克、日本人根源的な生と性を描いている。 今から二十年ほど前、原始的な農耕と土俗信仰に生きている南海の島・クラゲ島に暴風と津波が襲う。嵐が過ぎ去ると、神田(神さまに供える米を作る田)に真っ赤な巨岩が立っている
    11キロバイト (1,682 語) - 2023年5月29日 (月) 13:48
  • 白石一郎 (カテゴリ 20世紀日本小説家)
    での受賞は、実に候補にあがること八回目、最初候補作「孤島騎士」から十七年を経てことであった。余談だが、「孤島騎士」は当時選考委員であった海音寺潮五郎に激賞されている。 双子息子、白石一文・白石文郎とも作家として活動している。一文とは親子二代で直木賞作家となっている。 1957年 -「雑兵」にて第10回講談倶楽部賞…
    9キロバイト (1,130 語) - 2023年2月26日 (日) 08:08
  • 怪獣島の決戦 ゴジラの息子のサムネイル
    特撮とが不調和であったと評価している。 後にヨーロッパでは劇場公開されたが、アメリカではテレビ放映とビデオ発売のみであった。 太平洋上。嵐中を飛ぶ気象観測機が、海上を進むゴジラを発見する。進行方向には南海にゾルゲル島という孤島があるのみだった。 そのゾルゲル島では将来
    54キロバイト (6,557 語) - 2024年6月4日 (火) 06:57
  • ゆうれい船 (海の次郎丸からのリダイレクト)
    『ゆうれい船』(ゆうれいせん)は、大佛次郎小説である。1956年に『朝日新聞』で連載された。 本項ではそれを原作にした日本映画と、ドラマ化作品である『海の次郎丸』についても併せて扱う。 1956年に『朝日新聞』で連載された少年向け時代小説である。全324回。小説挿絵は画家・田代光が担当した。室町時代後期から戦国時代へ
    13キロバイト (1,478 語) - 2023年10月6日 (金) 01:49
  • インファント島 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    島。 各作品とも、太平洋上の南洋諸島に存在する島で、そこに怪獣モスラが生息するという設定で共通する。 『モスラ』(1961年)公開以降、ゴジラシリーズや1960年代東宝特撮作品ではインファント島以外にも南海の孤島が多く登場している。これらは、南海のユートピアというイメージ
    21キロバイト (2,891 語) - 2023年11月19日 (日) 04:28
  • スイスのロビンソンのサムネイル
    男の子たち、16歳フリッツ、14歳エルンスト、12歳ヤコブ、もしくはジャック、9歳フランツと2匹ブルドッグ、チュルクとビルからなる。彼らは帆船でオーストラリアに行く途中で難破し、座礁した船から荷物や動物たちと一緒に避難して、漂流物につかまり、南海の孤島にたどりつく。…
    11キロバイト (1,401 語) - 2024年5月14日 (火) 17:06
  • I'M FLASH! (カテゴリ 2012年映画)
    傷で生き残る。教団の存続のために事故の揉み消しを行うルイ母と姉は、ルイを南海の孤島に避難させ、ボディガードとして3人男(新野・神村・祝)を雇う。事故を通して死に直面したルイは教団を辞めることを母に告げるが、教団側はボディガードたちにルイ殺害を依頼する。 吉野ルイ - 藤原竜也 新野風 - 松田龍平…
    4キロバイト (391 語) - 2024年4月30日 (火) 02:08
  • リアス式海岸のサムネイル
    リアス式海岸 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    の孤島となっていた場所もある。 リアス式海岸は、海岸線に対して垂直に開き、湾口に較べて奥方が狭く浅くなっている入り江なので、沖合では低い津波も波高が急激に高くなり、大きな被害をもたらすことがある。そのため、津波を防ぐため高い防潮堤を設けるなど
    9キロバイト (1,281 語) - 2023年11月28日 (火) 10:36
  • ジナルアニメとして企画・制作されている。近未来に未知生命体“フェストゥム”によって侵略され人類存亡危機に瀕した地球で、南海の孤島“竜宮島”を主な舞台とし、少年少女たちが巨大ロボット“ファフナー”に搭乗して島を守る。シリーズ化されてからは物語内時間経過も十数年に及び世代交代も進んでおり、「年代記」的な趣きも出ている。…
    237キロバイト (36,867 語) - 2024年4月12日 (金) 01:28
  • 南海の孤島ピュア島に漂着した。卵からうまれた海竜セレンディピティと深く心を通わせたコーナは、ピュア島女王である人魚ローラから島で暮らすことも許され、ピュア島住人たちとも打ち解ける。だが島秘宝「人魚涙」を狙って悪人スマッジ船長が来襲。コーナとセレンディピティ、それにローラほか島仲間たちは一丸となってピュア島の平和を守る。…
    14キロバイト (1,221 語) - 2023年9月1日 (金) 20:06
  • 尹善道 (カテゴリ 朝鮮歴史関連スタブ項目)
    宗に招聘されたが、1660年に西人らによって排斥され、咸鏡南道に流刑となる。1665年に顕宗に赦免されし、全羅南道南海の孤島甫吉島に楽書斎と名づけた書斎を築き、余生を過ごした。 時調代表作に『山中新曲』、『続山中新曲』、『漁夫四時詞』などがある。 『孤山先生遺稿』 『別集』 『薬和剤』 『癬瘡薬』…
    3キロバイト (368 語) - 2022年10月25日 (火) 12:34
  • 古典風 (カテゴリ 太宰治短編小説)
    労作を読み始める。カリギュラアグリパイナと、彼女とブラゼンバート間に生まれたネロは、カリギュラ命により、南海の孤島に流される。カリギュラが臣下に葬られると、カリギュラ叔父クロオジヤスがその後を継いだ。クロオジヤスは二人へ赦免書状に署名をなす。 ^ a…
    4キロバイト (571 語) - 2023年2月11日 (土) 13:55
  • ルース台風のサムネイル
    ルース台風 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    www.data.jma.go.jp. 2020年4月14日閲覧。 ^ 「南海に全滅の孤島 一週間ぶりに救援船」『朝日新聞』昭和26年10月22日 ^ 「死傷は千五百余名 惨状村に予備隊到着」『朝日新聞』昭和26年10月22日 ^ 「猪苗代電源に降雨」『朝日新聞』昭和26年10月21日…
    5キロバイト (806 語) - 2023年11月1日 (水) 14:28
  • 南洋行商人目的だ)を全然持ち合わせず、ただ、南海の風光、生活、気候、航海を愛し、南海を離れたくないがためにのみ、今商売を止めないといったような人間。第二は、南海と放浪とを愛する点では同様だが、これはずっと拗(す)ねた烈しい行き方で、文明社会を故意に白眼視し、いわば、生きながら骨を南海の
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示