検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 三隅研次のサムネイル
    怪猫呪いの壁(wikidata) 1958.06.15 執念の蛇 1958.09.07 水戸黄門漫遊記 1958.12.21 かげろう笠 1959.01.27 千羽鶴秘帖 1959.05.20 四谷怪談 1959.07.01 町奉行日記 鉄火牡丹 1959.09.13 千姫御殿 1960.01.14 銭形平次捕物控 美人蜘蛛…
    12キロバイト (1,354 語) - 2024年3月19日 (火) 13:24
  • 左幸子のサムネイル
    吉永美奈子 踏みはずした春(1958年、日活)- 緑川奎子 荷車の歌(1959年、新東宝) - オト代 氾濫(1959年、大映)- 西山幸子 千羽鶴秘帖(1959年、大映)- 天人お滝 浮かれ三度笠(1959年、大映)- お吉 女経(1960年、大映) - 五月 嫌い嫌い嫌い(1960年、大映)-…
    19キロバイト (2,034 語) - 2024年4月21日 (日) 11:41
  • 白石十兵衛 大暴れ東海道(1958年、松竹) - 黒木鉄斎 遊太郎巷談(1959年、大映) - 是庵 修羅桜(1959年、松竹) - 斎藤弥九郎 千羽鶴秘帖(1959年、大映) - 貝塚隼人 荒海に挑む男一匹 紀の国屋文左衛門(1959年、松竹) - 榊原十太夫 太陽に背く者(1959年、松竹) -…
    16キロバイト (2,362 語) - 2023年1月6日 (金) 06:28
  • 大映) 弁天小僧(1958年 大映) 銭形平次捕物控 雪女の足跡(1958年 大映) 遊太郎巷談(1959年 大映) 情炎(1959年 大映) 千羽鶴秘帖(1959年 大映) 次郎長富士(1959年 大映) お役者鮫(1959年 大映) かげろう絵図(1959年 大映) 関の弥太っぺ(1959年 大映)…
    13キロバイト (1,672 語) - 2024年4月11日 (木) 09:03
  • 東京よいとこ(1957年1月9日、東宝) おトラさんのホームラン(1958年3月18日、東宝) ※ 以上、光丘ひろみ名義 女と海賊(1959年4月1日、大映) - 小金 千羽鶴秘帖(1959年5月20日、大映) - お槙 ジャン有馬の襲撃(1959年7月12日、大映) - 小寿々 貴族の階段(1959年10月18日、大映)…
    24キロバイト (3,442 語) - 2024年5月9日 (木) 17:02
  • - ヨッちゃん 恋するハエ女(2012年、NHK) 笑う犬の発見 IRON POT SPECIAL(2002年1月4日、フジテレビ) 千羽鶴秘帖(1959年) - 小人の小吉 姫夜叉行状記(1959年) - 勘太 浪花の恋の物語(1959年) - 長吉 百万両五十三次(1959年) - 桃々斎桃吉…
    17キロバイト (2,274 語) - 2024年5月16日 (木) 06:52
  • 香川良介のサムネイル
    千羽鶴秘帖(1959年、大映) - 脇坂掃部頭 水戸黄門漫遊記シリーズ(東映) 水戸黄門 天下の副将軍(1959年) - 戸田山城守 水戸黄門(1960年) - 土屋相模守政直 森の石松幽霊道中(1959年、宝塚映画) - 武蔵屋周太郎 鳴門の花嫁(1959年、大映) - 稲葉内膳正 富嶽秘帖(1959年、東映)…
    46キロバイト (6,466 語) - 2024年2月7日 (水) 12:10
  • 徳川家斉のサムネイル
    『若君千両傘』(1958年、演:尾上鯉之助) 『月影兵庫 上段霞斬り』(1959年、演:市川謹也) 『かげろう絵図』(1959年、演:柳永二郎) 『千羽鶴秘帖』(1959年、演:伊沢一郎) 『修羅桜』(1959年、演:北上弥太郎) 『伝七捕物帳 女肌地獄』(1959年、演:真木康次路) 『濡れ髪三度笠』(1959年、演:本郷秀雄)…
    40キロバイト (5,159 語) - 2024年5月28日 (火) 02:05
  • 中村玉緒のサムネイル
    浮かれ三度笠(1959年) - 菊姫 役 濡れ髪三度笠(1959年) - おさき 役 月影兵庫 上段霞斬り(1959年) - 巡礼 娘妹 役 千羽鶴秘帖(1959年) - みつ江 役 次郎長富士(1959年) - お松 役 町奉行日記 鉄火牡丹(1959年) - お玉 役 鳴門の花嫁(1959年)…
    48キロバイト (6,149 語) - 2024年2月10日 (土) 20:59
  • 木暮実千代のサムネイル
    弥太郎笠(1952年・新東宝) - お島 紅扇(1952年・松竹) - 菊之家菊奴 銀二郎の片腕(1953年・新東宝) - 女主人 千羽鶴(監督:吉村公三郎。1953年・大映) - 太田夫人 女間者聞 赤穂浪士(1953年、東映) - 大石りく 日輪(1953年。初のカラー映画出演・東映) - 王女ヒミコ 祇園囃子(監督:溝口健二。1953年・大映)…
    27キロバイト (3,616 語) - 2024年4月19日 (金) 23:29
  • 川端康成のサムネイル
    正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学を代表する作家の一人である。 代表作は、『伊豆の踊子』『浅草紅団』『抒情歌』『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』など。 ノーベル文学賞をはじめ、多くの文学賞を受賞し、日本ペンクラブや国際ペンクラブ大会で尽力したが、多忙の中、…
    458キロバイト (71,002 語) - 2024年5月30日 (木) 02:27
  • 進藤英太郎のサムネイル
    頑張れゴンさん(1956年、東映) - 長谷川院長 祇園の姉妹(1956年、大映) - 工藤三五郎 忠治祭り 剣難街道(1956年、東映) - 杢目の虎 隠密秘帖 まぼろし城(1956年、東映) - 大槻内膳 髑髏銭(1956年、東映) - 銅座滝衛門 海の百万石(1956年、東映) - 大原伴右衛門 不知火奉行(1956年、大映)…
    32キロバイト (4,281 語) - 2024年3月23日 (土) 13:17
  • 山形勲のサムネイル
    今戸の弥平衛 第24話「御赦免船に散った花」 第28話 「駒形あわれ流し船」 第34話 「おりつの縁談」 第36話 「黒いかわら版」 第80話 「千羽鶴の女」 巨大熊との死闘 アラスカの白い牙(1980年3月、CX) 黄金の犬(1980年、NTV) - 遠沢要一 ザ・ハングマン 第22話「帰ってきたドラゴン…
    34キロバイト (4,795 語) - 2024年4月9日 (火) 02:48
  • 清水将夫のサムネイル
    午前零時の出獄(1963年、日活) - 渡辺局長 霧子のタンゴ(1963年、日活) - 父亮三 エデンの海(1963年、日活) - 節子の父 剣 (1963年、東宝) - 島村十左衛門 風が呼んでる旋風児 銀座無頼(1963年、日活) - 田沼博士 赤いハンカチ(1964年、日活) - 公安委員 こんにちは、20歳(1964年、日活)…
    37キロバイト (4,976 語) - 2023年9月11日 (月) 14:02
  • 第2話「つぼみで落ちた白い菊」(1975年) 第4話「風にりんどう小紫」(1975年) 第11話「()能舞台鬼の花道」(1975年) 第13話「進学塾()甘い罠」(1976年) 十手無用 九丁堀事件 第2話「わらを掴んだ女」(1975年、NTV / 東映) 賞金稼ぎ 第2話「皆殺しのバラード」(1975年、NET…
    29キロバイト (4,327 語) - 2024年4月27日 (土) 13:03
  • 完結版『雪国』(創元社、1948年12月25日) 付録:川端康成「あとがき」 『雪国・千羽鶴』(角川書店、1955年1月15日) 装幀・挿画:小倉遊亀 収録作品:「雪国」「千羽鶴」(千羽鶴、森の夕日、絵志野、母の口紅、二重星) ※ 同年3月5日には、限定版著名入が刊行。 『雪国』(筑摩書房、1956年2月10日)…
    52キロバイト (7,645 語) - 2024年4月26日 (金) 23:46
  • 現在は近畿を拠点にしている。 千羽鶴(1958年) - 南佳代 遊侠の剣客 つくば太鼓(1960年) 危うし!快傑黒頭巾(1960年) 八州血煙り笠(1961年) 若殿千両肌(1961年) 若君と次男坊(1961年) - お京 豪快千両槍(1961年) 橋蔵の若様やくざ(1961年) 瞼の母(1962年) 伝七捕物 影のない男(1962年)…
    22キロバイト (3,220 語) - 2024年5月21日 (火) 22:20
  • 菅井一郎のサムネイル
    天草秘聞 南蛮頭巾(1952年、宝プロ) - 益田甚兵衛 丹下左膳(1952年、松竹) - 愚楽老人 美女と盗賊(1952年、大映) - 猪熊のお爺 千羽鶴(1953年、大映) - 吉川 江戸いろは祭り(1953年、松竹) - 赤羽根多仲 大学の竜虎(1953年、松竹) - 福山教授 村八分(1953年、近代映画協会)…
    27キロバイト (3,645 語) - 2024年5月3日 (金) 10:18
  • 監督加戸敏、1959年5月1日公開 - 松本新左衛門 『紅あざみ』 : 監督安田公義、1959年5月8日公開 - 葛城少将、78分尺で現存(NFC所蔵) 『千羽鶴秘帖』 : 監督三隅研次、1959年5月20日公開 - 父松造 『次郎長富士』 : 監督森一生、1959年6月2日公開 -三右衛門、104分尺で現存(NFC所蔵)…
    94キロバイト (14,635 語) - 2024年5月17日 (金) 09:14
  • 『まぼろし変化』桃源社 1954 『白蝋処女 浅香主水捕物』同光社 1955 『犬姫教祖』東方社 1956 『怪盗五十三次』同光社 1956 新説書下ろし選書 『幕末剣豪伝』偕成社 1956 実録時代小説 『愛染浪人』東方社 1957 『剣浪人峠』同光社出版 1957 『怪盗奉行』同光社出版 1958…
    5キロバイト (803 語) - 2023年10月25日 (水) 23:31
  •  当年流行の新月色に、眼も眩(まば)ゆい春霞と、五葉の松の刺繍を浮き出させた裲襠(うちかけ)。紫地、羽二重(はぶたえ)の千羽鶴、裾模様の振袖三枚襲(がさ)ねの、まだシツケの掛かっているのを逆さに着せて、金銀の地紙を織出した糸錦の、これも仕立卸(したておろ)しと見える丸帯で
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示