検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 獣人雪男のサムネイル
    『獣人雪男』(じゅうじん ゆきおとこ)は、1955年(昭和30年)8月14日に公開された、東宝制作の特撮映画。モノクロ、スタンダード。同時上映は『初恋三人息子』。 監督は本多猪四郎、主演は宝田明がそれぞれ務めた。キャッチコピーは「魔か原始人か? 怪力と戦慄の巨獸人、これが雪男だ!」。…
    39キロバイト (4,998 語) - 2024年5月16日 (木) 02:54
  • ズッコケ三人組(ズッコケさんにんぐみ)は、那須正幹原作の児童文学シリーズ。及びその主人公である3人の渾名(トリオ名)。 中国地方にある町である稲穂県ミドリ市花山町(モデルは広島県広島市。#舞台のモデルを参照 )を舞台に、ハチベエ(八谷良平)・ハカセ(山中正太郎)・モーちゃん(奥田三吉)の3人の小学6…
    172キロバイト (22,374 語) - 2024年3月14日 (木) 21:11
  • 青柳信雄のサムネイル
    お笑い捕物帖 八ッあん初手柄(1955年2月5日、東宝) 制服の乙女たち(1955年5月25日、東宝) 芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏(1955年7月13日、東宝) 初恋三人息子(1955年7月26日、東宝) 帰って来た若旦那(1955年11月1日、東宝) 青い果実(1955年11月29日、東宝)  ウッカリ夫人とチャッカリ夫人…
    14キロバイト (2,003 語) - 2024年3月28日 (木) 15:04
  • 寝台の秘密 ( フランス) 22日 埠頭の縄張り ( 日本) 25日 芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏 ( 日本) 26日 下郎の首 ( 日本) 初恋三人息子 ( 日本) 29日 悪徳警官 ( アメリカ合衆国) 30日 源義経 ( 日本) 夕焼童子 第一部 出羽の小天狗 ( 日本) 31日 追われる男…
    11キロバイト (1,442 語) - 2024年2月27日 (火) 12:29
  • 藤木悠のサムネイル
    男性No.1(1955年、東宝) 泉へのみち(1955年、東宝) 男ありて(1955年、東宝) 続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年、東宝) 初恋三人息子(1955年、東宝) 愛の歴史(1955年、東宝) イカサマ紳士録(1956年、東宝) 続 イカサマ紳士録 おとぼけ放射能(1956年、東宝) 蜘蛛巣城(1957年、東宝)…
    28キロバイト (3,334 語) - 2024年5月20日 (月) 12:01
  • 初恋モンスター』(はつこいモンスター)は、日吉丸晃による日本の漫画作品。『ARIA』(講談社)にて2013年3月号より2017年1月号まで掲載後、以前から番外編を掲載していたpixivコミック上のARIAに2017年3月3日から移籍。34話まで掲載されたが、残すところ1話の状態で休載。単行本は20…
    26キロバイト (2,797 語) - 2024年2月27日 (火) 06:20
  • アツカマ氏とオヤカマ氏(1955年) - 給仕のキンちゃん 風流交番日記(1955年、新東宝) - 三郎(スリの青年) 不良少年の母(1955年) - 敏也 初恋三人息子(1956年) - デン助 社長シリーズ へそくり社長(1956年) - 大塚英一 続へそくり社長(1956年) - 大塚英一 社長忍法帖(1965年)…
    11キロバイト (1,333 語) - 2023年8月4日 (金) 15:53
  • 『母の初恋』(ははのはつこい)は、川端康成の短編小説。全5章から成る。母の初恋の人に引き取られた娘が、密かに彼を慕いながらも、別の男のもとへ嫁いでゆく悲恋の物語。亡き母の恋が神秘な力で娘の生をくぐって伝わってゆくという主題で、妻子持ちの男と若い娘の実らない恋が潔く描かれている。ヒロインである「純潔な…
    55キロバイト (9,248 語) - 2023年8月29日 (火) 11:45
  • 高島忠夫のサムネイル
    皇太子の花嫁(1955年、新東宝) - 酒巻大作 役 のんき裁判(1955年、新東宝) - 被告 役 森繁のやりくり社員(1955年、新東宝) - 青柳 役 初恋三人息子(1955年、東宝) - 二郎 役 三等社員と女秘書(1955年、新東宝) - 月岡大助 役 お嬢さん女中(1955年、新東宝) - 奈良新平 役…
    46キロバイト (5,998 語) - 2024年5月19日 (日) 09:28
  • 小堀誠のサムネイル
    花の白虎隊(1954年、大映京都) 明日の幸福(1955年、東京映画) 新鞍馬天狗 夕立の武士(1955年、東宝) - 小野田石見守 木曾の風来坊(1955年、日活) 初恋三人息子(1955年、東宝) - 御隠居 夫婦善哉(1955年、東宝) - 伊兵衛 あすなろ物語(1955年、東宝) - 住職 復讐淨瑠璃坂第一部 鬼伏峠の襲撃(1955年、東宝)…
    10キロバイト (1,230 語) - 2024年2月7日 (水) 21:28
  • 『この初恋はフィクションです』(このはつこいはフィクションです)は、2021年10月12日(11日深夜)から12月17日(16日深夜)まで、TBSテレビ系「よるおびドラマ」枠にて放送されたテレビドラマ。主演はドラマ初出演かつ初主演の飯沼愛。 同局が新設した深夜帯の帯ドラマ枠の第1弾作品として放送された。…
    29キロバイト (2,757 語) - 2024年3月16日 (土) 11:18
  • 吉川満子のサムネイル
    純情二重奏 後篇(1939年) 新しき家族(1939年) 波濤(1939年) 三人寄れば(1939年) 愛染かつら 完結篇(1939年) 母は強し(1939年) 女の気持(1940年) 貧乏画家(1940年) 絹代の初恋(1940年) 信子(1940年) - 細川夫人、頴子の継母 結婚の価値(1940年)…
    16キロバイト (2,165 語) - 2024年4月5日 (金) 12:38
  • 1986年(昭和61年)、旧ソ連でチェルノブイリ原発事故が起こり、感受性の強い一人息子のキースが世を儚んで拳銃自殺を図る。筑波は一時このショックから精神不安定となり、自殺を試みたこともあったという。 2013年(平成24年)春、息子の思いを支えに、東日本大震災からの復興、自殺防止、高齢者・若者の支援を目的…
    17キロバイト (2,273 語) - 2024年5月28日 (火) 13:20
  • 坪内美子のサムネイル
    妹の告白(1935年) 母の恋文(1935年) 三人の女性(1935年) 春琴抄 お琴と佐助(1935年) 人生のお荷物(1935年) やらずの雨(1936年) 感情山脈(1936年) 男性対女性(1936年) 母を尋ねて(1936年) 潮来追分(1936年) 一人息子(1936年) 女のいのち(1936年)…
    8キロバイト (1,131 語) - 2023年1月17日 (火) 05:51
  • 『放浪息子』(ほうろうむすこ 英題: Wandering Cock)は、志村貴子による漫画作品。『コミックビーム』にて2002年12月号から2013年8月号まで連載された。単行本はエンターブレインから全15巻刊行。性自認に揺らぎを抱える二人の主人公・高槻よしのと二鳥修一の、葛藤や恋愛を経て成長してゆ…
    48キロバイト (7,457 語) - 2024年5月26日 (日) 00:22
  • 2024年4月20日閲覧。 ^ “羽鳥心彩”. スペースクラフト・エージェンシー. 2024年4月20日閲覧。 ^ “大豆田とわ子と三人の元夫:最終話 “とわ子”松たか子の“初恋の相手”竹財輝之助が登場 母の浮気が発覚”. まんたんウェブ. MANTAN (2021年6月15日). 2021年12月29日閲覧。…
    90キロバイト (12,429 語) - 2024年5月10日 (金) 06:00
  • 宇野重吉のサムネイル
    1962年:芸術選奨文部大臣賞『イルクーツク物語』 1963年:第9回テアトロン賞『初恋』『泰山木の木の下で』『消えた人』の演出 1969年:第23回毎日出版文化賞『新劇・愉し哀し』 1973年:第14回毎日芸術賞『三人姉妹』の演出 1977年:第28回NHK放送文化賞 1980年:第15回紀伊国屋演劇賞…
    39キロバイト (5,030 語) - 2024年5月29日 (水) 20:26
  • テンプルの燈台守(アメリカ) 虎鮫島脱獄(アメリカ) 二国旗の下に(アメリカ) バーレスクの王様(アメリカ) 姫君海を渡る(アメリカ) 15日 一人息子(日本) - キネマ旬報ベストテン4位 科学者の道(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画7位 小都会の女(アメリカ) 隊長ブーリバ(フランス)…
    10キロバイト (1,058 語) - 2024年5月22日 (水) 08:09
  • 丹下キヨ子のサムネイル
    陽気な天国(1955年) 初恋カナリヤ娘(1955年) スラバヤ殿下(1955年) のんき裁判(1955年) 忘れないよ(1955年) 歌くらべ三羽烏(1955年) ニコヨン物語(1956年) 地下から来た男(1956年) デンスケの宣伝狂(1956年) 牛乳屋フランキー(1956年) お転婆三人姉妹 踊る太陽(1957年)…
    6キロバイト (712 語) - 2023年12月2日 (土) 13:48
  • く第6期東宝ニューフェイスに合格。東宝演劇研究所に入る。藤木悠・宝田明・佐原健二などと同期だったが、映画製作を再開した日活を選ぶ。1955年公開の『初恋カナリア娘』でデビュー。日本人離れした風貌から、外国人の役も多く演じた。 1957年(昭和32年)に日本初の男性専門(後に女性も所属)のモデル・クラ…
    28キロバイト (3,329 語) - 2024年5月20日 (月) 09:41
  •  一しょに遊んでくれる子供もない。家職のものの息子で、年が二つばかり下なのがいたが、初て逢った日に、お邸の池の鯉(こい)を釣ろうと云ったので、嫌(いや)になって一しょに遊ばない事にした。家扶(かふ)の娘の十二三になるのを頭(かしら)にして、娘が二三人いたが、僕を見ると遠い処から指ざしなんぞをして、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示