検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • RETURNS(2008年) - 監督・脚本 +1 プラス ワン vol.2「対話」(2008年) - 監督 劇場霊 (2015)出演 侵略する発狂(2016)  - 監督・脚本 発狂シリーズのすべて(2016)  - 出演 絶倫謝肉祭 奥まで突いて!(2017) - 監督・脚本 情欲怪談 呪いの赤襦袢(2018年)…
    10キロバイト (1,019 語) - 2023年11月13日 (月) 15:55
  • 野性の闘牌(2013年7月6日)ジャッカル / 久坂明 役 ドッジボールの真理 CODE01伝説のレッドブルマー(2016年4月23日)主演・結城真理 役 侵略する発狂(2016年12月17日)主演・ミサト 役 スカブロ(2017年6月3日)美咲 役 不感症になっていくこれからの僕らについて(2017年11月12日)玲…
    32キロバイト (4,519 語) - 2024年3月20日 (水) 10:07
  • ウルトラセブンの登場怪獣 (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2017年5月)
    MOVIE』では、ベリュドラの左腕を構成する怪獣の1体となっている。 第33話「侵略する死者たち」に登場。 正体は幽霊。地球侵略の下準備として地球の防衛施設の場所や構造を知ろうとする謎の異星人から集団で送り込まれる怪人化した人間の霊魂。実体がない影のような状態ゆえに物理的な攻撃が効かず、厳重な警戒をもすり抜けてどこにでも侵入する
    334キロバイト (60,072 語) - 2024年4月5日 (金) 03:49
  • ノーバ (ウルトラ怪獣) (カテゴリ 出典を必要とする節のある記事/2022年6月)
    する「ウルトラシリーズ」に登場する架空の怪獣。設定では円盤生物に分類される。 『ウルトラマンレオ』第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」に登場。 テルテル坊主のような姿をしたブラックスター地球侵略10号機。体内には2万本の赤い鎖(毒の糸〈触手〉)があり、武器は口から放射する赤いガスと目から発射する
    31キロバイト (3,710 語) - 2023年10月22日 (日) 22:43
  • 謎の円盤UFO (カテゴリ 出典を必要とする節のある記事/2017年3月-4月)
    する先駆的役割を果たした。 宇宙の彼方からUFOで飛来する謎の宇宙人とその侵略行為を阻止する組織の戦いをシリアスかつハードタッチで描く。司令官であるストレイカーを中心に、シャドー各メンバーによる異星人との戦いや、時には私生活も絡めて展開するSFドラマ。全26話で、一話完結方式。…
    33キロバイト (3,542 語) - 2024年2月17日 (土) 10:05
  • メトロン星人 (カテゴリ 出典を必要とする節のある記事/2022年6月)
    メトロン星人(メトロンせいじん)は、特撮テレビドラマ『ウルトラセブン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の宇宙人。別名は幻覚宇宙人。 名前の由来は地下鉄のメトロ (metro) から。地下に潜伏するような侵略作戦ゆえの命名である。 巨大な頭部は胴体と一体化しており、顔から腹にかけてが赤…
    90キロバイト (12,421 語) - 2024年2月6日 (火) 04:14
  • だったから、休むために生まれたシーン。腕を上にあげて立てていると楽だった」という。 地球を訪れる最初の目的は侵略ではなく、故障した宇宙船の修理のためだった。自分たちの故郷であるバルタン星が発狂した科学者の行った核実験で壊滅したため、たまたま宇宙船で旅行中だった20億3…
    181キロバイト (24,823 語) - 2024年5月16日 (木) 11:23
  • ユゼフ・ピウスツキのサムネイル
    ユゼフ・ピウスツキ (カテゴリ 出典を必要とする記事/2020年12月)
    創立。地下新聞「Robotnik(労働者)」を発行する。 1900年、政府によって投獄されるが、発狂したとみせかけ、サンクトペテルブルクの精神病院へ移送されたところを脱走。 1904年7月、日露戦争中の日本を訪問。ポーランド独立のための支援を要請する。ところがこのとき、ポーランド国民連盟(ポーランド…
    17キロバイト (2,012 語) - 2024年3月7日 (木) 05:25
  • ユーピテル ローマ神話の主神。ギリシャ語名:ゼウス。登場作品:D・R・スミス『アルハザードの発狂』にて、クトゥルフやハスターをいともたやすく撃退する。 ゾ=カラール(ZO-KALAR)、タマシュ(TAMASH)、ロボン(LOBON) ★☆…
    12キロバイト (1,723 語) - 2023年7月4日 (火) 12:42
  • ARIEL (カテゴリ 出典を必要とする記事/2014年7月)
    する。 その頃、銀河帝国から惑星侵略業務を請け負う三流侵略企業ゲドー社は銀河辺境に地球を侵略すべく、アバルト・ハウザー艦長率いる大型宇宙戦艦オルクスを派遣した。 早速、迎撃に出たエリアルは地球よりも遥かに進んだ科学力・軍事力を持つ宇宙人を相手に苦戦するが、辛くも降下兵による攻撃を撃退する
    97キロバイト (15,812 語) - 2024年5月11日 (土) 23:46
  • 世界へと進んでいく。このサブジャンルは、歴史上の事件の結果が違っていたらという準学究的な観点を持ち込まずに別の世界を創造する目的で早くから使われた。フレドリック・ブラウンの『発狂した宇宙』(1949年)は、SF雑誌やその若い読者への風刺としてこの設定を使ったものである。クリフォード・D・シマックの…
    54キロバイト (8,232 語) - 2024年4月15日 (月) 20:56
  • ジサツのための101の方法 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2015年1月)
    められていた。そんなある日、高校で「宇宙人による侵略に対抗するための活動を行っている」というチラシを配っている雲井なたねと出会う。初めは信じていなかった拓司だが、同級生の柏木が突然発狂し自殺し、なたねの言うままに世界が崩壊していくのを目の当たりにする。やがて「シェルター」になたね、虎菱早桃、月代カ…
    9キロバイト (1,266 語) - 2023年10月17日 (火) 22:27
  • 大空魔竜ガイキングのサムネイル
    大空魔竜ガイキング (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2022年6月)
    発狂状態にするのが任務。兄のデスクロス騎士ゼーラ2号を殺された復讐のために自ら志願した。正体を見られたミドリを人質にして中央機関室を破壊しようとするが失敗し、ダンケルから胸に埋め込まれた時限爆弾で大空魔竜もろともに自爆するよう指示される。正体を明かしてなお自分を信じて必死で爆弾を解除しようとする
    150キロバイト (23,230 語) - 2024年2月28日 (水) 14:15
  • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ (カテゴリ テレビ番組に関するスタブ)
    港電影金像奨において、最優秀監督賞、最優秀編集賞、最優秀武術指導賞、最優秀音楽賞を受賞した。シリーズ中、カンフーシーンが一番多い。 欧米列強の侵略に動揺する清朝末期。暴れるアメリカ人や地元のヤクザと黄飛鴻が戦う。 監督・脚本・製作:ツイ・ハーク 製作総指揮:レイモンド・チョウ 主題歌:ジョージ・ラム『男兒當自強』…
    24キロバイト (2,343 語) - 2023年6月21日 (水) 15:46
  • 昆虫族の記憶を流し込んでもらうことで薬物的な快楽にふける。昆虫族は、魔女団を利用することで地球を侵略する計画を立てる。しかし魔女団の存在が明るみに出て潰され、昆虫族の計画は頓挫する。 魔女団が潰れた後も、森に行って発狂した者が現れたり、金属の円錐塔や奇妙な生物の目撃情報が相次ぎ、近隣の者は森に近づ…
    10キロバイト (1,704 語) - 2022年1月28日 (金) 20:56
  • する。グリーシカは頭の中に鐘の音が聞こえておびえ、湖につっこもうとするが、湖に大キーテジの街が写っているのが見えて驚く。物音にタタール人たちが起きてくるが、彼らも見えざる街が湖に写っているのが見えて恐れおののく。 フェヴローニヤとグリーシカは森に逃げこむが、グリーシカは罪の恐れから発狂
    10キロバイト (1,255 語) - 2023年7月15日 (土) 03:06
  • 本作は、侵略者の脅威にさらされる日本に対して、どこからともなく現れた「電光オズマ」を名乗る謎の男と、その配下の戦闘部隊によって日本や地球が危機から救われる様子を描いたSF冒険活劇である。 作画は後の松本が得意とする劇画調ではなく、手塚治虫の影響が抜けきっていな…
    36キロバイト (6,341 語) - 2023年9月19日 (火) 14:38
  • 曽我町子 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2018年7月)
    銭形平次 第184話「武家の世の中」(1969年、フジテレビ / 東映) - お銀 キイハンター(TBS / 東映) 第93話「女王陛下オー! 発狂1分前」(1970年) - アルメリータ 第166話「ヨーイ・ドン! 赤頭巾で殺人ごっこ」(1971年) - ふで子 第194話「殺人コンピューター貸します」(1971年)…
    42キロバイト (5,283 語) - 2024年5月28日 (火) 13:06
  • れた末にライとエルザムの連携攻撃を受け、脱出も出来ないまま発狂して戦死する(『OGIN』では、ガーリオンのコクピットにR-2の左手による鉄拳を受け、脱出不能になったまま発狂、爆死する)。 血の色に似ているという理由でアッサムティーを愛飲する。グリムズ家は旧貴族の家柄でかつては財団を持つほどであった…
    41キロバイト (6,232 語) - 2023年5月22日 (月) 11:21
  • 中尾明 (翻訳家) (カテゴリ ミステリに関連する人物)
    『幽霊の階段』(カロリン・キーン 、ポプラ社、ジュニア世界ミステリー) 1968 『宇宙連邦捜査官』(ロバート・M・ウィリアムズ、久保書店QTブックスSF) 1968 『地球発狂計画』(ジョージ・O・スミス、久保書店QTブックスSF) 1968 『恐怖の逃亡作戦 ナポレオン・ソロ』(ピーター・レスリー、久保書店QTブックス)…
    18キロバイト (2,270 語) - 2023年12月31日 (日) 08:09
  • ウェイルは、空のピストルをクリックしていたこと、喉が乾いていたこと、デュペレが足元に座り、顔を両手で包み込んでいたこと、動く力がないように見えたことを自覚していた。セネガル人や原住民は、発狂しそうなほど怯えていて、彼の周りで子供のようにしゃべっていた。デュボスの鉄の声がした。 「子供たちよ、静かにしろ!」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示