コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 特殊な儀礼ため行進曲に、結婚行進曲、葬送行進曲がある。 モーツァルト:ピアノソナタ第11番第3楽章(トルコ行進曲) ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』第2楽章(葬送行進曲)、交響曲第7番第2楽章(葬送行進曲)、劇音楽『アテネ廃墟』第4曲『トルコ行進曲』、軍楽ため行進曲第1番『ヨルク行進曲』 シューベルト:軍隊行進曲第1…
    16キロバイト (1,463 語) - 2024年4月1日 (月) 03:50
  • 広岡敬一 (トルコロジストからのリダイレクト)
    署名記事を書いたり、著作を発表して大きな反響を得た。特に、滋賀県大津市雄琴風俗街に取材し、1980年に発表した『ちろりん村顛末記』は広く注目され、これを原作とする映画『トルコ行進曲 夢の城』も制作された:トルコ行進曲 夢の城 - 文化庁日本映画情報システム。…
    4キロバイト (529 語) - 2023年11月21日 (火) 15:53
  • 田坂啓 (カテゴリ 日本テレビ脚本家)
    夜が崩れた(1978年、松竹) トルコ行進曲 夢の城(1984年、ISMいずみプロ) ザ・ガードマン(1965~1971年、TBS) 眠狂四郎(1967年、フジテレビ) 検事 霧島三郎(1969年、よみうりテレビ) 新三匹侍(1970年、フジテレビ) 愛と死砂漠(1971年、関西テレビ) 鉄道100年…
    7キロバイト (916 語) - 2024年4月26日 (金) 11:54
  • 一谷伸江 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    三億円をつかまえろ(1975年、松竹大船) こちら葛飾区亀有公園前派出所(1977年、東映) 先生つうしんぼ(1977年、日活児童映画) 桃尻娘 ピンク・ヒップ・ガール(1978年、日活) 桃尻娘 ラブアタック(1979年、にっかつ) トルコ行進曲 夢の城(1984年、にっかつ) 青空にとび出せ! 第8話「ハプニング・ホリデー」(1969年、TBS)…
    7キロバイト (807 語) - 2024年5月9日 (木) 18:23
  • おかあさんといっしょ > ぼよよん行進曲 「ぼよよん行進曲」(ぼよよんこうしんきょく)は、NHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』2006年4月「今月歌」として発表された楽曲。作詞:中西圭三、田角有里、作曲:中西圭三、編曲:小西貴雄。振り付けは振付稼業air:man。オリジナルは当時うた
    10キロバイト (1,237 語) - 2023年12月13日 (水) 09:52
  • 鈴木ヤスシ (カテゴリ すべてスタブ記事)
    現代っ子(日活) 野郎に国境はない(日活) 黒い賭博師 悪魔の左手(日活) 女手配師 池袋夜(日活) 逆縁三つ盃(日活) 性豪列伝 死んで貰います(日活) 取り(日活) 昭和いのち(日活) トルコ行進曲 夢の城(日活) 混血児リカ ひとりゆくさすらい旅(近代映画協会) 続・若い季節(東宝)…
    18キロバイト (1,682 語) - 2024年3月21日 (木) 11:10
  • 團伊玖磨:祝典行進曲、吹奏楽ため組曲「行列幻想」、新・祝典行進曲、吹奏楽ため奏鳴曲など 内藤淳一:吹奏楽ためインヴェンション第1番(1983年度課題曲)、マーチ「と勇気、憧れ、希望」(1997年度課題曲)、マーチ・グリーン・フォレスト(1999年度課題曲)、式典ため行進曲
    84キロバイト (10,591 語) - 2024年4月25日 (木) 01:28
  • 瀬川昌治 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    』、前田陽一が立ち上げた「喜劇・男シリーズ」『喜劇・男泣きどころ』と『喜劇・男腕だめし』を手掛けている。 1978年に松竹を離れ、1984年ににっかつ(日活)ロマンポルノ『トルコ行進曲夢の城』で衝撃的な映画界カムバックを果たす。この頃から、社会最底辺にいる水商売女たちや芸人たちプロフェッショナリズム賛歌を喜劇タッチ
    36キロバイト (5,201 語) - 2023年11月28日 (火) 07:28
  • 奈美悦子 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2017年7月)
    悪女かまきり(1983年、東映) - 美容室女客A トルコ行進曲 夢の城(1984年、にっかつ) - 不思議アリス リメインズ 美しき勇者たち (1990年、松竹) - マツ ふたり(1991年、松竹) - 担任先生 修羅伝説(1992年、東映) - 橋本春江 私心はパパもの(1992年、東北新社) -…
    27キロバイト (3,215 語) - 2024年2月11日 (日) 22:41
  • 大陸書房 (カテゴリ かつて存在した日本出版社)
    官能教室愛テクニック ㊙︎女郎市場 やくざ観音情女仁義 トルコ行進曲夢の城 夜汽車女 エロス誘惑 朝はダメよ! 赤線玉の井ぬけられます 修道院附属女子寮 金曜日寝室 四畳半襖裏張りしび肌 ズームアップ暴行白書 愛染恭子未亡人下宿 イヴ濡れてゆく 檻妖精 丸茂ジュン痴女伝説 好色演戯濡れ濡れ…
    17キロバイト (2,700 語) - 2024年2月29日 (木) 05:36
  • ドンキーコンガ (カテゴリ すべてスタブ記事)
    マンボNo.5 マシュ・ケ・ナダ クラシック ハンガリー舞曲 トルコ行進曲 フォークダンス オクラホマミキサー - アメリカ民謡 『ドンキーコンガ2 ヒットソングパレード』(ドンキーコンガツー ヒットソングパレード)は、ドンキーコンガシリーズ2作目である。 新要素として、ディクシーによるアドバイスが導入された。…
    15キロバイト (1,319 語) - 2023年12月25日 (月) 06:30
  • 森川正太 (カテゴリ 日本男優)
    弟子丸竜介 役 ニッポン警視庁恥といわれた二人 刑事珍道中(角川映画、1980年) - 健坊 役 アッシイたち街(大映、1980年) 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ(1982年) トルコ行進曲 夢の城(1984年) 猫ように(1988年) - 三宅信光 役 Mr.レディー夜明けシンデレラ (東宝、1990年)…
    23キロバイト (2,992 語) - 2024年5月23日 (木) 17:12
  • 朝比奈順子 (カテゴリ 日本女優)
    3年目の浮気(1983年7月8日) トルコ行進曲 夢の城(1984年1月13日) ニセ未亡人 いちじく白書(1984年4月6日) 双子座女(1984年8月10日) お祭り野郎 魚河岸兄弟分(1976年、東映) 俗物図鑑(1982年) - 歌川華子 役 夏服イヴ(1984年) 狼男とサムライ(1984年) ※スペイン映画…
    18キロバイト (2,246 語) - 2024年5月21日 (火) 09:45
  • 澤井孝子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    役 武蔵野心中(1983年、日活) - 小野田澄子 トルコ行進曲 夢の城(1984年、日活) - デラシネデラ 嵯峨野宿(1987年、日活) - 藤岡満枝 ちょうちん(1987年、東映) ぼくら七日間戦争(1988年、東宝) スカパン悪だくみ(1974年、劇団雲) 演劇集団 円 公演 尺には尺を…
    15キロバイト (1,699 語) - 2024年1月1日 (月) 08:07
  • 高畠久 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2020年9月)
    片鱗(1964年) - 脚本 銭ゲバ (1970年) 学園祭夜 甘い経験 (1970年) 喜劇 右むけェ左! (1970年) 百万人大合唱 (1972年) どてらい男 (1975年) 三億円をつかまえろ (1975年) 無力王 (1981年) トルコ行進曲 夢の城 (1984年)…
    2キロバイト (182 語) - 2023年11月26日 (日) 13:46
  • ご当地ソング (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2020年1月)
    ジャワ島…『ジャワマンゴ売り』:灰田勝彦・大谷冽子 ジャワ島…『ジャワ焼鳥売り』:宮城まり子 カムチャッカ半島…『北緯五十度』:細川たかし トルコ…『土耳古行進曲』:小沢昭一 & 西六郷少年少女合唱団 トルコ…『トルコ行進曲』:由紀さおり & 安田祥子、小柳ルミ子(上記とは別曲) トルコ
    81キロバイト (8,407 語) - 2024年2月25日 (日) 18:41
  • 中西圭三 (カテゴリ 日本男性ロック歌手)
    行進曲」「まんまるスマイル」「みんなリズム」「あさペラ!」といった計4曲を提供している。 2007年、オペラ歌手郡愛子と「ワンダフルコンサート」を共演。同年末、「ぼよよん行進曲」にて合作した作詞家田角有里と再婚。 2013年、『おかあさんといっしょ』
    29キロバイト (2,188 語) - 2024年4月6日 (土) 22:53
  • 由紀さおりのサムネイル
    由紀さおり (カテゴリ すべてスタブ記事)
    JAPANTOSHIも「由紀と言ったら、トルコ行進曲」と歌番組共演時にリクエストするなど姉妹代表曲として知られている。 現在でも各地で精力的にコンサートを行う一方、女優・タレントとして活動も盛んに行っている。 由紀さおりに改名してから40周年となった2009年には、ソロ名義では約四半世紀ぶり
    72キロバイト (5,762 語) - 2024年5月10日 (金) 05:17
  • 小沢昭一のサムネイル
    小沢昭一 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記述ある記事/2015年7月-12月)
    歌唱だったこともあり、出演者多くが感極まって涙目になっていた。殊に坂本とは公私ともに仲の良かった司会黒柳徹子は、号泣しそうになるを堪えつつその後番組を進行した。なお、この曲は小沢葬儀・告別式出棺際にも流された。 土耳古行進曲トルコ行進曲)加藤登紀子作詞・作曲…
    36キロバイト (4,979 語) - 2024年5月22日 (水) 10:13
  • 志ん輔ショー (カテゴリ すべてスタブ記事)
    [脚注の使い方] ^ 2部コント開始時に志ん輔が『志ん輔劇場』とコールする場合があり、『おかあさんといっしょトルコ行進曲初代バージョン歌詞においても『志ん輔劇場』と称されている。 ^ 主に紙芝居コーナーに登場 ^ 2000年度以降『やぎさんゆうびん』コーナー
    7キロバイト (1,192 語) - 2023年1月2日 (月) 17:21
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示