コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • チベット問題は、チベットに対する中華人民共和国支配・統治で生じる各種問題である。チベットは1949年以来、中華人民共和国が実効支配しており、その主権と領有についてチベット亡命政府と対立している。また、1950年に国共内戦で中国共産党に敗れて台湾島に移った中華民国も、中華人民共和国チベット
    122キロバイト (17,593 語) - 2024年6月7日 (金) 12:39
  • エベレストのサムネイル
    エベレスト (カテゴリ チベット自治区山)
    第1次は登頂そのものでなく、登頂ため周辺調査とルート確認を目的として英国を出発。インドカルカッタに上陸後、ダージリンからチベットを回り込んでエベレストを目指した。チベットのカンパ・ゾンでは、体調がすぐれなかったケラス博士が心臓発作で亡くなるというアクシデントに見舞われたが、遠征隊はエベレストのノース・コル(North…
    75キロバイト (10,533 語) - 2024年5月30日 (木) 16:00
  • 康熙帝のサムネイル
    康熙帝 (カテゴリ 校閲必要な記事)
    チベットから撤退していった。 康熙帝は「グ・ハン立てた法道(ダライラマを擁するチベットのハン)」をチベットの正統政体と認め、この政体回復をチベット介入旗印にしていた。康熙60年(1721年)には、グ・ハン一族にハン位継承候補者を選出するよう求めたが、グ
    34キロバイト (5,311 語) - 2024年5月11日 (土) 09:58
  • 仏教美術のサムネイル
    仏教美術 (カテゴリ Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク)
    10世紀から11世紀にかけて、北インドヒマーチャル・プラデーシュ州タボ僧院(英語版) (当時西チベット王国一部)は、インドとチベットの文化交流、特に仏教美術と哲学分野において、仲介者として重要な役割を担っていた。タボにおける特筆すべきチベット仏教芸術には、同寺院に描かれたフレスコ画が挙げられる。 13世紀には、チベット
    217キロバイト (28,261 語) - 2024年5月12日 (日) 04:43
  • 謝飛のサムネイル
    謝飛 (ェ・フェイからのリダイレクト)
    香魂女(1993年、監督・脚本、金熊賞受賞) 『草原の愛 モンゴリアン・テール』 - 黑駿馬(1995年、監督) 『チベットの女 イシの生涯』 - 益西卓瑪(2000年、監督) ^ 解説<『チベットの女イシの生涯』, ビターズ・エンド, オリジナル2012-11-01時点におけるアーカイブ。, https://web.archive…
    4キロバイト (343 語) - 2022年8月2日 (火) 05:12
  • 覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。 記載凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照 2日 シベリア超特急3 ( 日本) 5日 チベットの女/イシの生涯 ( 中国) 11日 ウォーク・トゥ・リメンバー ( アメリカ合衆国) 運命の女 ( アメリカ合衆国) ハードキャッシュ ( アメリカ合衆国)…
    26キロバイト (2,701 語) - 2024年2月10日 (土) 11:30
  • 釈迦のサムネイル
    釈迦 (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    パーリ仏典では、釈迦父方従兄弟・アーナンダもゴータマと呼ばれており、釈迦マーヤーと母方叔母で養母マハー・プラジャーパティーはゴータマの女性形であるゴータミー(巴: Gotamī)と呼ばれている。 ガウタマ(ゴートラ)はアーンギラサ族(英語版)(巴: aṅgīrasa)シのガウタマ
    64キロバイト (8,040 語) - 2024年6月11日 (火) 07:11
  • 13世紀のサムネイル
    インドのヴィクラマシーラ寺院最後学頭・寺院破却後はチベットに亡命し仏教を伝える サキャ・パンディタ(1182年 - 1251年) - チベットのサキャ派座主・シャーキャュリーパドラ法を継ぐ・パクパは甥 マドヴァ(英語版)(1199年 - 1278年) - インド
    120キロバイト (14,346 語) - 2024年2月25日 (日) 11:32
  • 14世紀のサムネイル
    1364年) - チベット仏教学僧・チベット根本史料『仏教史』ほか暦学・医学著作を多数執筆 カルマ・リンパ(1326年 - 1386年) - チベット仏教ニンマ派テルトン(埋蔵経発掘者)・『チベット死者書』を発掘したか ツォンカパ(1357年 - 1419年) - チベット仏教最大
    113キロバイト (13,556 語) - 2024年6月8日 (土) 13:09
  • 満洲民族のサムネイル
    満洲民族 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    角を採取する際に祭った神であったが、ここではシャーマンが帽子上に一対鹿角を挿し、鹿神に憑依するものとされた。 真族(満洲族)は、仏教、とりわけモンゴル族影響でチベット仏教になじんでいき、漢民族と交流を通じて彼ら民間信仰、とくに道教から影響も受けていった。1616年後金建国
    102キロバイト (13,698 語) - 2024年6月7日 (金) 00:29
  • ヘレナ・P・ブラヴァツキーのサムネイル
    ヘレナ・P・ブラヴァツキー (カテゴリ 19世紀ロシアの女性著作家)
    である(ブラヴァーツカヤはブラヴァーツキーの女性形)。旧姓フォン・ハーン (фон Ган, von Hahn)。 彼女の生涯は多く謎があり、特に1874年にアメリカで活動を始めるまで前半生は全く分かっておらず、多く神話に彩られている。ブラヴァツキー自身が残したメモや日記、周囲人びとに語ったことがら、親族など近しい人びと
    28キロバイト (3,750 語) - 2024年6月1日 (土) 13:18
  • 17世紀のサムネイル
    17世紀 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    スペイン兵目を欺くために、町長が急死したことにしてやり過ごそうとするが、町長肝っ玉夫人コルネリアは女性たちを集めて一計を案じる(ジャック・フェデー監督映画「だけ都」)。 1623年 - スペインレオン地方出身ディエゴ・アラトリステ・・テノーリオがイギリスから来た二人連れ
    166キロバイト (20,004 語) - 2024年5月10日 (金) 05:58
  • 結婚のサムネイル
    結婚 (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事 (いつ)/2016年3月-4月)
    の女性差別を隠蔽するためにこのことを取り上げるものもいるという批判もある。 一妻多夫制 (Polyandry) 一人の女性が複数男性と婚姻関係を持つ形態。現在この結婚制度を正式に法的に採用している国はないが、チベットなどで妻が複数兄弟を夫とする慣習がある。 集団婚 集団婚は、複数
    82キロバイト (11,665 語) - 2024年5月26日 (日) 06:50
  • ブラッド・ピットのサムネイル
    話題になると饒舌になるためインタビュアーは予め話題づくりためにピットの好きな映画作家や俳優を下調べしておく手法を用いる。『セブン・イヤーズ・イン・チベット』『ファイト・クラブ』他にも『トゥルー・ロマンス』『マルコヴィッチ穴』カメオ出演が気に入っている。…
    120キロバイト (13,028 語) - 2024年6月2日 (日) 00:24
  • 小山武宏 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    第109話「砂に書かれた喧嘩状」(1971年、東京12チャンネル) 特別機動捜査隊 第500話「勇気ある」(1971年、テレビ朝日) - チンピラ 火曜日の女シリーズ(日本テレビ) 黒いオパール(1972年) ガラス細工家 第3話(1973年) 土曜日の女シリーズ(日本テレビ) 明日に喪服を(1973年) 子連れ狼 第4話「一石橋」(1973年、日本テレビ)…
    57キロバイト (4,985 語) - 2024年5月3日 (金) 17:44
  • 藤本譲 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    NY(ロベルト・パルディージョ〈ポール・ソルヴィノ〉) 狼香り(ロバート卿) 俺がハマーだ! シーズン1 #22(ズダン・マグナム〈ロビン・リーチ〉) シーズン2 #16(エドマンド・ブライス) 俺たち賞金稼ぎ!!フォール・ガ(ヴァージル・サイクス〈マイケル・コンスタンティン〉) 刑事キャグニー&レイシー(バート・サミュエル警部〈アル・ワックスマン〉)…
    121キロバイト (11,323 語) - 2024年6月5日 (水) 10:06
  • 沢田敏子 (カテゴリ 日本の女性声優)
    敏子(さわだ としこ、1936年〈昭和11年〉9月14日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。福岡県出身。東京俳優生活協同組合所属。 主な出演作に『ジャンヌ・ダルク』(ヨランド・ダラゴン)、『アルプス少女ハイジ』(ナレーション)、『眠れる森美女』(マレフィセント)などがある。 福岡県立門司北高等学校卒業。…
    65キロバイト (5,972 語) - 2024年6月10日 (月) 21:38
  • 片岡鶴太郎 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    鶴太郎が描く四季平成東海道五十三次(2004年2月22日) 片岡鶴太郎・蒼天大地チベットを描く 「標高4000mへ緒戦!」(2004年6月12日) 片岡鶴太郎世界を描く メキシコ・マヤ文明に挑戦!(2004年12月26日) 片岡鶴太郎世界を描く7 〜炎祭典!情熱スペイン再発見(2005年4月24日)…
    75キロバイト (9,224 語) - 2024年5月22日 (水) 10:55
  • クンダリニーのサムネイル
    クンダリニー (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    体験などがこれに該当すると[誰が?]主張している。 クンダリニー・ヨーガに相似するものとしては、チベット仏教ゾクリム(究竟次第)などがある。また、グル等が弟子に対し直接手を触れるなどして高い霊性受け渡しを行うャクティーパット等、他者力を呼び水とする方法もある。…
    25キロバイト (3,137 語) - 2023年8月12日 (土) 19:18
  • / 不死鳥)」を追い求めるという一点で互いに繋がりを持ちながら、ちっぽけな一つの生命としてあるいは煩悩にまみれた人間として生きる機会を得た“舞台”で、それぞれの生涯をかけたドラマを展開してゆくというもの。 本作は、漫画を原作としたメディアミックス作品(映画・アニメ・ラジ…
    166キロバイト (24,431 語) - 2024年5月21日 (火) 21:32
  • ​申​​河、つまり​インド​​印度​​河である。源から出たあと蔵〈[#「蔵」はチベットのこと]〉​アリ​​阿里​​を、西に行き雪山北、​インド​​印度​​西北境界をめぐって、転じて南に行き、北​インド​​印度​​諸水がここに会い、転じて​シンヂ​​信地​​に至り海に入る。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示