コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • クモのサムネイル
    クモ(蜘蛛、英: spider)は、節足動物門鋏角亜門クモガタ綱クモ目(クモもく、Araneae)に属する動物の総称である。網を張り、虫を捕食することで一般によく知られている。クモ目を指してクモ類ともいうが、クモガタ類やフツウクモの区別のために真正クモ呼称することもある。この類の研究分野はクモ学といわれる。…
    67キロバイト (10,226 語) - 2024年4月23日 (火) 00:37
  • ハエのサムネイル
    ハエ(蠅・蝿)は、ハエ目(双翅目)に属する昆虫のうち、ハエ亜目(短角亜目)環縫短角群(かんぽうたんかくぐん)ハエ下目(Muscomorpha)に属する種の総称である。日本だけで、60ほどの科、そこに属する3,000種近い種が存在する。 成虫は一般に小さな胴体、よく発達した前翅、後翅が変化した平均棍…
    49キロバイト (5,701 語) - 2024年1月29日 (月) 09:49
  • 芝EMIスタジオにて全18曲のレコーディングを行い、その音源の中から「クモとハエ」「ワイルド・ホース」「スリッピング・アウェイ」「むなしき愛」「リトル・ベイビー」の5曲が収録された(18曲の音源は「Tokyo Session」名付けられた)。「むなしき愛」では、キース・リチャーズが出だしのフレー…
    7キロバイト (650 語) - 2024年1月10日 (水) 23:05
  • ハエトリグモのサムネイル
    ハエトリグモ(蝿取蜘蛛・蠅捕蜘蛛・蝿虎・蝿豹子・蝿蝗、英語: jumping spider)は、節足動物門クモクモハエトリグモ科(学名: Salticidae)に属するクモ類の総称。正面の2個の大きな目が目立つ小型のクモ。その名の通りハエ類を含む小型の虫を主食する益虫であるが、他のクモ
    13キロバイト (1,923 語) - 2023年12月12日 (火) 01:37
  • はイギリス版は「クモとハエ」、アメリカ版は「ウエスト・コーストの宣伝屋」なっているが、当初は英国でも「ウエスト・コーストの宣伝屋」をB面することで決まっていた。だがイギリス人の耳には馴染まないだろうとの理由で急遽「クモとハエ」に差し替えられている。 「サティスファクション」はモノラルのみでリリー…
    19キロバイト (2,128 語) - 2023年11月23日 (木) 09:39
  • Satisfaction ウエスト・コーストの宣伝屋 - The Under Assistant West Coast Promotion Man クモとハエ - The Spider and the Fly 一人ぼっちの世界 - Get Off of My Cloud アイム・フリー - I'm Free…
    6キロバイト (531 語) - 2021年9月6日 (月) 09:25
  • 昆虫相撲のサムネイル
    座敷鷹:延宝-享保の江戸。ホンチ同じくハエトリグモを使用する競技だが、クモ同士を闘わせるのではなく、クモハエを狩る能力を競わせた。 メンクワン:タイ王国。ヒメカブトムシを闘わせる。 カブトムシ相撲:日本各地の夏の風物詩。カブトムシのオス同士、ないしカブトムシ
    6キロバイト (876 語) - 2023年10月23日 (月) 09:16
  • Coast Promotion Man 3:07 プレイ・ウィズ・ファイア - Play With Fire (Nanker Phelge) 2:14 クモとハエ - The Spider And The Fly (Mick Jagger/Keith Richard) 3:38 ワン・モア・トライ - One…
    10キロバイト (966 語) - 2024年3月23日 (土) 21:05
  • 擬態 (カテゴリ 出典を必要する記事/2013年6月)
    の判断になっている。それどころか、アリが近づく逃げる、の観察もあり、現在のクモの本では、アリグモがアリを捕まえたという確実な観察例は存在しない、まで書かれているものがある。しかし、この記述が正しいかどうかは、また別の問題でもある(なお、アリを捕食するハエトリグモとしてアオオビハエ
    29キロバイト (4,071 語) - 2024年5月30日 (木) 10:55
  • ハエクモの巣にかかり、甲高い声人間の言葉で助けを請うていた。そのハエクモに捕食される寸前、チャラスは石を落としてハエを殺す。フランソワは、「頭がハエの人間を殺すことも、頭が人間のハエを殺すことも同じことで、あなたも人殺しだ」チャラスに告げ、事件は自殺として処理された。…
    12キロバイト (1,404 語) - 2024年2月19日 (月) 13:03
  • 国鉄72系電車のサムネイル
    国鉄72系電車 (国鉄クモハ73形電車からのリダイレクト)
    クモハ73096 KY(F) クモニ83025 ← クモハ73100 KY(F) クモニ83026 ← クモハ73164 OY(F) クモニ83027 ← クモハ73227 OY(F) クモニ83028 ← クモハ73261 OY(F) クモニ83029 ← クモハ73056 NN(F) クモハユ74形は、房総西線木更津駅…
    115キロバイト (20,111 語) - 2024年6月12日 (水) 14:49
  • Minuscule ミニスキュル 〜小さなムシの物語〜 (カテゴリ 出典を必要する記事/2016年2月)
    いる…。そんなのんきな風景も、ミクロな視点で眺める新しい発見がある。いたずら好きなテントウムシ、チョウになる日を夢見るイモムシ、強欲なハエ、飛行隊気取りのスズメバチ、食べ物をめぐるアリたちの仁義無き戦い、など…。 テントウムシ ハエクモクモ 黒アリ 赤アリ カタツムリ イモムシ シャクトリムシ…
    4キロバイト (221 語) - 2017年11月16日 (木) 19:54
  • 昆虫のサムネイル
    昆虫 (カテゴリ 出典を必要する記事/2010年9月)
    昆虫も多いと推測されている。日本産生物種数調査によれば、日本産の既知種数は30747種される(2003年時点)。 単に「虫」として一般に知られる動物群であるが、これは昆虫を専門に指す名称ではなく、ダンゴムシ・クモ・ムカデ・ミミズ・カタツムリなど昆虫以外の多くの小動物をも含んだ雑多な総称である。…
    63キロバイト (8,766 語) - 2024年4月18日 (木) 04:12
  • 節足動物のサムネイル
    Arthropoda)は、昆虫・甲殻類・クモ・ムカデなど、外骨格関節を持つ動物を含んだ分類群。分類学上は節足動物門される。動物界最大かつ多様性の最も高い動物門であり、現生種は全動物種の85%以上を占め、約110万種が記載されている。陸・海・空・土中・寄生などあらゆる場所に進出し、様々な生態系
    161キロバイト (17,985 語) - 2024年2月12日 (月) 08:12
  • ジョロウグモのサムネイル
    ジョロウグモ (カテゴリ クモ)
    Trichonephila clavata)は、クモ目ジョロウグモ科ジョロウグモ属に属するクモである。夏から秋にかけて、大きな網を張るクモである。大型の造網性のクモで、コガネグモと共に非常によく知られたクモである。コガネグモと混同されることが多いが、系統的にはやや遠い
    18キロバイト (2,479 語) - 2024年5月21日 (火) 14:54
  • 『ロストヒーローズ』では、ビギンズ・キューブアジト・キューブで登場。続編『ロストヒーローズ2』では、ランダム・キューブでハエ男などとともにネガ電王をボスする形で登場。 漫画『仮面ライダーSD マイティライダーズ』では、クモの糸を使い、スポーツ選手を捕える作戦を実行。他の怪人異なり、どの幹部(八鬼衆)配下の怪人かは明かされていない。…
    43キロバイト (5,568 語) - 2024年4月5日 (金) 05:04
  • アシダカグモのサムネイル
    アシダカグモ (カテゴリ クモ)
    )は、アシダカグモ科に属するクモの一種。イエグモ、ヌスットコブ=盗人蜘蛛(熊本県)、ヤツデコブ・ヤッデコッ・ヤツネコブ(鹿児島県)、ヤクブ(沖縄県石垣島)など複数の呼び名が存在する。 徘徊性で、網を張らずにゴキブリなどの獲物を待ち伏せ、目の前に来た獲物を捕食する。日本に生息する徘徊性のクモと
    21キロバイト (2,888 語) - 2024年5月2日 (木) 10:38
  • 複眼と単眼のサムネイル
    一部のワレイタムシは集約した十数対以上の側眼があり、複眼に近しい性質が残される。クモの場合、側眼由来の3対の単眼は、往々にして中眼由来の1対と共に中央にまとまる。 通常、単眼は複眼に比べてより単純で補助的な機能(例えば明暗の感知のみ)をもつが、ハエ
    19キロバイト (2,552 語) - 2023年3月26日 (日) 15:49
  • チャスジハエトリのサムネイル
    ウィキスピーシーズにチャスジハエトリに関する情報があります。 チャスジハエトリ(茶筋蠅取、Plexippus paykulli)は、日本で屋内にみられるハエトリグモの一種。雌雄で斑紋が異なる。 ハエトリグモとしては大柄で雌は体長10-12mm、雄は7-11mm。性的二形は明確で、体格の性差は大きくないが、斑紋ははっきりと異なる。…
    9キロバイト (1,479 語) - 2023年9月10日 (日) 13:55
  • ハチのサムネイル
    ハチ (カテゴリ 出典を必要する記事/2012年2月)
    した家族生活を行う。体にたくさんの毛が生えていて、顕花植物の受粉に一役買っている。 ギングチバチ科 狩りバチの一群で、ハエ目やハナバチなどの昆虫を狩りの対象する。2011年にインドネシアで発見されたメガララ・ガルーダなど。 アリは、一般にはハチ
    13キロバイト (1,824 語) - 2024年2月12日 (月) 11:54
  • 、私はその男性に「ある女性が会いたい言っています」伝える、彼はあっさり答えた。"なぜ?」 「彼女は家の中を見て回っていて、家の中の人を全部見たい言っています」私は答えた。「私が片付けるまで少し待っていてください」言いました。私が止める間もなく、彼は箱の中のハエクモ
  • 犬に毎晩えさをやってね。 (自動詞, 動物などが) 物を食(た)べる。 Spiders feed on gnats and flies. クモはカやハエを食う。 (他動詞, 機械などに) 供給する。機械にかける。 Feed the paper gently into the document shredder
  • 光合成の能力が無い。光合成色素を持たない。 細胞壁の主成分は、多糖類の一種であるキチン。 胞子で繁殖。 種類は、接合菌類、子のう菌類、担子菌類、がある。 接合菌類 クモノスカビやハエカビなどが、接合菌類である。 無性生殖が通常だが、有性生殖も行う。 有性生殖では、菌糸が接合して接合胞子を作る。 子のう菌類(しのうきんるい)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示