検索結果

  • あの旗を撃て コレヒドールの最後』(あのはた コレヒドールのさいご)は、1944年(昭和19年)に東宝が製作、社団法人映画配給社配給で公開された戦争映画・国策映画である。 コレヒドール攻略戦描いた作品。 比島派遣軍報道部協力得て長期大規模な現地撮影が実現し、マニラ市街ロケでは米軍
    13キロバイト (1,976 語) - 2023年9月30日 (土) 03:16
  • の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国示す。 記載凡例については年度別日本公開映画#凡例参照 勲功十字章(ドイツ) 母瞳(ドイツ) 3日 おばあさん(日本) 剣風練兵館(日本) 14日 韋駄天街道(日本) 10日 あの旗を撃て コレヒドールの最後(日本) 天狗倒し(日本) 偉大なる王者(ドイツ)…
    3キロバイト (306 語) - 2023年9月24日 (日) 12:26
  • フィリピンの戦い (1941年-1942年)のサムネイル
    、バターン半島で拙戦理由に予備役に編入した。 フィリピン独立運動家などは武装組織マカピリ設立し日本軍支援行った。 映画 『あの旗を撃て コレヒドールの最後』(1944年、東宝、阿部豊監督、主演大河内傳次郎、特撮技術は円谷英二が担当した。) 『バターン
    37キロバイト (5,433 語) - 2024年3月10日 (日) 14:39
  • 阿部豊のサムネイル
    阿部豊 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    1934年(昭和9年)8月、日活退社した永田雅一が第一映画社立ち上げると、阿部も合流した。 太平洋戦争中は東宝で活躍し、円谷英二特撮存分に生かした『燃ゆる大空』、『南海花束』、『あの旗を撃て コレヒドールの最後』など国策戦争映画に辣腕振るう。 終戦直後1948年(昭和23年)には、久板栄二郎脚本により島崎藤村
    19キロバイト (2,722 語) - 2024年4月15日 (月) 23:15
  • ヘンリー大川のサムネイル
    ヘンリー大川 (カテゴリ 出典必要とする記述ある記事/2022年2月)
    島津保次郎監督):恩田晋 役 女街(1940年 今井正監督):浅場新治郎 役 燃ゆる大空 (1940年 阿部豊監督):山村 役 上海月 (1941年 成瀬巳喜男監督):吉野武 役 南海花束(1942年 阿部豊監督):操縦士原田 役 翼凱歌(1942年 山本薩夫監督) あの旗を撃て コレヒドールの最後(1944年…
    12キロバイト (1,487 語) - 2023年10月8日 (日) 15:34
  • 中村哲 (俳優) (カテゴリ 出典必要とする記事/2017年11月)
    1992年8月3日午前0時47分に心不全為、東京都清瀬市病院で死去した。83歳没。 阿片戦争(1943年) あの旗を撃て コレヒドールの最後(1943年) 僕父さん(1946年) - 市倉先生 ある夜殿様(1948年) - 中久保完 誰がために金はある(1948年) - 横井 愛情診断書(1948年) - 河津繁三 幸運椅子(1948年)…
    11キロバイト (1,301 語) - 2023年9月6日 (水) 11:40
  • 戦争映画 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    ローレライ(樋口真嗣監督、2004年) 真夏オリオン(篠原哲雄監督、2009年) 陸戦 香港攻略 英國崩るゝ日(田中重雄監督、1942年) シンガポール總攻撃(島耕二監督、1943年) ガダルカナル・ダイアリー(ルイス・セイラー監督、1943年) あの旗を撃て コレヒドールの最後(阿部豊監督、1944年) 肉弾挺身隊(田中重雄監督、1944年)…
    53キロバイト (5,760 語) - 2024年6月1日 (土) 07:38
  • 八木隆一郎のサムネイル
    八木隆一郎 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    『大日向村』(東京発声映画製作所、1940年) 『南海花束』(東宝映画、1942年) 『望楼決死隊』(東宝映画、1943年) ‐ 文部大臣賞受賞 『あの旗を撃てコレヒドールの最後−』(東宝、1944年) 『四つ結婚』(東宝、1944年) 『愛誓ひ』(東宝・朝鮮映画、1945年) 『人生とんぼ返り』(東宝、1946年)…
    8キロバイト (1,219 語) - 2024年3月18日 (月) 09:25
  • 小国英雄のサムネイル
    小国英雄 (カテゴリ 出典必要とする節ある記事/2022年12月)
    阿片戦争(1943年1月14日公開、マキノ正博監督、東宝映画) あの旗を撃て コレヒドールの最後(1944年2月10日公開、阿部豊監督、東宝) 不沈艦撃沈(1944年3月23日公開、マキノ正博監督、松竹) 日常戦ひ(1944年8月3日公開、島津保次郎監督、東宝) 龍岬(1945年1月11日公開、白井戦太郎監督、大映)…
    27キロバイト (4,055 語) - 2023年12月12日 (火) 14:34
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    試み、それアメリカ海軍が迎えった。10月11日にはサボ島沖海戦で、日本海軍は重巡洋艦古鷹を撃沈されるなど敗北喫しながらも、戦艦金剛、榛名主力とした第二次挺身攻撃隊がヘンダーソン基地艦砲射撃成功させ、ヘンダーソン飛行場稼働機わずか2~3機とする大損害与えるなど戦果もあっ、日本軍は10月15日までに第2師団22…
    796キロバイト (125,315 語) - 2024年6月1日 (土) 01:10
  • ダグラス・マッカーサーのサムネイル
    ダグラス・マッカーサー (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    ように宣言した。 私はアメリカ大統領から、日本戦線突破しコレヒドールからオーストラリアに行けと命じられた。その目的は、私了解するところでは、日本に対するアメリカ攻勢準備することで、その最目的はフィリピン救援にある。私はやってきたが、必ずや私は戻るだろう。(I…
    475キロバイト (75,241 語) - 2024年6月1日 (土) 02:59
  • 早坂文雄のサムネイル
    早坂文雄 (カテゴリ FAST識別子が指定されいる記事)
    手工業(1942年/記録映画)作品21 南海花束(1942年/監督:阿部豊)作品22 母地図(1942年/監督:島津保次郎)作品23 小春狂言(1942年/監督:青柳信夫)作品24 逞しき前進(1942年/監督:伊勢長之助)作品25 あの旗を撃て コレヒドールの最後(1944年/監督:阿部豊)作品26 ※外国版公開時に早坂が作曲し直した…
    40キロバイト (5,324 語) - 2024年5月9日 (木) 21:16
  • 大木民夫 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されいる記事)
    奇妙な冒険』(トンペティ)、『planetarian 〜星人〜』(星人)、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(ターキン総督)などがある。 東京府(現:東京都)出身。第二次世界大戦中にナチス高官が来日した際、学徒動員により歓迎日の丸の旗を振りに行ったこともある。…
    272キロバイト (25,512 語) - 2024年5月31日 (金) 21:41
  • C.と西暦関係は不明だが、ラコック台詞に、「200年前将軍気取る訳じゃないが『アイ・シャル・リターン』と言わせもらうか」というものがあった。「アイ・シャル・リターン」は1942年、ダグラス・マッカーサーがフィリピンコレヒドール島から脱出する際に残した言葉である。 荒地や砂漠
    74キロバイト (10,092 語) - 2024年5月5日 (日) 15:41
  • 特別攻撃隊のサムネイル
    特別攻撃隊 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    MT艇が上げた戦果の最ものは1941年スダ湾襲撃であり、重巡洋艦及び油送船各1隻沈没戦果あげた。 戦後MT艇は建国直後イスラエルに渡り、第一次中東戦争でエジプト海軍の旗艦アミール・ファルーク(英語版)を撃沈するなどした。 第二次世界大戦アメリカ軍側においては、特攻とは異なる理由で体当たりが行われ
    586キロバイト (92,996 語) - 2024年5月29日 (水) 15:45
  • 藤林甲のサムネイル
    藤林甲 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しいるページ)
    『あの旗を撃て コレヒドールの最後』(『あの旗を撃て』) : 製作滝村和男、監督阿部豊、脚本八木隆一郎・小国英雄、撮影宮島義勇、主演大河内伝次郎、製作東宝、配給映画配給社、1944年2月10日公開(紅系) - 照明、『あの旗を撃て』題108分上映用プリントNFCが所蔵 『命港』 :…
    95キロバイト (13,671 語) - 2024年4月3日 (水) 08:03
  • 円谷英二のサムネイル
    円谷英二 (カテゴリ Reflistで3列指定しいるページ)
    条件に松竹に移籍、円谷率いる特技課は大打撃被る。 1944年(昭和19年)、43歳。『加藤隼戦闘隊』『雷撃隊出動』『あの旗を撃て コレヒドールの最後特撮担当。また、大映に出向し、『かく神風は吹く』担当。2月12日、三男・粲が誕生。戦火は激しくなる一方で、円谷は自宅庭に防空壕作った。…
    166キロバイト (25,486 語) - 2024年6月1日 (土) 03:24
  • 映画 > 映画一覧 > 戦争映画 > 第二次世界大戦に関する映画一覧 第二次世界大戦に関する映画一覧(だいにじせかいたいせんにかんするえいがいちらん)。この項目では、第二次世界大戦扱った映画や背景にした映画について、一部一覧として挙げる。 大戦中は両陣営でプロパガンダ作品が多く作ら…
    62キロバイト (98 語) - 2024年5月24日 (金) 00:17