381型レーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年3月26日 (土) 17:42; Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (books.google.co.jp) (Botによる編集))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
381型レーダー
種別 3次元レーダー
目的 捜索用
開発・運用史
開発国 中華人民共和国の旗 中国
就役年 1980年代中盤 - 現在
送信機
形式 TWT+CFA
周波数 Cバンド
パルス (a) 40マイクロ / (b) 20マイクロ秒
パルス繰返数 (a) 370 pps / (b) 730 pps
送信尖頭電力 150 kW
アンテナ
形式 プレーナアレイ
ビーム幅 2.7°×1.4°
走査速度 5 rpm
方位角 全周無制限
仰俯角 低仰角時7.2° / 高仰角時28.8°
探知性能
探知距離 低仰角時180 km / 高仰角時120 km
探知高度 高仰角時25,000 m
精度 距離100 m、方位0.8°
分解能 距離200 m
テンプレートを表示

381型レーダー英語: Type 381 radar: 381型三坐標對空搜索雷達)は、中国で開発された3次元レーダー。輸出名は「シー・イーグル」、NATOコードネームは「ライス・スクリーン」[1]

開発は、第724研究所(南京船舶雷達研究所[2]で行われた[1]

レーダー送信管としては進行波管TWT)および交差電力増幅管CFA)を用いている。アンテナは、向かって左側にフィンを備えていることから導波管スロットアンテナを縦に積み上げたプレーナアレイ型と考えられており、垂直方向はFRESCAN方式、水平方向はアンテナの旋回による機械式の走査を行っているものと考えられている。同時に10個の目標を追尾可能とされる[1]

本機は1980年代中盤より運用を開始し、防空指揮艦として建造された051Z型駆逐艦(旅大I型)のほか、HQ-61B艦対空ミサイル・システムとともに053K型フリゲート(江東型)にも搭載された[1][3]。またフランス製のクロタル個艦防空ミサイル・システム山寨化したHHQ-7の艦隊配備が始まると、その搭載艦の一部にも採用されている。しかし性能的には不十分だったようで、2000年代以降、艦隊防空ミサイル搭載のミサイル駆逐艦の就役が始まると、ロシア製のフレガートMAE-5を山寨化した382型レーダーが搭載されるようになっているが、こちらも「シー・イーグルS/C」として輸出にも供されている[2]

搭載艦[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d Norman Friedman (1997). The Naval Institute guide to world naval weapon systems 1997-1998. Naval Institute Press. p. 278. ISBN 9781557502681. https://books.google.co.jp/books?id=l-DzknmTgDUC 
  2. ^ a b 陸易「中国軍艦のコンバット・システム」『世界の艦船』第748号、海人社、2011年10月、94-97頁、NAID 40018965309 
  3. ^ Bernard Prezelin (1990). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991. Naval Institute Press. pp. 84-85. ISBN 978-0870212505