2001年イタリア総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.26.11.127 (会話) による 2015年9月28日 (月) 02:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2001年イタリア総選挙(2001ねんイタリアそうせんきょ、イタリア語: Elezioni politiche italiane del 2001)は、2001年5月13日に施行されたイタリア国会議員総選挙である。

概要

1948年イタリア共和国憲法制定後14回目の総選挙で、上院元老院)と下院代議院)の全議席[1]を改選した。

解散前の議会の任期は2001年5月までであったが、7月にジェノヴァでの第27回主要国首脳会議が控えていたことから、選挙日程を早めるために解散した。前回と同様、政権の座にいた中道左派連合「オリーブの木」と野党の中道右派連合「自由の家」の2大政党連合による対決構図となり、中道右派の「自由の家」が上下両院で多数派を占め同連合の中核であるフォルツァ・イタリア(Fi)の党首で元首相のベルルスコーニが新たな首相となった。

リスタ・チベッタ

選挙制度は上下両院とも小選挙区と比例代表の並立制であったが、小選挙区で当選した候補者の票は比例代表選挙当選者を決定する際に控除される仕組みとなっていた[2]。これは小選挙区で議席を獲得出来なかった中小政党に対して比例代表部分で議席を与えやすくべきとの判断から設けられた制度である。しかし、今回の選挙において「オリーブの木」と「自由の家」は比例代表部分での得票控除を避ける目的からリスタ・チベッタ(lista civetta[3])戦略を採用した。

「オリーブの木」と「自由の家」は、それぞれ「新しい国」(Paese nuovo)と「控除廃止」(Abolizione dello scorporo)の政党リストを作成し、両選挙連合の小選挙区候補者の大部分がこれらの政党リストと連結した。そのため両選挙連合で当選した候補者の得票は、それぞれの政党リストから控除され、候補者が本来連結されるべき政党リストからの控除を免れることができた。そのため2大選挙連合に参加していた政党は、比例区の得票で控除の影響を余り受けず議席配分を受けることができた。しかしその一方で比例代表における得票控除が機能しなくなったため、中小政党は比例代表で議席を伸ばすことが出来なくなる弊害も生じた。現に共産主義再建党はリスタ・チベッタの影響がなかった場合、今回得た11議席に更に5議席上積みすることができたとされている[4]

選挙データ

解散日
投開票日
  • 2001年5月13日
改選数
  • 上院 - 315
  • 下院 - 630
選挙制度
  • 上院 - 小選挙区比例代表多数代表制
  • 下院 - 小選挙区比例代表多数代表制

選挙結果

上院

候補者名簿連合/政党 得票数 得票率 議席数
選挙区 比例区 合計
自由の家 14,406,519 42.5 152 25 177
自由の家[5] 14,406,519 42.5 152 25 177
オリーブの木 13,106,860 39.6 79 51 130
オリーブの木[6] 13,106,860 38.7 74 51 125
南チロル人民党 301,812 0.9 5 0 5
その他 6,937,568 17.9 1 8 9
共産主義再建党 1,708,707 5.1 0 3 3
ヨーロッパ民主党 1,066,908 3.2 0 2 2
ディ・ピエトロリスト 1,140,489 3.4 0 1 1
ロンバルティア自治同盟 308,559 0.9 0 1 1
パンネッラ・ボニーノ 677,725 2.0 0 0 0
社会運動・三色の炎 340,221 1.0 0[7] 0 0
諸派 794,959 0.2 1 0 1
34,450,947 100.0 232 83 315

下院

候補者名簿連合/政党 小選挙区 比例区 議席数合計
得票数 得票率 議席数 得票数 得票率 議席数
自由の家 16,915,513 45.4 282 18,398,246 49.4 86 368
自由の家 16,915,513 45.4 282 282
フォルツァ・イタリア 10,923,431 29.4 62 62
国民同盟 4,463,205 12.0 24 24
北部同盟 1,464,301 3.9 0 0
ビアンコフィーレ 1,194,040 3.2 0 0
新イタリア社会党 353,269 0.9 0 0
オリーブの木 16,461,963 44.2 192 12,969,180 35.0 58 242
オリーブの木 16,019,388 43.0 183 183
左翼民主主義者 6,151,154 16.6 31 31
マルゲリータ 5,391,827 14.5 27 27
ジラソーレ[8] 805,340 2.2 0 0
イタリア共産主義者党 620,859 1.7 0 0
オリーブの木・南チロル人民党 190,556 0.5 5 5
その他 252,019 0.7 4 200,059 0.5 0 4
その他 3,882,229 10.4 1 5,555,291 15.0 11 12
共産主義再建党 1,868,659 5.0 11 11
ディ・ピエトロリスト 1,487,287 4.0 0 1,443,725 3.9 0 0
ヨーロッパ民主党 1,310,119 3.5 0 888,249 2.4 0 0
パンネッラ・ボニーノ 457,117 1.2 0 832,213 2.3 0 0
ヴァッレ・ダオスタ 25,577 0.1[9] 1 1
諸派 602,129 1.6 0 522,445 1.4 0 0
37,259,705 100.0 475 37,122,776 100.0 155 630

選挙の結果、上下両院で中道右派連合「自由の家」が得票率では前回96年選挙より減らしたものの新選挙制度導入後、初めて上下両院で過半数を制することに成功して勝利した。対する中道左派連合「オリーブの木」は96年選挙とほぼ同じ得票率であったにも係わらず「自由の家」に敗れた。中道右派の勝因として早い段階から周到な準備を行って選挙に備えていたこと、Fiの中心制が確立して選挙連合内の摩擦が少なかったこと、前回独自に選挙を戦った北部同盟が中道右派連合に復帰したことなどが挙げられる。これに対して中道左派連合は8つの主要党派で構成され統一性と指導力に欠け、選挙の準備態勢が遅れたこと最後まで響いた。

脚注

  1. ^ 上院の終身議員を除く。
  2. ^ 下院選挙における控除は次点候補者の得票数+1であるのに対し、上院では當選者の得票数が全部控除される仕組みとなっていた。
  3. ^ 「lista civetta」の意味は本来「(新聞の)大見出し」という名詞であるが、形容詞的には「偽装の」とか「目を引く」といった意味を持つ。
  4. ^ 池谷知明「2極化と破片化-2001年イタリア上下両院選挙-」、選挙学会編『選挙研究』No18 2003、48ページ。
  5. ^ フォルツァ・イタリア国民同盟、ビアンコ・フィーレ(キリスト教民主中道、キリスト教民主主義者連合)、北部同盟新イタリア社会党イタリア共和党
  6. ^ 左翼民主主義者マルゲリータ(イタリア人民党、欧州民主連合民主主義者イタリア刷新
  7. ^ シチリア州のみで「フォルツァ・イタリア」の候補として擁立することで「自由の家」との選挙協力を結んだ
  8. ^ イタリア民主社会主義者緑の連盟の候補者名簿連合。
  9. ^ ヴァッレ・ダオスタ州選挙区での得票率は35.7%。

参考文献

  • 選挙学会編『選挙研究』No18 2003年

外部リンク