コンテンツにスキップ

西山守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西山 守(にしやま まもる)は、桜美林大学ビジネスマネジメント学群の准教授[1]

専門分野は、広告・マーケティング Advertising & Marketing

略歴・人物[編集]

鳥取県出身。大阪大学工学部応用物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程(物理学専攻)。

大手広告会社にて19年間、マーケティング、PR関連業務に従事。

SNSマーケティング、特にソーシャルリスニング(SNSの口コミの分析)の手法開発を行った経験から、炎上対応やリスク広報にも領域を拡大。

2016年 マーケティングコンサルタントとして独立し、西山コミュニケーション研究所を設立。

2021年より現職。主に広告・マーケティング領域の研究、教育活動を行っている。

ジャニー喜多川の性加害問題はBBCで取り上げられた当初の段階で、東洋経済オンラインにてジャニーズ事務所やメディアに求められる対応について論理的に解説した。

その後、様々なメディアでコメントを求められるようになり、それ以降メディアへの露出の機会が増えている。

当事者の誰にも肩入れすることなく、中立的客観的に物事を分析する姿勢から、企業リスクに関する論客として注目を集めている。

著書[編集]

単著
共著
訳書

出演・取材[編集]

テレビ
  • 日本テレビ:「ZIP!」、「DayDay.」、「news very」、「news zero」
  • TBS:「ひるおび」、「THE TIME,」、「Nスタ」、「アッコにおまかせ!」、「サンジャポ」
  • 読売テレビ:「ミヤネ屋」、「す・またん!」
  • フジテレビ:「Live News イット!」、「めざまし8」
  • テレビ朝日:「報道ステーション」、「グッド!モーニング」
  • NHK:「ニュースウォッチ9」
  • CBC:「ゴゴスマ」、「チャント!」
  • 関西テレビ:「newsランナー」、「LIVEコネクト」
  • TOKYO MX:「バラ色ダンディー」、「堀潤モーニングFLAG」
新聞
  • 産経新聞、毎日新聞、東京新聞、報知新聞、共同通信社、Bloomberg、Financial Times
雑誌
  • 週刊新潮、週刊現代、ZAITEN
ネットメディア
  • ABEMA TV:「ABEMA Prime」

講演[編集]

  • 2023年度 BPO年次報告会 

特別シンポジウム「放送と人権 いま放送局に何が求められているのか」登壇

連載・寄稿[編集]

隠れた問題を見つけ出す目を-人権守りジャーナリズムの役割をアップデート

脚注[編集]

  1. ^ 教員紹介 西山 守”. 桜美林大学. 2024年5月19日閲覧。
  2. ^ 『新聞研究』目次 2024年4月号(No.863) | 新聞研究|刊行物|日本新聞協会”. www.pressnet.or.jp. 2024年5月30日閲覧。