検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 国府のサムネイル
    各史料によって、国府の異同、国府の記載なし、国府所在郡のみで郷名の記載なし、などから、国府の時代による移転説、国府所在候補地が複数挙がり論争になる。 史料が平安時代中期以降の編纂のため大化の改新~平安時代初期の初期国府と史料記載国府は違うと見る説、国分寺や総社のあった場所に国府もあったと見る説などがあり、国府の選定には注意を要する。…
    31キロバイト (2,713 語) - 2024年3月23日 (土) 11:15
  • 陸奥国のサムネイル
    陸奥国 (陸奥国府からのリダイレクト)
    (多賀城跡(陸奥国府跡))) - 国の特別史跡。神亀元年(724年)から10世紀。 多賀国府(宮城県仙台市北東部と推定) - 10世紀以降。 当初の国府は郡山遺跡と推定されており、名取郡にあったとされる。神亀元年(724年)に宮城郡多賀(現在の宮城県多賀城市)に多賀城が建設されると同時に国府
    39キロバイト (5,945 語) - 2024年2月8日 (木) 05:40
  • 伊勢国のサムネイル
    伊勢国 (伊勢国府からのリダイレクト)
    (長者屋敷遺跡(奈良時代の伊勢国府跡)))とされ、同地は「伊勢国府跡」として国の史跡に指定されている。発掘調査では政庁および官衙の遺構が発見されているが、国府としての整備は未完成のまま機能を終えたと見られる。 初期国府・後期国府(奈良時代前期、奈良時代後期-平安時代)に関しては、鈴鹿市国府
    37キロバイト (5,365 語) - 2024年1月1日 (月) 02:51
  • 寧国府のサムネイル
    国府(ねいこくふ)は、中国にかつて存在した府。宋代から民国初年にかけて、現在の安徽省宣城市一帯に設置された。 1166年(乾道2年)、南宋により宣州が寧国府に昇格した。寧国府は江南東路に属し、宣城・南陵・涇・寧国・旌徳・太平の6県を管轄した。 1277年(至元14年)、元により寧国府
    2キロバイト (253 語) - 2023年12月30日 (土) 13:15
  • 下総国のサムネイル
    下総国 (下総国府からのリダイレクト)
    市川市国府台では、国府関連施設と思われる遺跡が発掘されている。国府の中心である国庁の正確な位置はわかっていないが、1995年からの和洋女子大学敷地内の発掘調査などでは国衙の周囲の溝と推測される跡が発見された。この発見により、国府台地区に国府
    33キロバイト (4,974 語) - 2024年2月1日 (木) 14:23
  • 国府駅 (愛知県)のサムネイル
    国府駅(こうえき)は、愛知県豊川市久保町葉善寺(はぜんじ)35にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH04。 本項ではかつて駅に併設されていた国府検車区(こうけんしゃく)についても記述する。 豊川市西部の主要駅であり、名古屋本線と豊川線との乗換駅でもある。快速特急以外が停車する特急停車駅。…
    42キロバイト (3,933 語) - 2024年4月16日 (火) 11:07
  • 国府地区 (徳島市)のサムネイル
    国府地区(こくふちく)は、徳島県徳島市西部の地区である。 1967年に徳島市に編入された名東郡旧国府町を南北に3分した南部にあたる。さらに1954年までの市町村では、名東郡旧国府町の全域と、名西郡入田村の一部(現 国府町西矢野)に当たる。 鮎喰川左岸(北西)に広がる低地だが、南西端の国府町西矢野は扇状地と山地である。…
    11キロバイト (777 語) - 2024年4月4日 (木) 10:34
  • 飛騨国府駅のサムネイル
    本来の表記は「飛驒国府駅」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 飛驒国府駅(ひだこくふえき)は、岐阜県高山市国府町広瀬町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。 1934年(昭和9年)10月25日:鉄道省高山本線飛驒小坂駅…
    6キロバイト (471 語) - 2024年5月2日 (木) 12:26
  • 阿児町国府のサムネイル
    国府内膳(国府大膳、国府右衛門太夫とも)が国府城(国府砦)を築き、国府衆を率いて国府を支配した。国府内膳の記録は、相模三浦氏の出である三浦新介が志摩国にやってきて以降途絶え、国府衆は三浦の率いた安乗衆(三浦衆)に吸収された。三浦は畔乗(現・志摩市阿児町安乗)を拠点としていたが、後に国府
    65キロバイト (8,352 語) - 2024年3月23日 (土) 08:14
  • 国府台合戦のサムネイル
    国府台合戦(こうのだいかっせん)は、戦国時代に下総国の国府台城(現在の千葉県市川市)一帯で北条氏と里見氏をはじめとする房総諸将との間で戦われた合戦である。天文7年(1538年)の第一次合戦と永禄6年(1563年)と7年(1564年)の第二次合戦に大別される(「第二次合戦」は近年まで同じ国府
    19キロバイト (3,246 語) - 2024年4月20日 (土) 03:40
  • 古川国府盆地のサムネイル
    古川国府盆地(ふるかわこくふぼんち)は、岐阜県飛騨市古川町と同県高山市国府町に跨る盆地である。宮川流域に(下流方面に)南東から北西にわたって細長く延びる山間盆地である。 盆地の四方かつ間近を1000m級の山々が取り囲み、平地はおもに宮川と、荒城川の氾濫砂礫によって形成され、周囲はいくつもの支流によ…
    4キロバイト (712 語) - 2023年4月30日 (日) 00:30
  • 筑後国のサムネイル
    筑後国 (筑後国府からのリダイレクト)
    第1次府県統合により、全域が三潴県の管轄となる。 明治9年(1876年)8月21日 - 第2次府県統合により福岡県の管轄となる。 国府は御井郡(三井郡)に存在した。国府の位置は、江戸時代に久留米藩の学者である矢野一貞によって、三井郡合川村に推定された。1961年(昭和36年)に、九州大学考古学研究…
    15キロバイト (2,161 語) - 2024年5月1日 (水) 12:39
  • 国府町中のサムネイル
    徳島県 > 徳島市 > 国府町中 国府町中(こくふちょうなか)は、徳島県徳島市の町名。2010年11月現在の徳島市の調査による人口は1,965人、世帯数は714世帯。郵便番号は〒779-3124。 徳島市の西部に位置し、国府地区に属する。北は伊予街道で国府町府中、東は国府町早淵、西は国府町矢野と接する。鮎喰川左岸に位置し、標高8…
    5キロバイト (356 語) - 2023年11月16日 (木) 21:47
  • 国府町府中のサムネイル
    徳島県 > 徳島市 > 国府町府中 国府町府中(こくふちょうこう)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は779-3122。 地名の通り、古代には阿波国国府があり、「府中」と書いて「こう」と読むのは、江戸時代に「府中(ふちゅう)=不忠」に通じるのを嫌った徳島藩が、「国府
    5キロバイト (446 語) - 2023年11月16日 (木) 21:48
  • 鳥取県道31号鳥取国府岩美線のサムネイル
    鳥取県道291号鳥取国府線(鳥取市国府町分上1丁目・奥谷入口交差点) 鳥取県道225号三代寺宮下線(鳥取市国府町宮下) 鳥取県道251号国府正蓮寺線(鳥取市国府町町屋・万葉歴史館入口交差点) 鳥取県道194号津ノ井国府線(鳥取市国府町麻生・玉鉾橋東交差点) 鳥取県道282号麻生国府線(鳥取市国府町谷・岡益橋北交差点)…
    23キロバイト (2,975 語) - 2023年12月5日 (火) 15:06
  • 国府町矢野のサムネイル
    日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 国府町矢野 国府町矢野(こくふちょうやの)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は779-3126。 徳島市の西部に位置。北は国府町観音寺、東は国府町中、南は国府町延命、西は国府町西矢野と名西郡石井町に接する。鮎喰川左岸に立地。標高10…
    5キロバイト (330 語) - 2023年11月16日 (木) 21:51
  • 国府町 (鳥取県)のサムネイル
    2004年(平成16年)11月1日 - 鳥取市に編入。同日国府町廃止。 国府町(岐阜県) 1993年交流都市提携 町の廃止時点では高等学校が存在しない。 中学校 国府町立国府中学校(現・鳥取市立国府中学校) 小学校 国府町立国府東小学校(現・鳥取市立国府東小学校) 国府町立宮ノ下小学校(現・鳥取市立宮ノ下小学校)…
    10キロバイト (990 語) - 2023年12月13日 (水) 15:24
  • 国府多賀城駅のサムネイル
    国府多賀城駅(こくふたがじょうえき)は、宮城県多賀城市浮島一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。 松島駅から分岐する支線を経由して仙石線へ直通する仙石東北ラインの列車も、東北本線内各駅停車タイプの快速(緑快速)に限り停車する。 多賀城市の請願により設置された(請願駅)。また、…
    19キロバイト (1,400 語) - 2024年4月7日 (日) 04:05
  • 国府町(こくふちょう)は、徳島県名東郡にあった町である。 1967年1月1日に徳島市に編入された。大字は全て「国府町〜」という冠称が付き、全域が国府町と呼ばれる。市内の他の町と同等に扱われることもあるが、本来は町に同等なのは国府町内の各大字である。現在の徳島市の地区分けでは、北から北井上地区・南井上…
    12キロバイト (872 語) - 2023年12月3日 (日) 12:17
  • 国府町延命のサムネイル
    日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 国府町延命 国府町延命(こくふちょうえんめい)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は779-3128。 徳島市の西部に位置。北は国府町矢野、東・南は鮎喰川を挟んで一宮町、西は国府町西矢野と境を接する。鮎喰川左岸堤防の北に広がる平地農村…
    5キロバイト (328 語) - 2023年11月16日 (木) 21:49
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示