コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:UB7」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 返信 ソースモード
49行目: 49行目:


複数の記事(具体的には「[[市民団体]]」、「[[左翼#左翼団体]]」)において、市民団体は左翼だとの記述を投稿しているようですが、あなたがその出典として提示している、[https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/hakumon/2011winter02.html この記事]は[[Wikipedia:信頼できる情報源]]に適しているとお考えですか。日本のマスメディアが左翼的と言っているのは、あくまで[[熊坂隆光]]氏であって、定説とはほど遠いですよね。ですから、もし記述する場合は「産経新聞社社長の熊坂隆光によれば…」などと前置きが必要で、しかも導入部にねじ込むようなものではないと思います。[[Wikipedia:中立的な観点#意見を事実として記さない]]が最も参考になるでしょう。さらには、市民団体は左翼だとの言説は特筆すべき主張とは思えません。そのようなことを言っている人は他に見つかりませんので、[[Wikipedia:中立的な観点#適当な重み付け]]に則れば、不必要な記述になると私は考えています。もし議論が平行線を辿るようでしたら、本件について[[Wikipedia:コメント依頼]]を提出する予定です。--[[利用者:高砂の浦|高砂の浦]]([[利用者‐会話:高砂の浦|会話]]) 2022年12月11日 (日) 05:54 (UTC)
複数の記事(具体的には「[[市民団体]]」、「[[左翼#左翼団体]]」)において、市民団体は左翼だとの記述を投稿しているようですが、あなたがその出典として提示している、[https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/hakumon/2011winter02.html この記事]は[[Wikipedia:信頼できる情報源]]に適しているとお考えですか。日本のマスメディアが左翼的と言っているのは、あくまで[[熊坂隆光]]氏であって、定説とはほど遠いですよね。ですから、もし記述する場合は「産経新聞社社長の熊坂隆光によれば…」などと前置きが必要で、しかも導入部にねじ込むようなものではないと思います。[[Wikipedia:中立的な観点#意見を事実として記さない]]が最も参考になるでしょう。さらには、市民団体は左翼だとの言説は特筆すべき主張とは思えません。そのようなことを言っている人は他に見つかりませんので、[[Wikipedia:中立的な観点#適当な重み付け]]に則れば、不必要な記述になると私は考えています。もし議論が平行線を辿るようでしたら、本件について[[Wikipedia:コメント依頼]]を提出する予定です。--[[利用者:高砂の浦|高砂の浦]]([[利用者‐会話:高砂の浦|会話]]) 2022年12月11日 (日) 05:54 (UTC)

:信頼できる情報源に対する捉え方や、文言の修正すらせず突然の除去をした時点で、あなたの思想は分かっていますので、私とあなたの話し合いは意味がないと思っています。あなたにとって不都合な記述でしょうが、多くの日本人が感じている市民団体報道にある違和感を形にしたまでです。
:ちなみにさよなら絶望先生という漫画を始め、ネット等のサブカルチャーでは左翼団体への言い換えは、検索したら分かる通り指摘されています。私はフューチャーさんの編集よる中立的表現でも構わないので、それでも消すとなれば左翼による妨害とみなします。コメント依頼はご自由にどうぞ。--[[利用者:UB7|UB7]]([[利用者‐会話:UB7|会話]]) 2022年12月11日 (日) 08:29 (UTC)

2022年12月11日 (日) 08:29時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、UB7さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, UB7! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
UB7さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年12月19日 (金) 00:28 (UTC)[返信]

左翼に固執した編集について

複数の記事(具体的には「市民団体」、「左翼#左翼団体」)において、市民団体は左翼だとの記述を投稿しているようですが、あなたがその出典として提示している、この記事Wikipedia:信頼できる情報源に適しているとお考えですか。日本のマスメディアが左翼的と言っているのは、あくまで熊坂隆光氏であって、定説とはほど遠いですよね。ですから、もし記述する場合は「産経新聞社社長の熊坂隆光によれば…」などと前置きが必要で、しかも導入部にねじ込むようなものではないと思います。Wikipedia:中立的な観点#意見を事実として記さないが最も参考になるでしょう。さらには、市民団体は左翼だとの言説は特筆すべき主張とは思えません。そのようなことを言っている人は他に見つかりませんので、Wikipedia:中立的な観点#適当な重み付けに則れば、不必要な記述になると私は考えています。もし議論が平行線を辿るようでしたら、本件についてWikipedia:コメント依頼を提出する予定です。--高砂の浦会話2022年12月11日 (日) 05:54 (UTC)[返信]

信頼できる情報源に対する捉え方や、文言の修正すらせず突然の除去をした時点で、あなたの思想は分かっていますので、私とあなたの話し合いは意味がないと思っています。あなたにとって不都合な記述でしょうが、多くの日本人が感じている市民団体報道にある違和感を形にしたまでです。
ちなみにさよなら絶望先生という漫画を始め、ネット等のサブカルチャーでは左翼団体への言い換えは、検索したら分かる通り指摘されています。私はフューチャーさんの編集よる中立的表現でも構わないので、それでも消すとなれば左翼による妨害とみなします。コメント依頼はご自由にどうぞ。--UB7会話2022年12月11日 (日) 08:29 (UTC)[返信]