溝江景逸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
溝江 景逸
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正2年(1574年
別名 河内入道宗天
戒名 高岳院殿照月宗天大居士
墓所 福井県あわら市大溝
官位 河内
主君 朝倉義景織田信長
氏族 溝江氏
長逸辨栄妙隆寺住職)
テンプレートを表示

溝江 景逸(みぞえ かげやす)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将朝倉氏、後に織田氏の家臣。越前国坂井郡溝江城主。

略歴[編集]

天文24年(1555年)、朝倉宗滴による加賀一向一揆攻めで戦功を挙げており、その奮戦振りが『 朝倉始末記』に記されている。

その後、一乗谷城の戦いで朝倉氏が滅亡すると織田信長に降伏して朝倉土佐守の所領を得るものの、翌年の越前一向一揆との戦いで溝江城を攻められ、子の長逸をはじめ一族と共に自害した。