満願寺 (横須賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
満願寺
所在地 神奈川県横須賀市岩戸1-4-9
位置 北緯35度14分03.9秒 東経139度40分33.5秒 / 北緯35.234417度 東経139.675972度 / 35.234417; 139.675972座標: 北緯35度14分03.9秒 東経139度40分33.5秒 / 北緯35.234417度 東経139.675972度 / 35.234417; 139.675972
山号 岩戸山
宗派 臨済宗建長寺派
本尊 観音菩薩
創建年 鎌倉時代初期
開基 佐原義連
文化財 木造菩薩立像(重要文化財)他
公式サイト 満願禅寺へようこそ-home|mysite
法人番号 9021005008035 ウィキデータを編集
満願寺の位置(神奈川県内)
満願寺
満願寺
満願寺 (神奈川県)
テンプレートを表示

満願寺(まんがんじ)は、神奈川県横須賀市にある臨済宗建長寺派寺院

歴史[編集]

鎌倉時代初期、佐原義連の開基である。義連は衣笠城合戦で討死した三浦義明の子である[1]。義連は佐原城を居城としていたことから彼の末裔は佐原氏を称することになった。

当寺には観音菩薩地蔵菩薩不動明王毘沙門天の像がある。そのうち前者2体は国の重要文化財に指定されている。かつては観音堂に安置されていたが、現在は宝物庫の中に入っている。拝観する場合は予約が必要である[2][3]

境内には、松尾芭蕉の「まづたのむ 椎の木もあり 夏木立」の句碑がある[3]

文化財[編集]

  • 木造菩薩立像(重要文化財 昭和47年5月30日指定)[4]
  • 木造地蔵菩薩立像(重要文化財 昭和47年5月30日指定)[5]
  • 木造不動明王立像(横須賀市指定重要有形文化財 昭和48年1月10日指定)[6]
  • 木造毘沙門天立像(横須賀市指定重要有形文化財 昭和48年1月10日指定)[7]
  • 磨崖仏(横須賀市指定史跡 昭和40年11月18日指定)[8]
  • 伝佐原義連廟所(横須賀市指定史跡 昭和48年1月10日指定)[9]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 満願寺トップページ満願寺
  2. ^ 満願寺久里浜観光協会
  3. ^ a b 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 上(歴史散歩14) 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年、226-227p
  4. ^ 木造菩薩立像文化庁
  5. ^ 木造地蔵菩薩立像文化庁
  6. ^ 木造不動明王立像横須賀市
  7. ^ 木造毘沙門天立像横須賀市
  8. ^ 磨崖仏横須賀市
  9. ^ 伝佐原義連廟所横須賀市

参考文献[編集]

  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 上(歴史散歩14) 川崎・横浜・北相模・三浦半島』山川出版社、2005年

外部リンク[編集]