松平直亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平直亮
まつだいら なおあき
生年月日 1865年10月28日
没年月日 (1940-10-07) 1940年10月7日(74歳没)
出身校 学習院中退
称号 従三位
配偶者 松平冝
松平充子
親族 義兄・細川護成(貴族院議員)
義兄・黒田長成(貴族院副議長)
弟・松平直平(貴族院議員)
義弟・細川護立(貴族院議員)
義弟・徳川達孝(貴族院議員)
義弟・徳川家正(貴族院議長)
義弟・島津忠重(貴族院議員)
義弟・徳川頼貞(参議院議員)
義兄弟・松平康民(貴族院議員)
甥・松平康春(貴族院議員)

在任期間 1904年1月22日 - 1907年12月18日
テンプレートを表示

松平 直亮(まつだいら なおあき、1865年10月28日(慶応元年9月9日[1]) - 1940年昭和15年)10月7日[1][注釈 1])は、明治から昭和期の農業経営者、政治家、華族貴族院伯爵議員。幼名・陽之進、優之丞[2][3][4]、旧姓・大眉[1]

経歴[編集]

出雲松江藩主・松平定安の三男[注釈 2]として生まれる[1][3][4][5]1873年(明治6年)3月8日[2][4][注釈 3]大坂の豪商・大眉五兵衛(天王寺屋五兵衛家)の養子となるが[2][3][4]1877年(明治10年)11月24日に実家の義兄直応斉斎長男)が隠居し、当主を実父・定安が再継承したが嗣子不在のため、1880年(明治13年)10月30日、実家に復籍し、1882年(明治15年)11月17日、父が隠居し家督を継承し、直亮と改名[1][2][3][4]1884年(明治17年)7月7日、伯爵を叙爵した[6]

1882年、学習院に入学したが1884年に退学し、その後は政治学、漢学、英語などを個人教師に学んだ[5]1904年(明治37年)1月22日、貴族院伯爵議員補欠選挙で当選し[7][8][9]1907年(明治40年)12月18日に辞職[10][11]するまで2期在任した[7]。また、日本弘道会副会長、同会長、出雲育英会会頭、育英会総裁、宗秩寮審議官、帝室博物館顧問[12]などを務めた[3][5][13]

松平農園の経営[編集]

1894年(明治27年)北海道上川郡鷹栖村(現旭川市東鷹栖)の山林1700ヘクタールの貸付を受けて、翌年から香川県富山県からの入植者を入れて開墾を開始した[14]。当初は湿地帯であることや水害などにより収穫がなかったため、元北海道庁殖民課長・内田瀞を管理人として招聘したことにより事業が進展し、14年で貸付地1337ヘクタールの開拓を完了した[14]1935年(昭和10年)から住民の要望を受け、1936年(昭和11年)から全農地を分譲し1937年(昭和12年)に農場事務所を閉鎖した[14]。墓所は文京区護国寺

栄典[編集]

位階
勲章等

著作[編集]

  • 『松平定安公伝』松平直亮、1934年。

親族[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』29頁では10月9日。
  2. ^ 『華族畫報』下(718頁)、『人事興信録』第12版 下(マ107頁)では四男。
  3. ^ 『東洋成功軌範』では明治6年(1873年)5月。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『平成新修旧華族家系大成』下巻、597-598頁。
  2. ^ a b c d e 『華族畫報』下、718頁。
  3. ^ a b c d e 『東洋成功軌範』226-227頁。
  4. ^ a b c d e 『大日本華族大鑑』165頁。
  5. ^ a b c 『島根県歴史人物事典』527頁。
  6. ^ 『官報』第307号、明治17年7月8日。
  7. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』29頁。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、12頁。
  9. ^ 『官報』第6166号、明治37年1月23日。
  10. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、16頁。
  11. ^ 『官報』第7345号、明治40年12月20日。
  12. ^ 『官報』第4132号、昭和15年10月12日。
  13. ^ 『人事興信録』第12版 下、マ106-107頁。
  14. ^ a b c 「松平直亮」「松平農園」『北海道大百科事典 下』711-712頁。
  15. ^ 『官報』第5842号「叙任及辞令」1902年12月22日。
  16. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献[編集]

  • 松下長重編『東洋成功軌範 : 校定』中央教育社、1911年。
  • 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第12版 下、1940年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 北海道新聞社編『北海道大百科事典 下』北海道新聞社、1981年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 島根県歴史人物事典刊行委員会編『島根県歴史人物事典』山陰中央新報社、1997年。
  • 杉謙二編『華族畫報』下、吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。


日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
松江松平家初代
1884年 - 1940年
次代
松平直國