日笠恒太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日笠 恒太郎(ひかさ つねたろう、1854年5月22日(嘉永7年4月26日[1])- 1895年明治28年)8月4日[1][2][3])は、明治期の農業経営者、政治家実業家衆議院議員

経歴[編集]

備前国和気郡奥吉原村[1]岡山県[2]和気郡熊山村[3]赤磐郡熊山町を経て現赤磐市奥吉原)で、大庄屋・日笠太左衛門の長男として生れた[1]閑谷校で学び[1]漢学を修めた[2][3]。農業を営む[2][3]

1877年(明治10年)1月、和気郡第5戸長役場戸長に就任[1]。1878年(明治11年)郡役所が設置され郡書記となる[1]。1882年(明治15年)岡山県会議員に選出され[1]、3期12年間在任し[1]、この間、常置委員を2期務めた[1]

1889年(明治22年)12月、山陽鉄道に入社して書記となり[1]、岡山派出所に在勤し1891年(明治24年)の岡山開通に尽力[1]。また、鉄道用陶器製茶入れの製造に着手した[1]

1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙(岡山県第2区、中国進歩党)で当選し[1][4]、衆議院議員に1期在任した[2][3]。結核のため第4回総選挙の投票日前に、議員を辞退する新聞広告を4度掲載して政界を引退した[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『岡山県歴史人物事典』831-832頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』34頁。
  3. ^ a b c d e 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』373頁。
  4. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』46頁。

参考文献[編集]

  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社、1994年。