於保宗益

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

於保 宗益(おほ むねます、生没年不詳)は、鎌倉時代武将。別名於保三郎宗易。於保氏の一族[1]

人物[編集]

歴代鎮西志』に記載があり、甘南備城高木宗貞の二男家綱の嫡子。宗益の代から地名を取り於保氏を名乗ったとされる。法名を進仏と号した。高木氏は鎮西の大族であり、河上社の宮司職を掌していた鎌倉幕府御家人であった。そのこともあって宗益の子である於保宗高京都大番役を務めている[1]

弘安の役の戦功で、肥前国執行職を任じられ佐賀郡於保村(現佐賀県大和町於保)に進出し、於保並びに鍋島町増田を領したと伝えられる[2]。肥前執行職として権力を握り、鎌倉幕府御家人として活躍、河上社遷宮奉行等を務めた。大和町嘉瀬川の西部地域に於保城を築き根拠地とした(現:於保天満宮[1]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 鎌倉時代”. 2020年2月24日閲覧。
  2. ^ 武家家伝於保氏”. 2014年4月閲覧。

参考文献[編集]

  • 『中世後期における国人領主と地方寺社肥前千葉氏と「公権」の構造』(宮島敬一、2014)[要文献特定詳細情報]
  • 日本家系家紋研究所『於保・多一族』日本家系家紋研究所、1986年10月。全国書誌番号:86060286 
  • 大和町史編さん委員会、大和町教育委員会『大和町史』佐賀市、1975年11月3日。NDLJP:11517129