岡見京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
同医科大学で学んでいた、インド人ヒンドゥー教徒Anandi Gopal Joshiとシリア人イスラム教徒Sabat Islambouliと岡見(中央)。1885年[1]

岡見 京(おかみ けい、1859年[2]9月11日安政6年8月15日[3] - 1941年(昭和16年)[4][5][6]9月2日[3])は、日本出身の医師ペンシルベニア女子医科大学卒業[5]。日本で初めて外国の医学校を卒業した女性[5]、あるいは日本初の女性の医学博士[6]として知られる。岡見京子(おかみ けいこ)[6]岡見ケイ子[5]、おかみ きょうこ[3]とも。戸籍名はけい[7]。旧姓西田[2]

日本で宣教していたメアリー・トゥルーの影響を受けてキリスト教に基づく医療を志し[4]、衛生園開業でもトゥルーの協力を得た[6]

生い立ち・経歴[編集]

南部藩の商人の父、西田耕平の娘として生まれる。一家は明治維新後上京して貿易商を営んだ[8]。母みよは武家の出で、京は幼少時、しばしばその江戸藩邸で過ごした[7]横浜共立女学校に入学し在学中に横浜海岸教会で受洗[8][9]、このときの級友に福沢諭吉の娘がいる[10]。さらに竹橋女学校で英語を学び[5]、1881年に英語教師として桜井女学校に就職[5][6][11]。通っていた麹町教会を通じて知り合った頌栄女学校の絵画教師で資産家の岡見千吉郎と1884年に結婚[5][8][12]。夫や母校の教師でもあった米国長老教会派遣宣教師メアリー・トゥルーの影響を受けて、京は貧民伝道に取り組み、彼らへの医療活動の必要性を感じて医師免許取得のため海外への留学を目指すようになる[8]

1884年ミシガン農科大学で学ぶためにアメリカ合衆国に渡航した夫・千吉郎に続いて渡航し[7]クエーカー系のペンシルベニア女子医科大学で学び、四年後にM.D.の学位を得る[5]フィラデルフィアではキリスト友会婦人外国伝道協会会長でありクエーカ教徒の慈善家で富豪のモリス家夫妻の後見を得た[8][12]

1989年3月に卒業して夫ともに5月に帰国し、8月に医籍登録をして医術開業免許状が授与された(女性登録者として5番目)[8]東京慈恵医院に雇われ、1890年から産婦人科[5]あるいは婦人小児科[13]の主任を務めたが、1892年に辞職[8]。理由は明治天皇(皇后とも)の同医院訪問の際、主任医師として京が案内する予定だったが、女性であることを理由に辞退を求められたことに対する抗議と言われている[8][12]。辞職後は自宅で医院を開業のほか、岡見家が経営する頌栄女学校の教頭を務めた[8]

宣教師メアリ・トゥルーの立案で女性のための療養所と看護学校設立が計画され、夫ともにその準備に関わり、モリス夫妻の援助も得て、1893年に新宿角筈結核療養施設「衛生園」と看護婦養成所を開設、京が園長となった[5][8]。しかし、伝道会の意向により入院料がかなり高額なうえ、利用者は外国女性や宣教師に限定されたため、やがて経営的に立ちいかなくなり[8]、フィラデルフィアからの資金援助が打ち切られた1906年に廃業した[12]。以後家庭に入り[6]、岡見家の頌栄幼稚園園長を務めたほか、女子学院でも英語と生理学を教えるなどしたのち[8]乳癌で死去[5]

私生活・家族[編集]

岡見はミッションスクールの横浜共立女学校在学中に洗礼を受け、夫の岡見とともにキリスト教徒だった[5][6]。同郷でやはりキリスト教徒の新渡戸稲造と親しくした[7]

夫の岡見千吉郎 (1858-1936)は頌栄女学校創立者岡見清致の弟。新渡戸稲造と同船で渡米し、ミシガン州ランシングにある農科大学に入学。岡見家は千吉郎を含めて兄弟4人を同時に米国に留学させるほど裕福な家庭であった[8]。千吉郎は16歳から英国人ヘントンから普通学を学び、18歳で工部大学校美術科に入学し同年受洗、のちに品川台教会の長老に選ばれ、京と知り合い結婚した[12]。京とともに衛生園の開業と経営に尽力し、園内に作った長老派レバノン教会の長老も務めた[12]

娘・メリモリス(通称メレー)はソプラノ歌手を目指していたが乳がんに冒され、23歳で早世した[12]。息子に聞多(南日本製糖代表取締役)、清二を持った[7][12]。孫(聞多の長男)に北海道大学教授岡見吉郎がいる[4]

千吉郎の弟には農学者で目黒の自然園を開設した岡見彦蔵がいる[14]

出典[編集]

  1. ^ http://xdl.drexelmed.edu/item.php?object_id=2373
  2. ^ a b 三崎裕子「明治女医の基礎資料」(PDF)『日本医史学雑誌』第54巻第3号、日本医史学会、2008年9月、281-292頁、CRID 1520853832726379776ISSN 05493323NAID 10022604137NDLJP:12349173 
  3. ^ a b c 岡見京子(読み)おかみ きょうこ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  4. ^ a b c 知られざる留学第1号女医・岡見京 孫の教え子が調査し1冊の本に : 文化 : クリスチャントゥデイ 2016年5月18日23時39分 記者 : 新庄れい麻
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 酒井シヅ「明治初期の女医」『日本歯科医史学会会誌』第3巻第1号、日本歯科医史学会、1975年5月、39-44頁、CRID 1543387470140390912NAID 110007155002 
  6. ^ a b c d e f g 港区ゆかりの人物データベースサイト・人物詳細ページ (岡見京子)
  7. ^ a b c d e 秋山寵三著、日本女医会編『[1]』(1962)、178-189ページ
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m 佐々木啓子「女性医師のパイオニア、岡見京と吉岡彌生 ─海外留学による医師資格取得と、機関養成としての女医学校設立─」『電気通信大学紀要』第33巻第1号、電気通信大学、2021年2月、26-35頁、CRID 1390572174707749888doi:10.18952/00009823ISSN 0915-0935 
  9. ^ 知られざる留学第1号女医・岡見京 孫の教え子が調査し1冊の本にクリスチャン・トゥデイ、2016年5月18日
  10. ^ 創立の背景と歴史学校法人頌栄女子学院
  11. ^ 最高学部長 渡辺憲司のブログ「時に海を見よ その後」第106回 岡見京子 2018年9月2日 渡辺憲司 自由学園
  12. ^ a b c d e f g h 留学クリスチャン第一号女医岡見京の一生 堀田國元、横浜プロテスタント史研究会報60号、2017年4月15日
  13. ^ 中西良雄「震災実業救済会の成立過程 : 濃尾震災救援活動と社会事業(II)」『愛知県立大学文学部論集. 社会福祉学科編』第53巻、愛知県立大学文学部、2005年3月、107-128頁、CRID 1390009224622312064doi:10.15088/00001251ISSN 13425285 
  14. ^ 目黒アーカイブフォトギャラリー:写真でつづるまちの記憶”. 目黒区. 2023年1月10日閲覧。