小曽根喜一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小曽根 喜一郎(小曾根、おぞね きいちろう、1856年8月30日安政3年8月1日[1][2]) - 1937年昭和12年)3月31日[3])は、明治から昭和時代初期の実業家社会運動家。旧姓は松本、幼名は直太郎[1][3][注 1]

経歴[編集]

摂津国八部郡(現兵庫県神戸市)出身[3]松本庄太郎の長男、松本平兵衛の甥として生まれ、1877年(明治10年)3月、先代小曽根喜一郎の養子となり、1884年(明治17年)4月、先代の没後に家督を相続する[1][4][5]。小曽根家は八部郡に土着し、農業やのちに酒樽製造業、土地売買を営み巨利を得た家系[4]。ほか、雑貨商も営み、1915年(大正4年)時点で直接国税11,000円余を納め、兵庫県多額納税者に列した[1]

1896年(明治29年)川西清兵衛らと日本毛織を創立[3]。また、同年大倉喜八郎とともに湊川改修会社を設立し[6]、翌年より改修工事を進め、新開地を拓いた[3]。ほか、日本羽二重社長、帝国水産取締役会長、阪神電気鉄道九州電気軌道、東洋捕鯨、大安生命保険各取締役、神戸海上運送火災保険、兵庫電気軌道富士身延鉄道各監査役[1]、第一ラミー紡績代表取締役、神戸商業銀行、長崎電気軌道、九州土地、神戸生糸、京都火災保険、阪神土地、日本酒造、大日本蚕糸紡績各取締役、富国徴兵保険監査役[4]など多数の会社重役を歴任した。

さらに社会運動家として神戸報国義会を運営し、育児院、施療院などを運営し公共福祉の発展に尽瘁した[1][3]

親族[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『人事興信録 第8版』では幼名真太郎。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 清田伊平 編『日本ダイレクトリー : 御大典紀念』甲寅通信社編集部、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910425 
  • ルーブル社出版部 編『大日本人物名鑑 巻5の1』ルーブル社出版部、1922年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907878 
  • 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496 

外部リンク[編集]