大島一能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大島 一能(おおしま かずよし、1950年 - )は、大阪府出身の日本の情報通信工学者。大阪工業大学名誉教授。工学博士(東京大学)。電子情報通信学会(IEICE)フェロー。

専門は、情報通信工学・ネットワーク工学Unixプログラミングなど。

経歴[編集]

1975年東京大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。1978年同大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了、工学博士(東京大学)[1]三菱電機情報技術総合研究所で主にATM/光アクセスネットワークの研究開発に従事し、1987年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員も兼務。その後、三菱電機欧州研究所(フランス)での駐在経験、本社通信システム統括事業部ATMシステム部長[2]などを務め、2010年大阪工業大学情報科学部情報ネットワーク学科(現:ネットワークデザイン学科)教授として着任。2013年同大学情報科学部長・情報科学研究科長[3]。2021年同大学名誉教授。

大阪工業大学情報科学部長として、奈良県川上村の桜を鑑賞できるシステム「桜ライブキャスト」(長距離WiFiブリッジ接続など情報通信技術を活用)プロジェクトの推進[4]や、主に大阪府教育センターと協力しの高大連携教育推進にも取り組んだ[5]

主な所属学会は、電子情報通信学会映像情報メディア学会IEEEなど。主な受賞は、電子情報通信学会フェロー(2009)。

主な研究[編集]

脚注[編集]