堀江尚志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

堀江 尚志(ほりえ なおし、1897年明治30年〉2月23日 - 1935年昭和10年〉6月5日[1])は、日本彫刻家

略歴[編集]

岩手県[1]盛岡市鉄道員の堀江磐男の長男として生まれる。1922年[要出典]東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科卒[1]朝倉文夫に学び、第2回帝展、第3回帝展に出展し特選[1]

1928年(昭和3年)10月、朝倉が帝展に制度改革を建議した上で審査員を辞任。堀江は朝倉を批判し、袂を分つこととなった[2]1931年(昭和6年)、同じく朝倉塾を脱退した安藤照塊人社を創立[1]1934年(昭和9年)、帝展の審査員に選ばれる[3]。 1935年(昭和10年)、死去。38歳没。

作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e "堀江尚志". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年3月11日閲覧
  2. ^ 朝倉塾ついに分裂、残る者わずか二十人『中外商業新報』昭和3年10月18日夕刊(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p495 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 審査員決まる、新顔は十三人『東京朝日新聞』昭和9年9月6日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p411-412 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)