土佐光親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

土佐 光親(とさ みつちか、1646年正保4年)以降・1656年明暦2年)以前 - 1730年10月28日享保15年9月17日[1])は、江戸時代前期から中期の土佐派画家、鍼灸医。通称、宮内。号に素絢斎など。法名は了仙。

経歴[編集]

土佐派中興の祖・土佐光起の次男として生まれる。兄は土佐光成。剃髪後は了仙と名乗る鍼医となり、安川姓に改め備後福山藩広島県福山市)に仕官した。

父に倣って鶉の絵を得意としたとされ、実作品を見ても光起様式を忠実に継承している。

作品[編集]

  • 「海棠に鶉図」 絹本著色 1幅 縦35.1x横50.8cm 個人蔵 款記「土佐素絢齋行年七十五歳畫」/朱文方印[2]

脚注[編集]

  1. ^ 没年は「土佐家没年目録」(明治43年(1910年京都市立芸術大学蔵)より(松尾芳樹 「近世土佐派記録集(一)」『京都市立芸術大学芸術資料館年報』第3号、1993年8月25日)。生年は、「海棠に鶉図」の款記「行年七十五歳」から逆算で、兄・光成の生年を遡ることはないとの判断から。
  2. ^ 知念理編集 『特別陳列 土佐光起生誕400年 近世やまと絵の開花 ー和のエレガンスー』 大阪市立美術館、2017年9月2日、第42図。

参考文献[編集]

関連項目[編集]