国鉄ヒ400形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄ヒ400形貨車
基本情報
車種 控車
運用者 日本国有鉄道
所有者 日本国有鉄道
種車 トラ1形トラ6000形トラ20000形ト20000形
改造所 幡生工機部
改造年 1949年昭和24年)
改造数 7両
消滅 1979年(昭和54年)
常備駅 宇野駅
主要諸元
車体色 +黄1号
軌間 1,067 mm
全長 9,058 mm
全幅 2,550 mm
全高 1,980 mm
自重 6.1 t - 7.5 t
換算両数 0.7 - 0.8
走り装置 シュー式一段リンク式
車輪径 860 mm
軸距 4,200 mm
最高速度 65 km/h
備考 上記寸法は一例である
テンプレートを表示

国鉄ヒ400形貨車(こくてつヒ400がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1949年昭和24年)度に製作した事業用貨車控車)である。

概要[編集]

ヒ400形は、航送車両の鉄道連絡船への積み下ろし作業用の控車として1954年(昭和24年)の単年度のみにて製作された車両でトラ1形トラ6000形トラ20000形ト20000形からの改造により合計7両(ヒ400 - ヒ406)が製作された。改造工事は幡生工機部(後の幡生工場)一か所のみで行われた。同年度に同じ幡生工機部から同じ種車(ト20000形)を用いてヒ300形が製作されているが両者の区別の根拠は不明である。製造後全車宇野駅へ常備された。

改造に際しては種車の上回りを撤去し手摺を設置したが、作業者用の控室はない。連結器は作業者の利便性(隣の車両への移動)を高めるため下作用式へ変更された。

走行装置は種車の違いにより、シュー式、一段リンク式である。1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正では高速化不適格車とされて最高速度65 km/hの指定車となり、識別のため記号に「ロ」が追加され「ヒ」となり黄1号の帯を巻いている。

最後まで在籍した車両が1979年(昭和54年)に廃車になり形式消滅した。

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 貨車技術発達史編纂委員会『日本の貨車-技術発達史-』(初版)日本鉄道車輌工業会、2008年3月1日。 
  • 吉岡心平『控車のすべて』(初版)ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY 221〉、2018年1月1日。ISBN 978-4-7770-5420-6 

関連項目[編集]