上越市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上越市立図書館(じょうえつしりつとしょかん)は、新潟県上越市に所在する公立の図書館である。

高田図書館、直江津図書館、浦川原分館、頚城分館の計4館で構成されている。

高田図書館[編集]

上越市立高田図書館
高田城址公園にある高田図書館(2022年9月)
施設情報
前身 私立高田図書館
→高田町立高田図書館
→高田市立高田図書館
専門分野 総合
事業主体 上越市
管理運営 上越市
開館 1908年(明治41年)6月27日
所在地 943-0835
新潟県上越市本城町8-30
公式サイト https://www.lib.joetsu.niigata.jp/?page_id=228
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

1908年明治41年)6月27日、私立高田図書館が、新潟県立高田中学校(現・新潟県立高田高等学校)校舎内に開設された。1909年(明治42年)に商議員名義となり、1911年(明治44年)7月に町営に移管し高田町立高田図書館となり[1]1911年(明治44年)9月1日の高田市制施行により高田市立高田図書館となった[2]

1957年(昭和33年)、図書館改築促進委員会が設置され、1959年昭和34年)2月、高田市議会で改築案が採択され、1962年(昭和37年)4月に大手町64番地にて着工(建築予算は3,000万円)、同年12月27日に落成し、1963年(昭和38年)1月20日に竣工した。1969年(昭和44年)には、市立図書館としては初めて、新聞のマイクロフィルム化が行われた[3]

1994年平成6年)7月15日、現在地に移築開館した[4]

かつて移動文庫専用自動車として、1961年(昭和36年)7月に購入し、同年10月24日より運用開始した『みゆき号』があった[3]

直江津図書館[編集]

上越市立直江津図書館
ホテルセンチュリーイカヤに併設された「直江津学びの交流館」(2019年4月)
施設情報
前身 直江津公民館図書部
→直江津市立直江津図書館
専門分野 総合
事業主体 上越市
管理運営 上越市
開館 1958年(昭和33年)4月
所在地 942-0001
上越市中央1-3-18
(直江津学びの交流館内)
公式サイト https://www.lib.joetsu.niigata.jp/?page_id=236
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

1949年(昭和24年)4月1日、直江津町役場に保管されていた御大礼文庫蔵書500冊を移し、これを中心に新刊書を購入し整備して、同日に竣工した直江津公民館に図書部が設置された[5]

1950年(昭和25年)7月には新潟県立図書館上越分館併設。同時に夏季海浜図書館を開設。1951年(昭和26年)2月には直江津町役場分室2階に移転し、常設図書館となった[6]1958年4月1日、図書館条例を施行して直江津公民館より独立、沖見町に直江津図書館が誕生した[7]1961年(昭和36年)4月24日には、市民会館の2階に移転した[8]

2010年平成22年)10月1日直江津学びの交流館1 - 3階に現在の図書館が開館した。Apple社の新型多機能端末iPadが設置されたほか、公衆無線LAN、讀賣新聞社による日本初の本格的オンライン・データベース「ヨミダス」も導入されるなど最新の情報機能も充実している[9]

分館[編集]

浦川原分館
頚城分館

脚注[編集]

  1. ^ 『上越市史 通史編5 近代』(2004年3月31日、上越市発行)315頁、年表18頁。
  2. ^ 『上越市史 通史編5 近代』(2004年3月31日、上越市発行)年表19頁。
  3. ^ a b 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)248頁および年表15。
  4. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)年表27頁。
  5. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)119頁および年表11頁。
  6. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)119頁。
  7. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)119頁および年表13。
  8. ^ 『上越市史 通史編6 現代』(2002年3月31日、上越市発行)年表15頁。
  9. ^ 新・直江津図書館 機能充実 iPadにヨミダスも(上越タウンジャーナル、2010年9月22日)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]