ノート:台湾のバス交通

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

事業者名について[編集]

前々から疑問に思っていたのですけど、「○○バス」という表記で現地の「○○客運」・「○○巴士」・「○○市(区)公車」を一律に表記することに違和感があります。 一般的に日本人にも馴染みのある国光客運統聯客運は「○○客運」ですし、できればカナ表記撤廃で統一していただきたい。特に高雄は漢字だと明らかに別物です。却って紛らわしいです。 日本で出版されているガイドブック(当方は昭文社の「新個人旅行台湾」)では市区公車は固有名詞を略さずに表記したうえで「市内バス」と解説しているし、公路客運・国道客運も事業者名は中文表記のままです。各記事の冒頭で「市内バス、市外バス、長距離バス、○○市政府が統括する系統の総称」などと説明すればいいのであって、個々の記事内で政府と有限公司の関係を明記しておくなどで充分対応可能と思いますが。記事名自体は(處→処、縣→県などの変換以外は)固有名詞を変えないほうがわかりやすいし、こちらも別記事でリンクを作成するときに迷わなくて済みます。

複数の記事名に関わることですし、これを以って直ちに改名提案というわけではありませんが、ご意見お待ちしております。--180.54.216.244 2016年9月14日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

導入部の画像削除が繰り返されることについて[編集]

本項目の導入部には、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)# 導入部の要素に基づき台湾のバスの例示としての画像が掲載されていましたが、最近、この画像の除去が繰り返されるようになりました。直近のケースでは、除去を行った投稿者は要約欄で「台中客運の車両の冒頭の理由がない。」と称しています。この要約欄の文章自体もそもそも日本語としておかしいのですが、編集行為も以下のとおり根拠のない不適切な編集と判断されますので、復旧させていただきます。

  • 導入部のバスの画像は、ガイドラインであるWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)# 導入部の要素に基づき代表例の一つとして掲載されていたもの。同様に導入部に代表例となるべき画像を掲載することは一般的で(ガイドラインに準拠する同様な例として、「韓国のバス」「低床バス」「ケーブルカー」などの項目を参照)、この項目についてだけ、ガイドラインに違えてまで書式を変える理由がない。
  • 掲載されていた画像は、台湾の主要都市でバス事業を展開する企業グループの一つのもので、「台湾のバス」の例示として何ら不適当なものではない。
  • 投稿者は、これまで台湾関連の各種項目において、可読性・法則性等を無視して単に「『高雄市』『嘉義市』に関する事柄を他の都市・地方より上に掲載しようとする」、あるいは「『高雄市』『嘉義市』に関する事柄をもって台湾の代表例として掲載しようとし、他の都市・地方に関する記述を除去しようとする」といった行為を繰り返しており(利用者‐会話:Shouji Hasegawa#台湾のバス関連記事の編集についてを参照)、今回の編集行為も同様な意図を持ってなされたことが強く疑われる。

今後同様な不適切な編集がなされないよう、お願い申し上げます。--122.19.60.4 2017年9月5日 (火) 09:09 (UTC)[返信]