ノート:ムチン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

納豆樹脂について[編集]

2006年7月30日 (日) 16:26(JST)にムチンの性質として加筆された「納豆から得られたムチンを放射線処理して樹脂化したもの」についての記述ですが、これはムチンの性質というよりも納豆由来ポリグルタミン酸の加工品についての記述であり、また開発者により「納豆樹脂」と名づけられていることから、本項よりも納豆への移動が相応しいと判断しましたので移動いたしました。--Slime Chida 2007年5月15日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

「ムチンを含む食品、生物」について[編集]

ムチン#ムチンを含む食品、生物」について訂正が必要であるとの指摘メールがウィキメディアの連絡先に届いています(Ticket:2021022210003297)。その中で「資料」として下記のリンクが挙げられています。

  1. .ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源(2019年)
    https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf
  2. .公益社団法人日本食品科学工学会(2020年)
    食品工業辞典(日本食品工業学会編、昭和54年第1版発行)の用語解説の訂正について
    https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/notices/71
  3. .JA水戸(2021年)
    当組合「健康カレンダー2021」の掲載内容の誤りについて
    https://www.mt-ib-ja.or.jp/news/post-7953.html

これらによれば、植物の「ねばねば成分」を「ムチン」と呼ぶのは「誤った名称」(1による)で、ムチンは「動物より分泌される粘質物一般」(2による)となります。1は生物工学会誌 – 97巻1号に掲載された記事、2は公益社団法人日本食品科学工学会による訂正で、信頼できる情報源と言えそうです。よって、「ムチン#ムチンを含む食品、生物」にある植物由来の物質

は除去するか、もしくは「誤用」として節を改めて解説すべきではないでしょうか。--miya会話2021年2月27日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

植物をリストから除去しました。またムチン# 植物の「ねばねば成分」の呼称という節を設けて、丑田公規氏や日本食品科学工学会の情報を書きました。--miya会話2021年3月5日 (金) 12:03 (UTC)[返信]