「池内克史」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
経歴を最新のものに更新し、受賞、論文賞の項目を追加しました。
1行目: 1行目:
'''池内 克史'''(いけうち かつし、[[1949年]][[5月29日]] - )は、[[日本]]の[[コンピュータビジョン]]分野の[[計算機科学|計算機科学者]]。
'''池内 克史'''(いけうち かつし)は、[[日本]]の[[コンピュータビジョン]]分野の[[計算機科学|計算機科学者]]。


== 経歴・人物 ==
== 経歴・人物 ==
1949年[[大阪府]]生まれ。1968年[[大阪府立茨木高等学校]]卒業。1973年[[京都大学大学院工学研究科・工学部|京都大学工学部]][[機械工学]]科卒業。1978年[[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]][[情報工学]]専攻[[博士課程]]修了、[[博士(工学)|工学博士]]。 学位論文は「Graph description principle based on image processing by human(人間の視覚のモデル化に基づく図形記述方針)」<ref>博士論文書誌データベース</ref>。
[[大阪府]]生まれ。[[大阪府立茨木高等学校]]卒業。[[京都大学大学院工学研究科・工学部|京都大学工学部]][[機械工学]]科卒業。[[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]][[情報工学]]専攻[[博士課程]]修了、[[博士(工学)|工学博士]]。 学位論文は「Graph description principle based on image processing by human(人間の視覚のモデル化に基づく図形記述方針)」<ref>博士論文書誌データベース</ref>。人間の漢字読み取りの過程のモデル化を行い、短時間漢字を見せ読み取り誤りの減少をこのモデルで予測することで、モデルの正当性を検証した


[[MIT人工知能研究所]]、電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)、[[カーネギーメロン大学]]ロボティクス研究所[[東京大学生産技術研究所]]、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学大学院情報学環]]を経て、2015年よりマイクロソフトリサーチアジア首席研究
博士取得後すぐに[[MIT人工知能研究所]]にポスドクとして渡米その後電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)を経て再度渡米、[[カーネギーメロン大学]]ロボティクス研究所の研究員となる。[[東京大学生産技術研究所]]、[[東京大学大学院情報学環教育部|東京大学大学院情報学環]]の教授を経て、マイクロソフトに入社、現在米国本社にてロボティクス研究グループのマネージャー


[[MIT人工知能研究所]]時代に明るさ解析と呼ばれる1枚の画像から陰影の差にもとづき奥行情報を得るアルゴリズムの開発にとりくみ、とくに、滑らかさ拘束(smoothness constraint)を提案したことで有名である。[[カーネギーメロン大学]]ロボティクス研究所時代には、人間の行動をみてそれをまねる人まねロボットの開発に取り組み、東京大学にておいて、この方式で、ヒューマノイドロボットに会津磐梯山踊りをおどらせた。また、東京大学において、[[アンコールトム]]遺跡[[バイヨン|バイヨン寺院]]の立体データを取得したことでも知られている。
[[MIT人工知能研究所]]時代に明るさ解析と呼ばれる1枚の画像から陰影の差にもとづき奥行情報を得るアルゴリズムの開発にとりくみ、滑らかさ拘束(smoothness constraint)を提案した<ref name=":0">{{Cite journal|last=Ikeuchi|first=Katsushi|last2=Horn|first2=Berthold K.P.|date=1981-08|title=Numerical shape from shading and occluding boundaries|url=https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0004370281900230|journal=Artificial Intelligence|volume=17|issue=1-3|pages=141–184|language=en|doi=10.1016/0004-3702(81)90023-0}}</ref>。これは正規化項を加えることでビジョンの問題を解いた先駆的論文とな。同時期、これらの手法のロボット応用を目指し、Horn教授とビンピッキングシステムを開発したことも注目に値する<ref>{{Cite journal|last=Horn|first=Berthold K. P.|last2=Ikeuchi|first2=Katsushi|date=1984-08|title=The Mechanical Manipulation of Randomly Oriented Parts|url=https://www.scientificamerican.com/article/the-mechanical-manipulation-of-rand|journal=Scientific American|volume=251|issue=2|pages=100–111|doi=10.1038/scientificamerican0884-100|issn=0036-8733}}</ref>。[[カーネギーメロン大学]]ロボティクス研究所時代には、人間の行動をみてそれをまねる人まねロボットの開発に取り組み<ref>{{Cite journal|last=Ikeuchi|first=K.|last2=Suehiro|first2=T.|date=1994-06|title=Toward an assembly plan from observation. I. Task recognition with polyhedral objects|url=http://dx.doi.org/10.1109/70.294211|journal=IEEE Transactions on Robotics and Automation|volume=10|issue=3|pages=368–385|doi=10.1109/70.294211|issn=1042-296X}}</ref>、東京大学にておいて、この方式で、ヒューマノイドロボットに会津磐梯山踊りをおどらせた<ref>{{Cite journal|last=Nakaoka|first=Shin'ichiro|last2=Nakazawa|first2=Atsushi|last3=Kanehiro|first3=Fumio|last4=Kaneko|first4=Kenji|last5=Morisawa|first5=Mitsuharu|last6=Hirukawa|first6=Hirohisa|last7=Ikeuchi|first7=Katsushi|date=2007-08|title=Learning from Observation Paradigm: Leg Task Models for Enabling a Biped Humanoid Robot to Imitate Human Dances|url=http://dx.doi.org/10.1177/0278364907079430|journal=The International Journal of Robotics Research|volume=26|issue=8|pages=829–844|doi=10.1177/0278364907079430|issn=0278-3649}}</ref>。また、東京大学において、[[アンコールトム]]遺跡[[バイヨン|バイヨン寺院]]の立体データを取得したことでも知られている<ref>{{Cite journal|last=Ikeuchi|first=Katsushi|last2=Miyazaki|first2=Daisuke|date=2008|title=Digitally Archiving Cultural Objects|url=http://dx.doi.org/10.1007/978-0-387-75807|doi=10.1007/978-0-387-75807}}</ref>。その後、九州装飾古墳群のデジタルデータを取得し、これらのデータを用いてデジタルアーカイブの考古学へ応用の有用性を示した<ref>{{Cite web |title=九州装飾古墳のすべて |url=https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80858/ |website=東京書籍 |access-date=2024-03-19 |language=ja}}</ref>


この間、CVPR1996, ICCV2003, ICRA2009, ICCV2015などのプログラム委員長、IROS1995, ITSC1999, ICCV2007, ICCV2017などの実行委員長やIJCVなどの編集長を務める。
[[2011年]]、[[IEEE]] PAMI Distinguished Researcher Award、[[2012年]][[紫綬褒章]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20120502094520|title=役所広司さんに紫綬=漫画家の萩尾さんも―春の褒章|accessdate=2023-03-29|publisher=[[籍]]|date = 2012-05-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304190613/http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20120502094520|archivedate=2016-03-04|deadlinkdate=2023-03}}</ref>、[[2015年]]、[[大川賞]]受賞/受章。


== 受賞・叙勲・褒章 ==
2018年現在、[http://www.guide2research.com/scientists/JP guide 2 research]によればH-indexが日本人研究者のなかで最も高い78となっている。
1998年 IEEE fellow


2007年 電子情報通信学会 フェロー
2022年、[[瑞宝中綬章]]受章<ref>『官報』号外235号、令和4年11月4日</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r04aki/meibo_jokun/zuiho-chujusho.pdf|title=令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者|format=PDF|publisher=内閣府|accessdate=2023-01-16}}</ref>。

2010年 日本ロボット学会 フェロー

[[2011年]] [[IEEE]] PAMI Distinguished Researcher Award<ref>{{Cite web |title=PAMI Distinguished Researcher Award - IEEE Computer Society Technical Committee on Pattern Analysis and Machine Intelligence -IEEE Computer Society Technical Committee on Pattern Analysis and Machine Intelligence |url=https://tc.computer.org/tcpami/awards/pami-distinguished-researcher-award/ |website=tc.computer.org |access-date=2024-03-19}}</ref>

[[2012年]] [[紫綬褒章]]<ref>{{Cite web |title=役所広司さんに紫綬=漫画家の萩尾さんも―春の褒章 - 教育・文化ニュース[東書Eネット] |url=https://web.archive.org/web/20160304190613/http:/ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20120502094520 |website=web.archive.org |date=2016-03-04 |access-date=2024-03-19}}</ref>

2013年 電子情報通信学会 業績賞<ref>{{Cite web |title=The Achievement Award 2012 |url=https://www.ieice.org/eng/about_ieice/new_honorary_members_award_winners/2012/gyouseki_01e.html |website=www.ieice.org |access-date=2024-03-19}}</ref>

[[2015年|2014年]] [[大川賞]]<ref>{{Cite web |title=The Okawa Foundation for Information and Telecommunications |url=http://www.okawa-foundation.or.jp/en/activities/prize/list.html |website=www.okawa-foundation.or.jp |access-date=2024-03-19}}</ref>

2015年 情報処理学会 功績賞<ref>{{Cite web |title=IPSJ Contribution Award-Information Processing Society of Japan |url=https://www.ipsj.or.jp/english/organization/aboutipsj/award/Contribution.html |website=www.ipsj.or.jp |access-date=2024-03-19 |language=en |first=Information Processing Society of |last=Japan}}</ref>

2017年 FIT船井業績賞<ref>{{Cite web |title=FUNAI Achievement Award-Information Processing Society of Japan |url=https://www.ipsj.or.jp/english/organization/aboutipsj/award/funai-gyoseki.html |website=www.ipsj.or.jp |access-date=2024-03-19 |language=en |first=Information Processing Society of |last=Japan}}</ref>

2021年 電子情報通信学会 功績賞<ref>{{Cite web |title=Katsushi IKEUCHI (Microsoft Corporation) {{!}} IEICE The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers |url=https://www.ieice.org/eng_r/awards/2020/dis_achieve_con_award01.html |website=www.ieice.org |access-date=2024-03-19}}</ref>

2022年、[[瑞宝中綬章]]<ref>『官報』号外235号、令和4年11月4日</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r04aki/meibo_jokun/zuiho-chujusho.pdf|title=令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者|format=PDF|publisher=内閣府|accessdate=2023-01-16}}</ref>。

== 論文賞 ==
1990年 ICCV1990 Marr賞<ref>{{Cite journal|last=Nayar|first=S.K.|last2=Ikeuchi|first2=K.|last3=Kanade|first3=T.|date=1990|title=Shape from interreflections|url=http://ieeexplore.ieee.org/document/139482/|pages=2–11|publisher=IEEE Comput. Soc. Press|doi=10.1109/ICCV.1990.139482|isbn=978-0-8186-2057-7}}</ref>

1991年 CVPR1991論文賞<ref>{{Cite journal|last=Kang|first=S.B.|last2=Ikeuchi|first2=K.|title=Determining 3-D object pose using the complex extended Gaussian image|url=http://dx.doi.org/10.1109/cvpr.1991.139757|journal=Proceedings. 1991 IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition|publisher=IEEE Comput. Sco. Press|doi=10.1109/cvpr.1991.139757}}</ref>

1992年 AIJ最多引用論文賞<ref name=":0" />

1997年 日本ロボット学会学論文賞<ref>{{Cite journal|last=Miura|first=Jun|last2=Ikeuchi|first2=Katsushi|date=1996|title=Task-Oriented Generation of Visual Sensing Strategies.|url=http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.14.574|journal=Journal of the Robotics Society of Japan|volume=14|issue=4|pages=574–585|doi=10.7210/jrsj.14.574|issn=0289-1824}}</ref>

1998年 IEEE-TRA K-S Fu記念論文賞<ref>{{Cite journal|last=Sing Bing Kang|last2=Ikeuchi|first2=K.|date=1997|title=Toward automatic robot instruction from perception-mapping human grasps to manipulator grasps|url=http://dx.doi.org/10.1109/70.554349|journal=IEEE Transactions on Robotics and Automation|volume=13|issue=1|pages=81–95|doi=10.1109/70.554349|issn=1042-296X}}</ref>

2000年 日本VR学会論文賞<ref>{{Cite journal|last=克史|first=池内|last2=洋一|first2=佐藤|last3=恒|first3=西野|last4=いまり|first4=佐藤|date=1999|title=複合現実感における光学的整合性の実現(複合現実感)|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvrsj/4/4/4_KJ00007553585/_article/-char/ja/|journal=日本バーチャルリアリティ学会論文誌|volume=4|issue=4|pages=623–630|doi=10.18974/tvrsj.4.4_623}}</ref>

2000年 VSMM2000 論文賞<ref>{{Citation|title=The great Buddha Project: Modeling Cultural Heritage Through Observation|last=Miyazaki|first=Daisuke|last2=Oishi|first2=Takeshi|last3=Nishikawa|first3=Taku|last4=Sagawa|first4=Ryusuke|last5=Nishino|first5=Ko|last6=Tomomatsu|first6=Takashi|last7=Takase|first7=Yutaka|last8=Ikeuchi|first8=Katsushi|date=2001|url=http://dx.doi.org/10.1007/978-1-4615-0797-0_8|publisher=Springer US|pages=181–193|isbn=978-1-4613-5244-0|access-date=2024-03-19}}</ref>

2004年 VSMM2004 論文賞<ref>{{Cite journal|last=Ikeuchi|first=K.|last2=Hasegawa|first2=K.|last3=Nakazawa|first3=A.|last4=Takamatsu|first4=J.|last5=Oishi|first5=Takeshi|last6=Masuda|first6=Tomohito|date=2004|title=Bayon Digital Archival Project|url=https://www.semanticscholar.org/paper/Bayon-Digital-Archival-Project-Ikeuchi-Hasegawa/9871faa7fb91994b5cbdce4a23867f516c7b1fe8}}</ref>

2005年 情報処理学会論文賞<ref>{{Cite journal|last=Tan|first=Robby T.|last2=Ikeuchi|first2=Katsushi|date=2005|title=Illumination Color and Intrinsic Surface Properties —Physics-based Color Analyses from a Single Image|url=http://dx.doi.org/10.2197/ipsjdc.1.244|journal=IPSJ Digital Courier|volume=1|pages=244–267|doi=10.2197/ipsjdc.1.244|issn=1349-7456}}</ref>

2005年 VSMM2005論文賞<ref>{{Citation|title=Classification of Bayon Faces|last=Kamakura|first=Mawo|last2=Oishi|first2=Takeshi|last3=Takamatsu|first3=Jun|last4=Ikeuchi|first4=Katsushi|date=2008|url=http://dx.doi.org/10.1007/978-0-387-75807_19|publisher=Springer US|pages=405–418|isbn=978-0-387-75806-0|access-date=2024-03-19}}</ref>

2007年 情報処理学会論文賞<ref>{{Cite journal|last=Banno|first=Atsuhiko|last2=Ikeuchi|first2=Katsushi|date=2007|title=Acquisition and Rectification of Shape Data Obtained by a Moving Range Sensor|url=http://dx.doi.org/10.2197/ipsjdc.3.424|journal=IPSJ Digital Courier|volume=3|pages=424–441|doi=10.2197/ipsjdc.3.424|issn=1349-7456}}</ref>

2008年 日本ロボット学会論文賞<ref>{{Cite journal|last=Nakaoka|first=Shinichiro|last2=Nakazawa|first2=Atsushi|last3=Kanehiro|first3=Fumio|last4=Kaneko|first4=Kenji|last5=Morisawa|first5=Mitsuharu|last6=Hirukawa|first6=Hirohisa|last7=Ikeuchi|first7=Katsushi|date=2006|title=Leg Task Models for Reproducing Human Dance Motions on Biped Humanoid Robots|url=http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.24.388|journal=Journal of the Robotics Society of Japan|volume=24|issue=3|pages=388–399|doi=10.7210/jrsj.24.388|issn=0289-1824}}</ref>

2017年 日本ロボット学会論文賞<ref>{{Cite journal|last=Kudoh|first=Shunsuke|last2=Vinayavekhin|first2=Phongtharin|last3=Sato|first3=Yoshihiro|last4=Ikeuchi|first4=Katsushi|date=2015|title=Imitation of Human Regrasping Motion with a Robotic Hand Based on Tangle Topology|url=http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.33.514|journal=Journal of the Robotics Society of Japan|volume=33|issue=7|pages=514–523|doi=10.7210/jrsj.33.514|issn=0289-1824}}</ref>


== 著作 ==
== 著作 ==
* Computer Vision: a reference guide, K. Ikeuchi (ed), Springer, 2014
* Digitally archiveing cultural objects Ikeuchi and Miyazaki eds, Springer, 2008
* Digitally archiveing cultural objects Ikeuchi and Miyazaki eds, Springer, 2008
* Modeling from Reality, K. Ikeuchi and Y. Sato (eds), Kluwer Academic (Springer), 2001
* 3次元デジタルアーカイブ / 池内克史, [[大石岳史]]編著. -- [[東京大学出版]],2010
* Symbolic visual learning, K. Ikeuchi and M. Veloso (eds), Oxford Univ Press, 1997
* 3次元映像ハンドブック』 / [[尾上守夫]], 池内克史, [[羽倉弘之]]編集. -- [[朝倉書店]],2006
* 九州装飾古墳のすべて、池内克史 (編著)、東京書籍、2015
* 『コンピュータビジョン』 / [[谷内田正彦]]編 ; 池内克史 [ほか] 共著. -- 丸善, 1990. -- (Maruzen advanced technology / [[菅野卓雄]] [ほか] 編集 ; 電子・情報・通信編 ; I05)
* 3次元デジタルアーカイブ / 池内克史, [[大石岳史]]編著. -- [[東京大学出版]],2010
* 『視覚情報工学の技法による仮想現実感システムのための幾何/光学モデルの自動生成』 / 研究代表者 池内克史. -- 池内克史, 2000
* 3次元デジタルアーカイブ、 池内克史, [[大石岳史]](編著)、[[東京大学出版]],2010
* 『知と美のハーモニー : 猪瀬ロッジからのメッセージ : 軽井沢土曜懇話会講演集』 / [[末松安晴]]編 ; 1 - 5. -- [[国立情報学研究所]], 2003
* 3次元映像ハンドブック[[尾上守夫]], 池内克史, [[羽倉弘之]]()、[[朝倉書店]],2006
* ヒューマン・インフォマティクス 金出武雄+[[高野明彦]]ほか共著 工作舎 2005 ISBN 978-4-87502-386-9
* マシンビジョン、江尻正員、大田友一、池内克史(共著)、昭晃堂、1990


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年3月19日 (火) 00:30時点における版

池内 克史(いけうち かつし)は、日本コンピュータビジョン分野の計算機科学者

経歴・人物

大阪府生まれ。大阪府立茨木高等学校卒業。京都大学工学部機械工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了、工学博士。 学位論文は「Graph description principle based on image processing by human(人間の視覚のモデル化に基づく図形記述方針)」[1]。人間の漢字読み取りの過程のモデル化を行い、短時間漢字を見せ読み取り誤りの減少をこのモデルで予測することで、モデルの正当性を検証した。

博士取得後すぐにMIT人工知能研究所にポスドクとして渡米、その後電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)を経て再度渡米、カーネギーメロン大学ロボティクス研究所の研究員となる。東京大学生産技術研究所東京大学大学院情報学環の教授を経て、マイクロソフトに入社、現在米国本社にてロボティクス研究グループのマネージャー。

MIT人工知能研究所時代に明るさ解析と呼ばれる1枚の画像から陰影の差にもとづき奥行情報を得るアルゴリズムの開発にとりくみ、滑らかさ拘束(smoothness constraint)を提案した[2]。これは正規化項を加えることでビジョンの問題を解いた先駆的論文となる。同時期、これらの手法のロボット応用を目指し、Horn教授とビンピッキングシステムを開発したことも注目に値する[3]カーネギーメロン大学ロボティクス研究所時代には、人間の行動をみてそれをまねる人まねロボットの開発に取り組み[4]、東京大学にておいて、この方式で、ヒューマノイドロボットに会津磐梯山踊りをおどらせた[5]。また、東京大学において、アンコールトム遺跡バイヨン寺院の立体データを取得したことでも知られている[6]。その後、九州装飾古墳群のデジタルデータを取得し、これらのデータを用いてデジタルアーカイブの考古学へ応用の有用性を示した[7]

この間、CVPR1996, ICCV2003, ICRA2009, ICCV2015などのプログラム委員長、IROS1995, ITSC1999, ICCV2007, ICCV2017などの実行委員長やIJCVなどの編集長を務める。

受賞・叙勲・褒章

1998年 IEEE fellow

2007年 電子情報通信学会 フェロー

2010年 日本ロボット学会 フェロー

2011年 IEEE PAMI Distinguished Researcher Award[8]

2012年 紫綬褒章[9]

2013年 電子情報通信学会 業績賞[10]

2014年 大川賞[11]

2015年 情報処理学会 功績賞[12]

2017年 FIT船井業績賞[13]

2021年 電子情報通信学会 功績賞[14]

2022年、瑞宝中綬章[15][16]

論文賞

1990年 ICCV1990 Marr賞[17]

1991年 CVPR1991論文賞[18]

1992年 AIJ最多引用論文賞[2]

1997年 日本ロボット学会学論文賞[19]

1998年 IEEE-TRA K-S Fu記念論文賞[20]

2000年 日本VR学会論文賞[21]

2000年 VSMM2000 論文賞[22]

2004年 VSMM2004 論文賞[23]

2005年 情報処理学会論文賞[24]

2005年 VSMM2005論文賞[25]

2007年 情報処理学会論文賞[26]

2008年 日本ロボット学会論文賞[27]

2017年 日本ロボット学会論文賞[28]

著作

  • Computer Vision: a reference guide, K. Ikeuchi (ed), Springer, 2014
  • Digitally archiveing cultural objects Ikeuchi and Miyazaki eds, Springer, 2008
  • Modeling from Reality, K. Ikeuchi and Y. Sato (eds), Kluwer Academic (Springer), 2001
  • Symbolic visual learning, K. Ikeuchi and M. Veloso (eds), Oxford Univ Press, 1997
  • 九州装飾古墳のすべて、池内克史 (編著)、東京書籍、2015
  • 3次元デジタルアーカイブ / 池内克史, 大石岳史編著. -- 東京大学出版,2010
  • 3次元デジタルアーカイブ、 池内克史, 大石岳史(編著)、東京大学出版,2010
  • 3次元映像ハンドブック、尾上守夫, 池内克史, 羽倉弘之(編)、朝倉書店,2006
  • マシンビジョン、江尻正員、大田友一、池内克史(共著)、昭晃堂、1990

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ a b Ikeuchi, Katsushi; Horn, Berthold K.P. (1981-08). “Numerical shape from shading and occluding boundaries” (英語). Artificial Intelligence 17 (1-3): 141–184. doi:10.1016/0004-3702(81)90023-0. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0004370281900230. 
  3. ^ Horn, Berthold K. P.; Ikeuchi, Katsushi (1984-08). “The Mechanical Manipulation of Randomly Oriented Parts”. Scientific American 251 (2): 100–111. doi:10.1038/scientificamerican0884-100. ISSN 0036-8733. https://www.scientificamerican.com/article/the-mechanical-manipulation-of-rand. 
  4. ^ Ikeuchi, K.; Suehiro, T. (1994-06). “Toward an assembly plan from observation. I. Task recognition with polyhedral objects”. IEEE Transactions on Robotics and Automation 10 (3): 368–385. doi:10.1109/70.294211. ISSN 1042-296X. http://dx.doi.org/10.1109/70.294211. 
  5. ^ Nakaoka, Shin'ichiro; Nakazawa, Atsushi; Kanehiro, Fumio; Kaneko, Kenji; Morisawa, Mitsuharu; Hirukawa, Hirohisa; Ikeuchi, Katsushi (2007-08). “Learning from Observation Paradigm: Leg Task Models for Enabling a Biped Humanoid Robot to Imitate Human Dances”. The International Journal of Robotics Research 26 (8): 829–844. doi:10.1177/0278364907079430. ISSN 0278-3649. http://dx.doi.org/10.1177/0278364907079430. 
  6. ^ Ikeuchi, Katsushi; Miyazaki, Daisuke (2008). Digitally Archiving Cultural Objects. doi:10.1007/978-0-387-75807. http://dx.doi.org/10.1007/978-0-387-75807. 
  7. ^ 九州装飾古墳のすべて”. 東京書籍. 2024年3月19日閲覧。
  8. ^ PAMI Distinguished Researcher Award - IEEE Computer Society Technical Committee on Pattern Analysis and Machine Intelligence -IEEE Computer Society Technical Committee on Pattern Analysis and Machine Intelligence”. tc.computer.org. 2024年3月19日閲覧。
  9. ^ 役所広司さんに紫綬=漫画家の萩尾さんも―春の褒章 - 教育・文化ニュース[東書Eネット]”. web.archive.org (2016年3月4日). 2024年3月19日閲覧。
  10. ^ The Achievement Award 2012”. www.ieice.org. 2024年3月19日閲覧。
  11. ^ The Okawa Foundation for Information and Telecommunications”. www.okawa-foundation.or.jp. 2024年3月19日閲覧。
  12. ^ Japan, Information Processing Society of. “IPSJ Contribution Award-Information Processing Society of Japan” (英語). www.ipsj.or.jp. 2024年3月19日閲覧。
  13. ^ Japan, Information Processing Society of. “FUNAI Achievement Award-Information Processing Society of Japan” (英語). www.ipsj.or.jp. 2024年3月19日閲覧。
  14. ^ Katsushi IKEUCHI (Microsoft Corporation) | IEICE The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers”. www.ieice.org. 2024年3月19日閲覧。
  15. ^ 『官報』号外235号、令和4年11月4日
  16. ^ 令和4年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. 2023年1月16日閲覧。
  17. ^ Nayar, S.K.; Ikeuchi, K.; Kanade, T. (1990). Shape from interreflections. IEEE Comput. Soc. Press. pp. 2–11. doi:10.1109/ICCV.1990.139482. ISBN 978-0-8186-2057-7. http://ieeexplore.ieee.org/document/139482/. 
  18. ^ Kang, S.B.; Ikeuchi, K.. “Determining 3-D object pose using the complex extended Gaussian image”. Proceedings. 1991 IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (IEEE Comput. Sco. Press). doi:10.1109/cvpr.1991.139757. http://dx.doi.org/10.1109/cvpr.1991.139757. 
  19. ^ Miura, Jun; Ikeuchi, Katsushi (1996). “Task-Oriented Generation of Visual Sensing Strategies.”. Journal of the Robotics Society of Japan 14 (4): 574–585. doi:10.7210/jrsj.14.574. ISSN 0289-1824. http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.14.574. 
  20. ^ Sing Bing Kang; Ikeuchi, K. (1997). “Toward automatic robot instruction from perception-mapping human grasps to manipulator grasps”. IEEE Transactions on Robotics and Automation 13 (1): 81–95. doi:10.1109/70.554349. ISSN 1042-296X. http://dx.doi.org/10.1109/70.554349. 
  21. ^ 克史, 池内; 洋一, 佐藤; 恒, 西野; いまり, 佐藤 (1999). “複合現実感における光学的整合性の実現(複合現実感)”. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 4 (4): 623–630. doi:10.18974/tvrsj.4.4_623. https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvrsj/4/4/4_KJ00007553585/_article/-char/ja/. 
  22. ^ Miyazaki, Daisuke; Oishi, Takeshi; Nishikawa, Taku; Sagawa, Ryusuke; Nishino, Ko; Tomomatsu, Takashi; Takase, Yutaka; Ikeuchi, Katsushi (2001), The great Buddha Project: Modeling Cultural Heritage Through Observation, Springer US, pp. 181–193, ISBN 978-1-4613-5244-0, http://dx.doi.org/10.1007/978-1-4615-0797-0_8 2024年3月19日閲覧。 
  23. ^ Ikeuchi, K.; Hasegawa, K.; Nakazawa, A.; Takamatsu, J.; Oishi, Takeshi; Masuda, Tomohito (2004). Bayon Digital Archival Project. https://www.semanticscholar.org/paper/Bayon-Digital-Archival-Project-Ikeuchi-Hasegawa/9871faa7fb91994b5cbdce4a23867f516c7b1fe8. 
  24. ^ Tan, Robby T.; Ikeuchi, Katsushi (2005). “Illumination Color and Intrinsic Surface Properties —Physics-based Color Analyses from a Single Image”. IPSJ Digital Courier 1: 244–267. doi:10.2197/ipsjdc.1.244. ISSN 1349-7456. http://dx.doi.org/10.2197/ipsjdc.1.244. 
  25. ^ Kamakura, Mawo; Oishi, Takeshi; Takamatsu, Jun; Ikeuchi, Katsushi (2008), Classification of Bayon Faces, Springer US, pp. 405–418, ISBN 978-0-387-75806-0, http://dx.doi.org/10.1007/978-0-387-75807_19 2024年3月19日閲覧。 
  26. ^ Banno, Atsuhiko; Ikeuchi, Katsushi (2007). “Acquisition and Rectification of Shape Data Obtained by a Moving Range Sensor”. IPSJ Digital Courier 3: 424–441. doi:10.2197/ipsjdc.3.424. ISSN 1349-7456. http://dx.doi.org/10.2197/ipsjdc.3.424. 
  27. ^ Nakaoka, Shinichiro; Nakazawa, Atsushi; Kanehiro, Fumio; Kaneko, Kenji; Morisawa, Mitsuharu; Hirukawa, Hirohisa; Ikeuchi, Katsushi (2006). “Leg Task Models for Reproducing Human Dance Motions on Biped Humanoid Robots”. Journal of the Robotics Society of Japan 24 (3): 388–399. doi:10.7210/jrsj.24.388. ISSN 0289-1824. http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.24.388. 
  28. ^ Kudoh, Shunsuke; Vinayavekhin, Phongtharin; Sato, Yoshihiro; Ikeuchi, Katsushi (2015). “Imitation of Human Regrasping Motion with a Robotic Hand Based on Tangle Topology”. Journal of the Robotics Society of Japan 33 (7): 514–523. doi:10.7210/jrsj.33.514. ISSN 0289-1824. http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.33.514. 

外部リンク