「量子削除不可能定理」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ページ「No-deleting theorem」の翻訳により作成
出典の追加
1行目: 1行目:
[[物理学]]では、[[量子情報科学|量子情報理論]]の'''削除不可能定理'''は、任意の量子状態の2つのコピーが与えられた場合、コピーの1つを削除することは不可能であることを示すNo-go定理である。これは、任意の状態はコピーできないという[[量子複製不可能定理]]の時間反転双対である 。この定理は、多くの意味で量子状態が壊れやすいため、注目に値するようだが、特定のケースでは、それらも堅牢であると主張している。物理学者アルンK.パティとサミュエルL.ブラウンスタインはこの定理を証明した。
[[物理学]]では、[[量子情報科学|量子情報理論]]の'''削除不可能定理'''は、任意の量子状態の2つのコピーが与えられた場合、コピーの1つを削除することは不可能であることを示すNo-go定理である<ref>{{Cite journal|last=Kumar Pati|first=Arun|last2=Braunstein|first2=Samuel L.|date=2000-03-09|title=Impossibility of deleting an unknown quantum state|url=http://dx.doi.org/10.1038/404130b0|journal=Nature|volume=404|issue=6774|pages=164–165|doi=10.1038/404130b0|issn=0028-0836}}</ref>。これは、任意の状態はコピーできないという[[量子複製不可能定理]]の時間反転双対である <ref>{{Cite journal|last=Wootters|first=W. K.|last2=Zurek|first2=W. H.|date=1982-10|title=A single quantum cannot be cloned|url=http://dx.doi.org/10.1038/299802a0|journal=Nature|volume=299|issue=5886|pages=802–803|doi=10.1038/299802a0|issn=0028-0836}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Dieks|first=D.|date=1982-11|title=Communication by EPR devices|url=http://dx.doi.org/10.1016/0375-9601(82)90084-6|journal=Physics Letters A|volume=92|issue=6|pages=271–272|doi=10.1016/0375-9601(82)90084-6|issn=0375-9601}}</ref>。この定理は、多くの意味で量子状態が壊れやすいため、注目に値するようだが、特定のケースでは、それらも堅牢であると主張している。物理学者アルンK.パティとサミュエルL.ブラウンスタインはこの定理を証明した。


削除不可能定理は、複製不可能定理とともに、[[圏論]]の観点から、特にダガー対称モノイド圏としての量子力学の解釈を支えている。カテゴリカル量子力学として知られるこの定式化により、量子力学から量子情報理論の論理としての線形論理への接続が可能になる([[デカルト閉圏]]に基づく古典論理とまったく同じ類似)。
削除不可能定理は、複製不可能定理とともに、[[圏論]]の観点から、特にダガー対称モノイド圏としての量子力学の解釈を支えている<ref>{{Citation|title=Physics, Topology, Logic and Computation: A Rosetta Stone|last=Baez|first=J.|last2=Stay|first2=M.|date=2010|url=http://dx.doi.org/10.1007/978-3-642-12821-9_2|publisher=Springer Berlin Heidelberg|pages=95–172|isbn=978-3-642-12820-2|access-date=2023-10-22}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Coecke|first=Bob|date=2010-01|title=Quantum picturalism|url=http://dx.doi.org/10.1080/00107510903257624|journal=Contemporary Physics|volume=51|issue=1|pages=59–83|doi=10.1080/00107510903257624|issn=0010-7514}}</ref>。カテゴリカル量子力学として知られるこの定式化により、量子力学から量子情報理論の論理としての線形論理への接続が可能になる([[デカルト閉圏]]に基づく古典論理とまったく同じ類似)。


== 量子削除の概要 ==
== 量子削除の概要 ==
69行目: 69行目:
* [[量子テレポーテーション|Quantum teleportation]]
* [[量子テレポーテーション|Quantum teleportation]]
* [[不確定性原理|Uncertainty principle]]
* [[不確定性原理|Uncertainty principle]]

== 出典 ==
<references group="" responsive="1"></references>
<references group="" responsive="1"></references>
{{Quantum information}}
{{Quantum information}}

2023年10月22日 (日) 19:09時点における版

物理学では、量子情報理論削除不可能定理は、任意の量子状態の2つのコピーが与えられた場合、コピーの1つを削除することは不可能であることを示すNo-go定理である[1]。これは、任意の状態はコピーできないという量子複製不可能定理の時間反転双対である [2][3]。この定理は、多くの意味で量子状態が壊れやすいため、注目に値するようだが、特定のケースでは、それらも堅牢であると主張している。物理学者アルンK.パティとサミュエルL.ブラウンスタインはこの定理を証明した。

削除不可能定理は、複製不可能定理とともに、圏論の観点から、特にダガー対称モノイド圏としての量子力学の解釈を支えている[4][5]。カテゴリカル量子力学として知られるこの定式化により、量子力学から量子情報理論の論理としての線形論理への接続が可能になる(デカルト閉圏に基づく古典論理とまったく同じ類似)。

量子削除の概要

未知の量子状態のコピーが 2 つあるとする。この文脈での適切な質問は、2つの同一のコピーが与えられた場合、量子力学的操作を使用してそれらのうちの1つを削除することが可能かどうかを尋ねることである。削除不可能定理は、量子力学の線形性の結果である。複製不可能定理と同様に、これは量子コンピューティング、量子情報理論、および一般的な量子力学において重要な意味を持つ。

量子削除のプロセスでは、入力ポートで任意の不明な量子状態のコピーを 2 つ取得し、元の状態と共に空白の状態を出力する。数学的には、これは次のように記述できる。

はユニタリである必要のない削除操作であり(線形操作)、 は未知の量子状態、 は空状態、 は削除マシンの初期状態、 はマシンの最終状態。

古典ビットは直行状態の 量子ビットと同様にコピーおよび削除できることに注意。 例えば2つの量子ビット があるとき、これを へ変換できる。 この場合、2つめのコピーを削除している。しかし、量子論の線型性から、任意の状態に対して削除操作を実行できる は存在しないことがわかる。

削除不可能定理の正式な主張

ヒルベルト空間上の未知の量子状態とする。その場合、次のような線形等角変換はない。 ,

証明

この定理は、任意の次元のヒルベルト空間における量子状態に対して成り立つ。わかりやすくするために、2 つの同一の量子ビットの削除変換を検討する。2つの量子ビットが直交状態にある場合、削除には次が必要。

,
.

を未知の量子ビットの状態とする。もし未知の量子状態の2つのコピーを持っている時、削除変換の線形性によって

上記の式では、次の変換が使用されている。

ただし、コピーを削除できる場合は、削除マシンの出力ポートで、結合された状態は次のようになる。

.

一般に、これらの状態は同じではないため、マシンはコピーの削除に失敗したと言える。最終的な出力状態が同じである必要がある場合は、オプションが1つしかないことがわかる。

加えて

最終状態 のすべての値において正規化されるが、 が直行でなければならない。これは、量子情報が単に最終状態にあることを意味する。最終状態から未知の状態は、ヒルベルト空間上の局所演算を用いて常に得ることができる。したがって、量子論の線形性は、未知の量子状態を完全に削除することを許可しない。

帰結

  • もし未知の量子状態を削除することが可能なら、2組のEPR状態を使えば、光よりも速い信号を送ることができる。従って、削除禁止の定理に違反することは、無シグナル条件と矛盾する。
  • ノー・クローン定理とノー・デリート定理は、量子情報の保存を示唆している。
  • 複製禁止定理と削除禁止定理をより強力にしたものが、量子情報に永続性を与える。コピーを作成するには、宇宙のある部分から情報をインポートする必要があり、状態を削除するには、それが存在し続ける宇宙の別の部分にエクスポートする必要がある。

参照

出典

  1. ^ Kumar Pati, Arun; Braunstein, Samuel L. (2000-03-09). “Impossibility of deleting an unknown quantum state”. Nature 404 (6774): 164–165. doi:10.1038/404130b0. ISSN 0028-0836. http://dx.doi.org/10.1038/404130b0. 
  2. ^ Wootters, W. K.; Zurek, W. H. (1982-10). “A single quantum cannot be cloned”. Nature 299 (5886): 802–803. doi:10.1038/299802a0. ISSN 0028-0836. http://dx.doi.org/10.1038/299802a0. 
  3. ^ Dieks, D. (1982-11). “Communication by EPR devices”. Physics Letters A 92 (6): 271–272. doi:10.1016/0375-9601(82)90084-6. ISSN 0375-9601. http://dx.doi.org/10.1016/0375-9601(82)90084-6. 
  4. ^ Baez, J.; Stay, M. (2010), Physics, Topology, Logic and Computation: A Rosetta Stone, Springer Berlin Heidelberg, pp. 95–172, ISBN 978-3-642-12820-2, http://dx.doi.org/10.1007/978-3-642-12821-9_2 2023年10月22日閲覧。 
  5. ^ Coecke, Bob (2010-01). “Quantum picturalism”. Contemporary Physics 51 (1): 59–83. doi:10.1080/00107510903257624. ISSN 0010-7514. http://dx.doi.org/10.1080/00107510903257624. 

Template:Quantum information