「LoRa」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LPWA (無線)#LoRaへのリダイレクト
タグ: 新規リダイレクト
 
ページ「LoRa」の翻訳により作成
タグ: リダイレクト解除 [[1]] [[1]]
1行目: 1行目:
{{Infobox protocol|image=LoRa_Module_with_antenna_and_SPI_wires_attached.jpg|caption=LoRaモジュール|standard=<!--[[IEEE 802.15.4]] not sure-->|developer={{ill|Semtech|en|Semtech}}|introdate=<!--{{Start date|2003|5}}-->|industry=<!--Industrial, scientific-->|connector=SPI/I2C|hardware=SX1261、SX1262、SX1268、SX1272、SX1276、SX1278|range=>10&nbsp;km(理想的な条件下)}}
#転送 [[LPWA (無線)#LoRa]]

'''LoRa'''と'''LoRaWAN'''は、ともに[[LPWA (無線)|低電力ワイドエリア]](LPWA)ネットワークプロトコルを定義している。バッテリー駆動の「もの」を、地域、国内、またはグローバルネットワーク内のインターネットにワイヤレス接続するように設計されている。[[モノのインターネット]](IoT)の[[複信|双方向通信]]、エンドツーエンドのセキュリティ、モビリティ、ローカリゼーションサービスなどの要件となることを目標としている。一般ユーザーや企業を対照にした、より多くの電力を使用してより多くのデータを伝送するように設計された{{Ill|ワイヤレスWAN|en|Wireless WAN}}とは対照的に、{{Ill|低電力電子回路|en|Low-power electronics|label=低電力}}、低ビットレート、IoTでの利用などの特徴がある。LoRaWANのデータレートは、1チャンネルで0.3 kbit/sから50kbit/sの範囲である<ref>[[arxiv:1607.08011|Ferran Adelantado, Xavier Vilajosana, Pere Tuset-Peiro, Borja Martinez, Joan Melià-Seguí and Thomas Watteyne. Understanding the Limits of LoRaWAN (January 2017).]]</ref>。

'''LoRa''' (「long range」に由来)は、プロプライエタリの物理的な無線変調技術である<ref>{{Cite web |title=What is LoRa? |url=https://www.semtech.com/lora/what-is-lora |accessdate=2021-01-21 |website=Semtech |language=en}}</ref>。{{Ill|チャープスペクトラム拡散|en|Chirp spread spectrum}}(chirp spread spectrum、CSS)技術から派生したスペクトラム拡散変調技術に基づいている<ref name="modbas">{{Cite web |url=https://www.semtech.com/uploads/documents/an1200.22.pdf |title=LoRa Modulation Basics |date= |website=[[Semtech]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20190718200516/https://www.semtech.com/uploads/documents/an1200.22.pdf |archivedate=2019-07-18 |accessdate=2020-02-05}}</ref>。フランスの[[グルノーブル]]の会社であるCycleoによって開発され(特許9647718-B2)、後に{{Ill|Semtech|en|Semtech}}によって買収された<ref>{{Cite web |url=https://www.design-reuse.com/news/28706/semtech-cycleo-acquisition.html |title=Semtech Acquires Wireless Long Range IP Provider Cycleo |website=Design And Reuse |language=en |accessdate=2019-10-17}}</ref><ref>{{Cite patent|title=Wireless communication method|URL=https://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=9,647,718.PN.&OS=PN/9,647,718&RS=PN/9,647,718}}</ref>。

'''LoRaWAN'''は、ソフトウェア通信プロトコルとシステムアーキテクチャを定義している。LoRaWANプロトコルの継続的な開発は、SemTechが創設メンバーとである、オープンな非営利組織のLoRaアライアンスによって管理されている。

== 特徴 ==
LoRaは、ライセンス不要ののサブギガヘルツ[[高周波|無線周波数]]帯域を使用している。[[ヨーロッパ]]ではEU868({{Ill|Short-range device#SRD860|en|Short-range device#SRD860|label=863–870 / 873 MHz}})、[[南アメリカ]]ではAU915 / AS923-1(915–928&nbsp;MHz)、[[北アメリカ]]ではUS915(902–928&nbsp;MHz)、[[インド]]ではIN865(865–867&nbsp;MHz)、[[アジア]]ではAS923(915–928&nbsp;MHz)<ref name="loraWANRegionalParameters">{{Cite web |title=RP002-1.0.3 LoRaWAN Regional Parameters |author= |website=lora-alliance.org |date= |accessdate=9 June 2021 |url=https://lora-alliance.org/wp-content/uploads/2021/05/RP-2-1.0.3.pdf}}</ref>、世界中では2.4GHzをそれぞれ使用する<ref>{{Cite web |title=LoRa 2.4GHz |url=https://www.semtech.com/products/wireless-rf/lora-24ghz |archiveurl=https://web.archive.org/web/20211108015246/https://www.semtech.com/products/wireless-rf/lora-24ghz |archivedate=8 November 2021 |accessdate=8 November 2021 |website=Semtech LoRa 2.4GHz}}</ref>。LoRaを利用すると、低消費電力で長距離伝送が可能になる<ref name="sanchez">{{Cite journal|last=Ramon Sanchez-Iborra|last2=Jesus Sanchez-Gomez|last3=Juan Ballesta-Viñas|last4=Maria-Dolores Cano|last5=Antonio F. Skarmeta|year=2018|title=Performance Evaluation of LoRa Considering Scenario Conditions|journal=Sensors|volume=18|issue=3|pages=772|bibcode=2018Senso..18..772S|DOI=10.3390/s18030772|PMID=29510524|PMC=5876541}}</ref>。LoRaは[[物理層]]をカバーし、上位層をカバーするのは、LoRaWAN(Long Range Wide Area Network)などの他の技術やプロトコルである。拡散率により、0.3&nbsp;kbit/s〜27&nbsp;kbit/sのデータレートを実現できる<ref>{{Cite journal|last=Adelantado|first=Ferran|last2=Vilajosana|first2=Xavier|last3=Tuset-Peiro|first3=Pere|last4=Martinez|first4=Borja|last5=Melia-Segui|first5=Joan|last6=Watteyne|first6=Thomas|date=2017|title=Understanding the Limits of LoRaWAN|journal=IEEE Communications Magazine|volume=55|issue=9|pages=34–40|DOI=10.1109/mcom.2017.1600613|ISSN=0163-6804}}</ref>。

LoRaデバイスには、ゲートウェイからのタイムスタンプを用いてデバイスの位置を{{Ill|三辺測量|en|trilateration}}するために使用される{{Ill|ジオポジショニング|en|Geopositioning|label=ジオロケーション}}の機能がある<ref>{{Cite web |url=http://orbit.dtu.dk/files/130478296/paper_final_2.pdf |title=GPS-free Geolocation using LoRa in Low-Power WANs |author=Fargas, Bernat Carbones |date= |website=DTU Library |archiveurl= |archivedate= |accessdate=2022-03-21}}</ref>。

== 関連項目 ==

* DASH7 – a popular open alternative to LoRa
* IEEE 802.11ah – non-proprietary low-power long-range standard
* CC430 – an MCU & sub-1 &nbsp;GHz RF transceiver SoC
* NB-IoT
* LTE Cat M1
* MIoTy – sub-GHz LPWAN technology for sensor networks
* SCHC – static context header compression

== 参考文献 ==
{{Reflist}}

== 参考文献 ==

* Olivier Bernard André Seller. "Wireless communication method" U.S. Patent No. 9,647,718. 09 September 2015.
* Lee, Chang-Jae, Ki-Seon Ryu, and Beum-Joon Kim. "Periodic ranging in a wireless access system for mobile station in sleep mode." U.S. Patent No. 7,194,288. 20 March 2007.
* {{Cite web |url=https://www.sghoslya.com/p/lora-is-chirp-spread-spectrum.html |title=How to generate LoRa Symbols |author=Ghoslya |first=Sakshama |date=2019-04-17 |website=All About LoRa and LoRaWAN |archiveurl= |archivedate= |accessdate=2022-03-21}}
* Quigley, Thomas J., and Ted Rabenko. "Latency reduction in a communications system." U.S. Patent No. 7,930,000. 19 April 2011.
* Bankov, D.; Khorov, E.; Lyakhov, A. [https://ieeexplore.ieee.org/document/7810745/ "On the Limits of LoRaWAN Channel Access"]. ''2016 International Conference on Engineering and Telecommunication (EnT)'': 10–14.
* Seneviratne, Pradeeka. [https://www.apress.com/us/book/9781484243565 "Beginning LoRa Radio Networks with Arduino - Build Long Range, Low Power Wireless IoT Networks."] Apress, 2019, eBook {{ISBN2|978-1-4842-4357-2}}, Softcover {{ISBN2|978-1-4842-4356-5}}, Ed: 1

== 外部リンク ==

* [https://lora-alliance.org/ LoRa Alliance]
* [https://lora-developers.semtech.com/library/tech-papers-and-guides/lora-and-lorawan/ LoRa Developer Portal]
[[Category:モバイルネットワーク]]
[[Category:モバイルネットワーク]]
[[Category:コンピュータネットワーク]]

2022年3月21日 (月) 08:37時点における版

LoRa
LoRaモジュール
開発者 Semtech英語版
接続種類 SPI/I2C
対応機器 SX1261、SX1262、SX1268、SX1272、SX1276、SX1278
物理的範囲 >10 km(理想的な条件下)

LoRaLoRaWANは、ともに低電力ワイドエリア(LPWA)ネットワークプロトコルを定義している。バッテリー駆動の「もの」を、地域、国内、またはグローバルネットワーク内のインターネットにワイヤレス接続するように設計されている。モノのインターネット(IoT)の双方向通信、エンドツーエンドのセキュリティ、モビリティ、ローカリゼーションサービスなどの要件となることを目標としている。一般ユーザーや企業を対照にした、より多くの電力を使用してより多くのデータを伝送するように設計されたワイヤレスWAN英語版とは対照的に、低電力英語版、低ビットレート、IoTでの利用などの特徴がある。LoRaWANのデータレートは、1チャンネルで0.3 kbit/sから50kbit/sの範囲である[1]

LoRa (「long range」に由来)は、プロプライエタリの物理的な無線変調技術である[2]チャープスペクトラム拡散英語版(chirp spread spectrum、CSS)技術から派生したスペクトラム拡散変調技術に基づいている[3]。フランスのグルノーブルの会社であるCycleoによって開発され(特許9647718-B2)、後にSemtech英語版によって買収された[4][5]

LoRaWANは、ソフトウェア通信プロトコルとシステムアーキテクチャを定義している。LoRaWANプロトコルの継続的な開発は、SemTechが創設メンバーとである、オープンな非営利組織のLoRaアライアンスによって管理されている。

特徴

LoRaは、ライセンス不要ののサブギガヘルツ無線周波数帯域を使用している。ヨーロッパではEU868(863–870 / 873 MHz英語版)、南アメリカではAU915 / AS923-1(915–928 MHz)、北アメリカではUS915(902–928 MHz)、インドではIN865(865–867 MHz)、アジアではAS923(915–928 MHz)[6]、世界中では2.4GHzをそれぞれ使用する[7]。LoRaを利用すると、低消費電力で長距離伝送が可能になる[8]。LoRaは物理層をカバーし、上位層をカバーするのは、LoRaWAN(Long Range Wide Area Network)などの他の技術やプロトコルである。拡散率により、0.3 kbit/s〜27 kbit/sのデータレートを実現できる[9]

LoRaデバイスには、ゲートウェイからのタイムスタンプを用いてデバイスの位置を三辺測量するために使用されるジオロケーション英語版の機能がある[10]

関連項目

  • DASH7 – a popular open alternative to LoRa
  • IEEE 802.11ah – non-proprietary low-power long-range standard
  • CC430 – an MCU & sub-1  GHz RF transceiver SoC
  • NB-IoT
  • LTE Cat M1
  • MIoTy – sub-GHz LPWAN technology for sensor networks
  • SCHC – static context header compression

参考文献

  1. ^ Ferran Adelantado, Xavier Vilajosana, Pere Tuset-Peiro, Borja Martinez, Joan Melià-Seguí and Thomas Watteyne. Understanding the Limits of LoRaWAN (January 2017).
  2. ^ What is LoRa?” (英語). Semtech. 2021年1月21日閲覧。
  3. ^ LoRa Modulation Basics”. Semtech. 2019年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月5日閲覧。
  4. ^ Semtech Acquires Wireless Long Range IP Provider Cycleo” (英語). Design And Reuse. 2019年10月17日閲覧。
  5. ^ [1], "Wireless communication method" 
  6. ^ RP002-1.0.3 LoRaWAN Regional Parameters”. lora-alliance.org. 2021年6月9日閲覧。
  7. ^ LoRa 2.4GHz”. Semtech LoRa 2.4GHz. 2021年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月8日閲覧。
  8. ^ Ramon Sanchez-Iborra; Jesus Sanchez-Gomez; Juan Ballesta-Viñas; Maria-Dolores Cano; Antonio F. Skarmeta (2018). “Performance Evaluation of LoRa Considering Scenario Conditions”. Sensors 18 (3): 772. Bibcode2018Senso..18..772S. doi:10.3390/s18030772. PMC 5876541. PMID 29510524. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5876541/. 
  9. ^ Adelantado, Ferran; Vilajosana, Xavier; Tuset-Peiro, Pere; Martinez, Borja; Melia-Segui, Joan; Watteyne, Thomas (2017). “Understanding the Limits of LoRaWAN”. IEEE Communications Magazine 55 (9): 34–40. doi:10.1109/mcom.2017.1600613. ISSN 0163-6804. 
  10. ^ Fargas, Bernat Carbones. “GPS-free Geolocation using LoRa in Low-Power WANs”. DTU Library. 2022年3月21日閲覧。

参考文献

外部リンク