コンテンツにスキップ

「澤田愛子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎主張: 文章修正
+ 論文
2行目: 2行目:


==来歴==
==来歴==
[[名古屋]]生まれ。看護専門学校を卒業し、[[看護師]]となったが、その後[[早稲田大学]]第一文学部人文専攻に進み、卒業。[[上智大学]]大学院哲学研究科博士前期課程および[[千葉大学]]大学院看護学研究科修士課程修了。[[三重県立看護短期大学]]助教授および[[北海道医療大学]]短期大学部助教授を経て、[[1994年]]から[[富山医科薬科大学]]医学部看護学科教授となる。日本死の臨床研究会世話人、日本医学哲学倫理学評議員、日本生命倫理学会評議員、ヨーロッパ医療哲学学会(ESPMH)会員を務めた。<ref>『今問い直す 脳死と臓器移植(第2版)』著者紹介より</ref>
[[名古屋]]生まれ。看護専門学校を卒業し、[[看護師]]となったが、その後[[早稲田大学]]第一文学部人文専攻に進み、卒業。[[上智大学]]大学院哲学研究科博士前期課程および[[千葉大学]]大学院看護学研究科修士課程修了。[[三重県立看護短期大学]]助教授および[[北海道医療大学]]短期大学部助教授を経て、[[1994年]]から[[富山医科薬科大学]]医学部看護学科教授となる。日本死の臨床研究会世話人、日本医学哲学倫理学評議員、日本生命倫理学会評議員、ヨーロッパ医療哲学学会(ESPMH)会員を務めた。<ref>『今問い直す 脳死と臓器移植(第2版)』著者紹介より</ref>


上智大学大学院での専攻は[[シモーヌ・ヴェイユ (哲学者)|シモーヌ・ヴェイユ]]。澤田のヴェイユ研究は『末期医療からみたいのち 死と希望の人間学』や公表論文<ref>[http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/browse?type=author&value=%E6%BE%A4%E7%94%B0%2C+%E6%84%9B%E5%AD%90 北海道大学学術成果コレクション-"澤田愛子"の項]</ref>で読むことができる。<ref>{{Cite web |url=http://www.arsvi.com/w/sa06.htm |title=澤田愛子著作目録 |accessdate=2015-07-01}}</ref>
上智大学大学院での専攻は[[シモーヌ・ヴェイユ (哲学者)|シモーヌ・ヴェイユ]]。澤田のヴェイユ研究は『末期医療からみたいのち 死と希望の人間学』や公表論文<ref>[http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/browse?type=author&value=%E6%BE%A4%E7%94%B0%2C+%E6%84%9B%E5%AD%90 北海道大学学術成果コレクション-"澤田愛子"の項]</ref>で読むことができる。<ref>{{Cite web |url=http://www.arsvi.com/w/sa06.htm |title=澤田愛子著作目録 |accessdate=2015-07-01}}</ref>


=== 主張 ===
=== 主張 ===
* 2017年1月31日にテレビで見た[[ドナルド・トランプ]]支持者を見ての印象に『どうしてこんなにも品のない顔つきをしているんだろう。知性の影も見られない。』と投稿し、これに数多くの批判がなされたため、投稿を削除した<ref>[http://archive.is/Bld8O 2017年1月31日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>。

*2017年131日にテレビで見た[[ドナルド・トランプ]]支持者を見て印象『どうてこんなも品のない顔つきているんだろう知性影も見られない。』と投稿し、これに数多くの批判がなされたため、投稿削除した<ref>[http://archive.is/Bld8O 2017年131日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>。
* 2017年1027日に[[山尾志桜里]]議員不倫関する報道た週刊文春『卑劣な文春。何権利で卑劣記事書く?。どんな利益があったか。今自公から頼まれているのか友達秘書と枝野氏がどう関係する。卑し文春。』と批判して不買運動呼び掛けた<ref>[https://twitter.com/aiko33151709/status/923832995751923714 2017年1027日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>。
*20171027日に[[山尾志桜里]]議員の不倫に関す報道した週刊文春に『卑劣な文春権利で卑劣な記事を書く?どん利益があっ今自公から頼まれているのか。友達秘書と枝野氏がどう関係する。卑しい文春。』と批判して不買運動を呼び掛けた<ref>[https://twitter.com/aiko33151709/status/923832995751923714 20171027日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>
* 201825日に[[カルト宗教]]信者が支え宗教政党は怖いですよ、皆さん[[公明党]]はカルト[[創価学会]]政党』と創価学会をカルトどと主張した。学会の信者の人々を『通常の理性ではわからぬ行動をと。』『個人意思を持たず上命令に盲従して投票する。』と主張している<ref>[https://twitter.com/aiko33151709/status/960391682343579648 201825日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>
* 2020年には[[2019新型コロナウイルス|新型コロナウイルス]]に関して、イデオロギーに基づく陰謀論をツイートして8000近いリツイートがされたため、[[BuzzFeed|バズフィード]]がファクトチェックを行い、デマと否定した<ref>{{Cite web|title=「五輪延期決定で検査を抑制する必要がなくなった」は誤り。検査人数が変動した事実はなし|url=https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/tokyo-olympics-pcr|website=BuzzFeed|accessdate=2020-03-31|language=ja|first=Yuto|last=Chiba}}</ref>。政治社会学者の[[木下ちがや]]は相互フォローである澤田のツイートについて「陰謀論の末路は愚民論であることを典型的に示すツイート。」「愚民論的反安倍ツイートが大量リツイートされている悲劇。」とし、政治ツイートには「解説型と拡声器型がある」とし、澤田を「拡声器型の大御所。澤田さんは正確不正確問わず、人がちょっと疑問に思ったことを大拡声器で叫ぶ。しかもそれがテンプレ化してるからわかりやすい。だから反射的なリツイートが増殖していく。」とし、相互でもデマを否定する己のツイートがリツイートされないことを誇りに思うと述べている<ref>{{Cite web|title=陰謀論の末路は愚民論であることを典型的に示すツイート。https://twitter.com/aiko33151709/status/1244212018413895680 …|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244212684775493632?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ}}</ref><ref>{{Cite web|title=こういう愚民論的反安倍ツイートが大量リツイートされている悲劇。https://twitter.com/jin55381891/status/1244215817534713856 …|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244216369349984258?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ}}</ref><ref>{{Cite web|title=実は澤田愛子さんとは相互フォローですが、一切リツイートされないのを誇りに思ってます。別世界を生きてる証。|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244181217634684929?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ(木下ちがや)|publisher=}}</ref>。
*2018年2月5日に『[[カルト宗教]]信者が支える宗教政党は怖いですよ、皆さん。[[公明党]]はカルト[[創価学会]]の政党。』と創価学会をカルトなどと主張した。学会の信者の人々を『通常の理性ではわからぬ行動をとる。』『個人の意思を持たず上からの命令に盲従して投票する。』と主張している<ref>[https://twitter.com/aiko33151709/status/960391682343579648 2018年2月5日 沢田愛子 公式Twitterアカウント]</ref>
*2020年には[[2019新型コロナウイルス|新型コロナウイルス]]に関して、イデオロギーに基づく陰謀論をツイートして8000近いリツイートがされたため、[[BuzzFeed|バズフィード]]がファクトチェックを行い、デマと否定した<ref>{{Cite web|title=「五輪延期決定で検査を抑制する必要がなくなった」は誤り。検査人数が変動した事実はなし|url=https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/tokyo-olympics-pcr|website=BuzzFeed|accessdate=2020-03-31|language=ja|first=Yuto|last=Chiba}}</ref>。政治社会学者の[[木下ちがや]]は相互フォローである澤田のツイートについて「陰謀論の末路は愚民論であることを典型的に示すツイート。」「愚民論的反安倍ツイートが大量リツイートされている悲劇。」とし、政治ツイートには「解説型と拡声器型がある」とし、澤田を「拡声器型の大御所。澤田さんは正確不正確問わず、人がちょっと疑問に思ったことを大拡声器で叫ぶ。しかもそれがテンプレ化してるからわかりやすい。だから反射的なリツイートが増殖していく。」とし、相互でもデマを否定する己のツイートがリツイートされないことを誇りに思うと述べている<ref>{{Cite web|title=陰謀論の末路は愚民論であることを典型的に示すツイート。 https://twitter.com/aiko33151709/status/1244212018413895680 …|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244212684775493632?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ}}</ref><ref>{{Cite web|title=こういう愚民論的反安倍ツイートが大量リツイートされている悲劇。https://twitter.com/jin55381891/status/1244215817534713856 …|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244216369349984258?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ}}</ref><ref>{{Cite web|title=実は澤田愛子さんとは相互フォローですが、一切リツイートされないのを誇りに思ってます。別世界を生きてる証。|url=https://twitter.com/sangituyama/status/1244181217634684929?s=19|website=@sangituyama|date=2020-03-29|accessdate=2020-03-31|language=ja|last=こたつぬこ(木下ちがや)|publisher=}}</ref>。


== 著作 ==
== 著作 ==
=== 単著 ===
=== 単著 ===
*{{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1996 |title=末期医療からみたいのち 死と希望の人間学 |publisher=朱鷺書房|isbn=978-4886025111 |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1996 |title=末期医療からみたいのち 死と希望の人間学 |publisher=朱鷺書房|isbn=978-4886025111 |ref=harv }}
*{{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1998 |title=今問い直す 脳死と臓器移植 |publisher=東信堂|edition=|isbn= |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1998 |title=今問い直す 脳死と臓器移植 |publisher=東信堂|edition=|isbn= |ref=harv }}
**{{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1999 |title=今問い直す 脳死と臓器移植(第2版) |publisher=東信堂|edition=|isbn=978-4422300399 |ref=harv }}
** {{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=1999 |title=今問い直す 脳死と臓器移植(第2版) |publisher=東信堂|edition=|isbn=978-4422300399 |ref=harv }}
*{{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=2005 |title=夜の記憶―日本人が聴いたホロコースト生還者の証言 |publisher=創元社|isbn=978-4422300399 |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=2005 |title=夜の記憶―日本人が聴いたホロコースト生還者の証言 |publisher=創元社|isbn=978-4422300399 |ref=harv }}
*{{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=2011 |title=原爆被爆者三世代の証言―長崎・広島の悲劇を乗り越えて |publisher=創元社|isbn=978-4422300412 |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=澤田愛子 |year=2011 |title=原爆被爆者三世代の証言―長崎・広島の悲劇を乗り越えて |publisher=創元社|isbn=978-4422300412 |ref=harv }}


=== 共著 ===
=== 共著 ===
*{{Cite book |和書 |author=[[土屋博]] |year=1993 |title=聖と俗の交錯 |publisher=北海道大学出版会|isbn=978-4832931817 |ref=harv }}
* {{Cite book |和書 |author=[[土屋博]] |year=1993 |title=聖と俗の交錯 |publisher=北海道大学出版会|isbn=978-4832931817 |ref=harv }}


== 論文 ==
== 論文 ==
* {{Cite journal|和書|author=沢田愛子 |title=末期癌患者の心理的苦悶--死の恐怖を越えるもの |journal=人間学紀要 |issn=02876892 |publisher=上智大学人間学会 |year=1984 |month=dec |issue=14 |pages=70-85 |naid=120005875073}}
*{{Cite web |url=http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/37503/1/2_33-42.pdf |title=シモーヌ・ヴェイユにおける不幸の形而上学 |accessdate=2015-07-01}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=人工妊娠中絶に関する倫理の諸問題 |journal=医学哲学 医学倫理 |issn=0289-6427 |publisher=日本医学哲学・倫理学会 |year=1985 |volume=3 |pages=71-82 |naid=110007151277 |doi=10.24504/itetsu.3.0_71}}
*{{Cite web |url=http://digital-archives.sophia.ac.jp/repository/view/repository/00000002708 |title=ナチT4作戦における看護師:その役割分析と共犯のメンタリティーに焦点を当てて|accessdate=2015-07-01}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=シモーヌ・ヴェイユにおける不幸の形而上学 |journal=北海道大学医療技術短期大学部紀要 |issn=0915-2083 |publisher=北海道大学医療技術短期大学部 |year=1989 |month=nov |issue=2 |pages=33-42 |naid=120001152456}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=人間はいつ死ぬのか : 死の再定義・判定を巡る諸問題 |journal=医学哲学 医学倫理 |issn=0289-6427 |publisher=日本医学哲学・倫理学会 |year=1990 |volume=8 |pages=35-51 |naid=110007151321 |doi=10.24504/itetsu.8.0_35}}
* {{Cite journal|和書|author=沢田愛子 |title=臓器移植とキリスト教倫理 |journal=人間学紀要 |issn=02876892 |publisher=上智大学人間学会 |year=1991 |issue=21 |pages=225-236 |naid=120005875252}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=日本における看護婦不足の問題 : その背景にある要因を中心に |journal=北海道大学医療技術短期大学部紀要 |issn=0915-2083 |publisher=北海道大学医療技術短期大学部 |year=1992 |month=dec |issue=5 |pages=15-25 |naid=120001152498}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=生殖技術と倫理 : 生命倫理の視点より |journal=富山医科薬科大学看護学科紀要 |issn=13414917 |publisher=富山大学 |year=1996 |month=jun |volume=3 |pages=77-84 |naid=110000568437}}
* {{Cite journal|和書|author=有田広美, 澤田愛子 |title=37) 進行ガン患者の感じる「癒し」 |journal=日本看護研究学会雑誌 |issn=2188-3599 |publisher=日本看護研究学会 |year=2001 |volume=24 |issue=3 |pages=3_122-3_122 |naid=130007888138 |doi=10.15065/jjsnr.20010627054}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=精神看護におけるインフォームド・コンセント--患者の判断能力の査定に焦点を当てて |journal=富山医科薬科大学看護学会誌 |issn=13441434 |publisher=富山医科薬科大学看護学会 |year=2002 |month=apr |volume=4 |issue=2 |pages=43-50 |naid=110001031754 |doi=10.15099/00002553}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=ホロコーストと記憶 : 記憶伝達の困難さと残された希望(海外調査特別報告) |journal=医学哲学 医学倫理 |issn=0289-6427 |publisher=日本医学哲学・倫理学会 |year=2004 |volume=22 |pages=119-121 |naid=110006952277 |doi=10.24504/itetsu.22.0_119}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=ナチT4作戦における看護師--その役割分析と共犯のメンタリティに焦点を当てて |journal=人間学紀要 |issn=02876892 |publisher=上智大学一般教育人間学研究室 |year=2005 |issue=35 |pages=155-178 |naid=110004875530}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=原爆被爆の記憶の継承--その困難性と可能性を見つめて |journal=人間学紀要 |issn=02876892 |publisher=上智大学一般教育人間学研究室 |year=2009 |issue=39 |pages=91-114 |naid=120005881897}}
* {{Cite journal|和書|author=澤田愛子 |title=命を育む体験を積み重ねていくために |journal=神戸親和女子大学児童教育学研究 |issn=1342-0305 |publisher=神戸親和女子大学児童教育学会 |year=2020 |month=feb |issue=39 |pages=25-27 |naid=120006882642}}


==出典==
==出典==

2021年8月26日 (木) 14:21時点における版

澤田 愛子(さわだ あいこ、1945年[1] - )は、日本看護学者、著述家。元富山医科薬科大学医学部看護学科教授。専攻は生命倫理、死の臨床、精神看護学。

来歴

名古屋生まれ。看護専門学校を卒業し、看護師となったが、その後早稲田大学第一文学部人文専攻に進み、卒業。上智大学大学院哲学研究科博士前期課程および千葉大学大学院看護学研究科修士課程修了。三重県立看護短期大学助教授および北海道医療大学短期大学部助教授を経て、1994年から富山医科薬科大学医学部看護学科教授となる。日本死の臨床研究会世話人、日本医学哲学倫理学評議員、日本生命倫理学会評議員、ヨーロッパ医療哲学学会(ESPMH)会員を務めた。[2]

上智大学大学院での専攻はシモーヌ・ヴェイユ。澤田のヴェイユ研究は『末期医療からみたいのち 死と希望の人間学』や公表論文[3]で読むことができる。[4]

主張

  • 2017年1月31日にテレビで見たドナルド・トランプ支持者を見ての印象に『どうしてこんなにも品のない顔つきをしているんだろう。知性の影も見られない。』と投稿し、これに数多くの批判がなされたため、投稿を削除した[5]
  • 2017年10月27日に山尾志桜里議員の不倫に関する報道した週刊文春に『卑劣な文春。何の権利で卑劣な記事を書く?。どんな利益があったか。今自公から頼まれているのか。友達の秘書と枝野氏がどう関係する。卑しい文春。』と批判して不買運動を呼び掛けた[6]
  • 2018年2月5日に『カルト宗教信者が支える宗教政党は怖いですよ、皆さん。公明党はカルト創価学会の政党。』と創価学会をカルトなどと主張した。学会の信者の人々を『通常の理性ではわからぬ行動をとる。』『個人の意思を持たず上からの命令に盲従して投票する。』と主張している[7]
  • 2020年には新型コロナウイルスに関して、イデオロギーに基づく陰謀論をツイートして8000近いリツイートがされたため、バズフィードがファクトチェックを行い、デマと否定した[8]。政治社会学者の木下ちがやは相互フォローである澤田のツイートについて「陰謀論の末路は愚民論であることを典型的に示すツイート。」「愚民論的反安倍ツイートが大量リツイートされている悲劇。」とし、政治ツイートには「解説型と拡声器型がある」とし、澤田を「拡声器型の大御所。澤田さんは正確不正確問わず、人がちょっと疑問に思ったことを大拡声器で叫ぶ。しかもそれがテンプレ化してるからわかりやすい。だから反射的なリツイートが増殖していく。」とし、相互でもデマを否定する己のツイートがリツイートされないことを誇りに思うと述べている[9][10][11]

著作

単著

  • 澤田愛子『末期医療からみたいのち 死と希望の人間学』朱鷺書房、1996年。ISBN 978-4886025111 
  • 澤田愛子『今問い直す 脳死と臓器移植』東信堂、1998年。 
    • 澤田愛子『今問い直す 脳死と臓器移植(第2版)』東信堂、1999年。ISBN 978-4422300399 
  • 澤田愛子『夜の記憶―日本人が聴いたホロコースト生還者の証言』創元社、2005年。ISBN 978-4422300399 
  • 澤田愛子『原爆被爆者三世代の証言―長崎・広島の悲劇を乗り越えて』創元社、2011年。ISBN 978-4422300412 

共著

論文

  • 沢田愛子「末期癌患者の心理的苦悶--死の恐怖を越えるもの」『人間学紀要』第14号、上智大学人間学会、1984年12月、70-85頁、ISSN 02876892NAID 120005875073 
  • 澤田愛子「人工妊娠中絶に関する倫理の諸問題」『医学哲学 医学倫理』第3巻、日本医学哲学・倫理学会、1985年、71-82頁、doi:10.24504/itetsu.3.0_71ISSN 0289-6427NAID 110007151277 
  • 澤田愛子「シモーヌ・ヴェイユにおける不幸の形而上学」『北海道大学医療技術短期大学部紀要』第2号、北海道大学医療技術短期大学部、1989年11月、33-42頁、ISSN 0915-2083NAID 120001152456 
  • 澤田愛子「人間はいつ死ぬのか : 死の再定義・判定を巡る諸問題」『医学哲学 医学倫理』第8巻、日本医学哲学・倫理学会、1990年、35-51頁、doi:10.24504/itetsu.8.0_35ISSN 0289-6427NAID 110007151321 
  • 沢田愛子「臓器移植とキリスト教倫理」『人間学紀要』第21号、上智大学人間学会、1991年、225-236頁、ISSN 02876892NAID 120005875252 
  • 澤田愛子「日本における看護婦不足の問題 : その背景にある要因を中心に」『北海道大学医療技術短期大学部紀要』第5号、北海道大学医療技術短期大学部、1992年12月、15-25頁、ISSN 0915-2083NAID 120001152498 
  • 澤田愛子「生殖技術と倫理 : 生命倫理の視点より」『富山医科薬科大学看護学科紀要』第3巻、富山大学、1996年6月、77-84頁、ISSN 13414917NAID 110000568437 
  • 有田広美, 澤田愛子「37) 進行ガン患者の感じる「癒し」」『日本看護研究学会雑誌』第24巻第3号、日本看護研究学会、2001年、3_122-3_122、doi:10.15065/jjsnr.20010627054ISSN 2188-3599NAID 130007888138 
  • 澤田愛子「精神看護におけるインフォームド・コンセント--患者の判断能力の査定に焦点を当てて」『富山医科薬科大学看護学会誌』第4巻第2号、富山医科薬科大学看護学会、2002年4月、43-50頁、doi:10.15099/00002553ISSN 13441434NAID 110001031754 
  • 澤田愛子「ホロコーストと記憶 : 記憶伝達の困難さと残された希望(海外調査特別報告)」『医学哲学 医学倫理』第22巻、日本医学哲学・倫理学会、2004年、119-121頁、doi:10.24504/itetsu.22.0_119ISSN 0289-6427NAID 110006952277 
  • 澤田愛子「ナチT4作戦における看護師--その役割分析と共犯のメンタリティに焦点を当てて」『人間学紀要』第35号、上智大学一般教育人間学研究室、2005年、155-178頁、ISSN 02876892NAID 110004875530 
  • 澤田愛子「原爆被爆の記憶の継承--その困難性と可能性を見つめて」『人間学紀要』第39号、上智大学一般教育人間学研究室、2009年、91-114頁、ISSN 02876892NAID 120005881897 
  • 澤田愛子「命を育む体験を積み重ねていくために」『神戸親和女子大学児童教育学研究』第39号、神戸親和女子大学児童教育学会、2020年2月、25-27頁、ISSN 1342-0305NAID 120006882642 

出典

外部リンク