「メライナバクテリア」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{生物分類表 |色 = lightgrey |名称 = メライナバクテリア |ドメイン = 細菌 {{Sname||Bacteria}} |上門 = "テッラバクテリ…」
(相違点なし)

2018年10月1日 (月) 14:04時点における版

メライナバクテリア
分類
ドメイン : 細菌 Bacteria
上門 : "テッラバクテリア" "Terrabacteria"
: 藍色細菌Cyanobacteria
: "メライナバクテリア綱" "Melainabacteria"
学名
"Melainabacteria"
Di Rienzi et al. 2013(暫定名)
  • "Caenarcaniphilales"
  • "Gastranaerophilales"
  • "Obscuribacteriales"
  • "Vampirovibrionales"

メライナバクテリアMelainabacteria)は、2013年に提唱された細菌の候補綱[1]、または候補門[2]

藍色細菌(シアノバクテリア)に関連する系統で、系統解析では酸素発生型光合成を行うグループの姉妹群とされる。記載はされていないが、藍色細菌門の1綱に置かれることが多い[1]。藍色細菌との違いは、光合成を行わず、主に嫌気性で発酵でエネルギーを得ること、鞭毛をもつ種が多いことなどが挙げられる[1]。断片的なゲノム情報からの推定では、過去に光合成を行う生物から進化した形跡はない[3]。このことは、藍色細菌が光合成を行わない細菌から進化したことを裏付ける[3]。25-26億年前にメライナバクテリアと、後に酸素発生型光合成を行うグループとが分岐した後、メライナバクテリアは鞭毛を獲得し[1]、もう一方は光合成能を獲得したようである[1]窒素固定能も有しているが、酸素発生型光合成を行うグループとは異なる酵素を用いている[2][3]

これまでのところ培養に成功していないが、現在プロテオバクテリアブデロビブリオ科に分類されているVampirovibrio chlorellavorusは、系統的にも鞭毛を持たないことでもブデロビブリオ科と区別され、16S rRNA系統解析からこの綱に分類されるべきである[1]。事実であれば、この綱唯一の記載種ということになる。V. chlorellavorusは、Chlorella vulgarisクロレラ)の細胞に付着し、その内容物を捕食する細菌であった。V. chlorellavorusの培養株は失われているが、1978年にNCIBに寄託された凍結乾燥標本から、2015年に全ゲノムの再構築に成功している[4]

地下水や動物の糞など光の届かない水系から発見されることから、ギリシャ神話ニンフメライナ(「暗い水」の意)にちなんで命名された[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f Soo, R.M., et al. (2014). “An expanded genomic representation of the phylum cyanobacteria”. Genome. Biol. Evol. 6 (5): 1031-45. doi:10.1093/gbe/evu073. 
  2. ^ a b c Di Rienzi, S.C., et al. (2013). “The human gut and groundwater harbor non-photosynthetic bacteria belonging to a new candidate phylum sibling to Cyanobacteria”. Elife. 2:e01102. doi:10.7554/eLife.01102. 
  3. ^ a b c Soo, R.M., et al. (2017). “On the origins of oxygenic photosynthesis and aerobic respiration in Cyanobacteria”. Science 355 (6332): 1436-1440. doi:10.1126/science.aal3794. 
  4. ^ Rochelle M. Soo, et al. (2015). “Back from the dead; the curious tale of the predatory cyanobacterium Vampirovibrio chlorellavorus”. PeerJ. 3: e968. doi:10.7717/peerj.968.