コンテンツにスキップ

「淺間一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Template:Infobox 学者を適用し、全体的に加筆。出典やカテゴリーも補填。
1行目: 1行目:
{{Infobox 学者
淺間一(あさま はじめ、 1959年1月18日)は[[日本]]の[[ロボット工学者]]。
|名前=淺間 一
|画像=
|画像サイズ=
|画像代替説明=
|画像説明=
|全名=
|別名=
|誕生名=
|生年月日={{生年月日と年齢|1959|01|18}}{{Sfn|淺間一|1992|p=482}}
|生誕地={{JPN}}
|没年月日=<!--{{死亡年月日と没年齢|1959|01|18|****|**|**}}-->
|死没地=
|死因=
|居住=
|市民権=
|国籍=
|出身校=[[東京大学]]
|配偶者=
|両親=
|子供=
|時代=
|活動地域=
|出身地=
|学派=
|研究分野=[[ロボット工学]]
|研究機関=[[理化学研究所]]<br />[[東京大学]]
|博士課程指導教員=[[吉川弘之]]{{Sfn|浅間一|1989}}
|他の指導教員=
|博士課程指導学生=
|主な指導学生=
|学位=[[博士(工学)|工学博士]](東京大学){{Sfn|浅間一|1989}}
|称号=
|特筆すべき概念=サービス工学
|主な業績=
|主要な作品=なめらかオムニホイール<ref name=viston2014/>
|影響を受けた人物=
|影響を与えた人物=琴坂信哉、[[大武美保子]]
|学会=[[日本機械学会]]、日本ロボット学会、[[精密工学会]]、ほか
|主な受賞歴=グッドデザイン賞、ファナックFAロボット財団論文賞、[[日本機械学会]]功績賞
|署名=
|公式サイト=
|脚注=
}}
'''淺間 一'''(あさま はじめ、[[1959年]]([[昭和]]34年) [[1月18日]]{{Sfn|淺間一|1992|p=482}} - )は[[日本]]の[[ロボット工学者]]。極限作業ロボットや全方向移動ロボット<ref>{{Cite journal|和書|title=全方向移動・駆動の機巧 |author=[[多田隈建二郎]] |journal=日本ロボット学会誌 |volume=32 |number=4 |pages=354-357 |year=2014 |month=7 |url= http://dx.doi.org/10.7210/jrsj.32.354 }}</ref>、サービス工学{{Sfn|淺間一|2012|p=196}}で実績がある。[[理化学研究所]]で極限作業ロボットや全方向移動ロボットの研究に従事。[[2002年]]から東京大学人工物研究センター教授に就任し、サービス工学や自律移動ロボットの研究に取り組んでいる。[[博士(工学)|工学博士]]([[東京大学]]、1989年){{Sfn|浅間一|1989}}。


[[2005年]]から[[2009年]]の[[科学研究費助成事業|科研費]]特定領域「移動知」では領域代表を<ref>{{Cite web|url= https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17075004/ |title=身体・脳・環境の相互作用による適応的運動機能の発現に関する総括研究 |work=科学研究費助成事業データベース |accessdate=2016-05-02}}</ref>、[[2011年]]の[[東日本大震災]]にあたって国内外のロボット研究者が立ち上げた「対災害ロボティクス・タスクフォース」ではチェアマンを務めた<ref name=taskforce/>。
== 略歴 ==
*1959年1月18日生まれ.


== 履歴 ==
*1984年3月 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了.1986年9月理化学研究所化学工学研究室研究員補.同研究所研究員,副主任研究員を経て,2002年9月分散適応ロボティクス研究ユニットリーダー.2002年11月東京大学人工物工学研究センター教授.
=== 略歴 ===
* [[1984年]]3月 - [[東京大学大学院工学系研究科]] [[修士課程]]修了{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}
* [[1986年]]9月 - [[理化学研究所]] 化学工学研究室 研究員補(後、研究員、副主任研究員){{Sfn|淺間一|1992|p=482}}{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}
* [[1989年]]9月 - 東京大学にて[[博士(工学)|工学博士]]の学位を取得{{Sfn|浅間一|1989}}
* [[2002年]]9月 - 理化学研究所 分散適応ロボティクス研究ユニットリーダー
* 2002年11月 - 東京大学人工物工学研究センター [[教授]]{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}
* 2009年11月 - 東京大学大学院工学研究科 教授{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}


=== 受賞歴 ===
*自律分散型ロボットシステムの研究,空間知能化,ユビキタスシステム技術,サービス工学,移動知,サービスロボティクスの研究等に従事.
* [[日本機械学会]] - ロボメック賞(1995年)<ref name=jsme_fellow/>、部門学術業績賞(2001年)<ref name=jsme_fellow/>、部門功績賞(2009年)<ref>{{Cite web|url= http://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Awards/2009.html |title=過去の受賞一覧(年度別) 2009年度 |work=部門賞 |publisher=日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 |accessdate=2016-05-02}}</ref>、船井賞(2009年)
* [[2002年]] - 日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)<ref name=jsme_fellow/>
* [[2006年]] - ファナックFAロボット財団論文賞<ref name=fa_award>{{Cite web|url= http://www.faf.or.jp/kakoronbunshouH14-H26.pdf |title=過去の「論文賞(含む特別賞)」一覧(平成14年から平成26年) |publisher=一般財団法人FA財団 |accessdate=2016-05-02}}</ref>{{Efn|受賞論文 - {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.21.776 |title=キャスタ特性を有した複数の人間協調型異動ロボット(DR Helper)と人間との協調による単一物体の搬送 |author=平田泰久、小菅一弘、淺間一、嘉悦早人、川端邦明 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=21 |number=7 |year=2003 |pages=776-784 }} }}


=== 社会的活動 ===
*日本機械学会ロボメック賞(1995),日本機械学会ロボメカ部門学術業績賞(2001),日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)(2002),財団法人ファナックFAロボット財団論文賞(2006),日本機械学会功績賞(2009),日本機械学会船井賞(2009)等受賞.
* [[IEEE]] - 会員{{Sfn|藤井・淺間|1996|p=549}} 、Robotics and Automation Society AdCom member (2007-2009)
* [[日本機械学会]] - フェロー{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}、ロボティクス・メカトロニクス部門部門長(第85期)<ref>{{Cite|和書|title=ロボティクス・メカトロニクス部門ニュースレターNo.41 |date=2008-10 |publisher=[[日本機械学会]]ロボティクス・メカトロニクス部門 |url= http://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Newsletter/no41web.pdf |accessdate=2016-05-01}}</ref>
* 日本ロボット学会 - フェロー{{Sfn|淺間一|2014|p=124}}、副会長(2011-2012年度)<ref>{{Cite web|url= http://www.rsj.or.jp/about/organ/directors |title=歴代理事一覧 |publisher=日本ロボット学会 |accessdate=2016-05-02}}</ref>、「対災害ロボティクス・タスクフォース」チェアマン<ref name=taskforce/>
*:ほか、ニューヨーク科学アカデミー、[[精密工学会]]、[[計測自動制御学会]]、[[化学工学会]]の会員{{Sfn|淺間一|1992|p=482}}{{Sfn|藤井・淺間|1996|p=549}} <ref name=jsme_fellow/>


== 業績 ==
*科研費特定領域「移動知」領域代表(2005-2009).IEEE Robotics and Automation Society AdCom member (2007-2009),日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門部門長(2007).日本ロボット学会副会長(2011).日本機械学会フェロー.日本ロボット学会フェロー.IEEE,日本ロボット学会,日本機械学会,計測自動制御学会,精密工学会などの会員.
* 特許第3421290号『[http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/3421290 全方向移動車用車輪] 』- 発明者:淺間一 、嘉悦早人、遠藤勲、佐藤雅俊、特許権者:理化学研究所{{Efn|本発明は「なめらかオムニホイール」として商品化されている<ref name=viston2014>{{Cite press release|url= https://www.vstone.co.jp/news/pdf/press_20140606.pdf |title=「なめらかオムニホイール」発売 |date=2014-06-06 |publisher=株式会社ヴイストン |accessdate=2016-05-02}}</ref>。}}


== 著作 ==
=== 論文 ===
(学位論文)
* {{Cite book|和書|url= http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000236003-00 |title=保全用マニピュレータ構成論 |author=浅間一 |series=博士論文(乙第9403号) |publisher=[[東京大学]] |date=1989-09-20 |ref=harv}}
(解説・総説)
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.21.282 |title=ロボットの移動機構に関する研究動向 |author=山下淳、淺間一、新井民夫、太田順、金子透 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=21 |number=3 |year=2003 |pages=282-292 }}

=== 著書 ===
* 浅間一『バイオファクトリー進化論』 [[オーム社]]<テクノライフ選書>、1994年11月、ISBN 4274022773
* 淺間一、伊藤宏司 統括編集『シリーズ移動知(第1巻-第4巻)』、オーム社、2010年{{Efn|第1巻のISBNは{{ISBN|9784274502767}}、第2巻は{{ISBN|9784274502774}}、第3巻は{{ISBN|784274502781}}、第4巻は{{ISBN|9784274502798}}。}}

=== 記事 ===
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.10.428 |title=マルチエージェントロボットシステム研究の動向と展望 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=10 |number=4 |year=1992 |pages=428-432 }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.11499/sicejl1962.35.7_545 |title=群ロボットシステムにおける創発の実現 |author=藤井輝夫 |author2=淺間一 |journal=計測と制御 |volume=35 |number=7 |year=1996 |pages=545-549 |ref={{Sfnref|藤井・淺間|1996}} }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.2493/jjspe.78.196 |title=サービスとサービスロボティックス |journal=精密工学会誌 |volume=78 |number=3 |year=2012 |pages=196-200 |ref={{Sfnref|淺間一|2012}} }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.29.658 |title=東日本大震災および福島第一原子力発電所事故におけるロボット技術の導入とその課題(その1) |journal=日本ロボット学会誌 |volume=29 |number=7 |year=2011 |pages=658-659 }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.29.796 |title=東日本大震災および福島第一原子力発電所事故におけるロボット技術の導入とその課題(その2) |journal=日本ロボット学会誌 |volume=29 |number=9 |year=2011 |pages=796-798 }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.30.588 |title=原子力発電所事故対応のための遠隔操作技術 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=30 |number=6 |year=2012 |pages=588-591 }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.32.37 |title=災害時に活用可能なロボット技術の研究開発と運用システムの構築 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=32 |number=1 |year=2014 |pages=37-41 }}
* {{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.32.122 |title=建屋内遠隔除染技術の開発 |journal=日本ロボット学会誌 |volume=32 |number=2 |year=2014 |pages=122-124 }}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2|refs=
<ref name=jsme_fellow>{{Cite web|url= http://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Newsletter/no32/fellow.htm |title=ロボメカ部門推薦 フェロー受賞者紹介 |date=2004-05-13 |publisher=日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門|accessdate=2016-05-02}}</ref>
<ref name=taskforce>{{Cite journal|和書|url= http://doi.org/10.7210/jrsj.30.1010 |author=中村仁彦 |title=随想 東日本大震災と対災害ロボティクス・タスクフォース|journal=日本ロボット学会誌 |volume=30 |number=10 |year=2012 |pages=1010-1012 }}</ref>
}}

== 外部リンク ==
* [http://www.robot.t.u-tokyo.ac.jp/asamalab/ 東京大学精密工学専攻淺間研究室] - 研究室のサイト
* {{Kaken|50184156}}
{{-}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
[[Category:ロボット工学者]]
[[Category:日本の工学者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:理化学研究所の人物]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2016年5月1日 (日) 16:05時点における版

淺間 一
人物情報
生誕 (1959-01-18) 1959年1月18日(65歳)[1]
日本の旗 日本
出身校 東京大学
学問
研究分野 ロボット工学
研究機関 理化学研究所
東京大学
博士課程指導教員 吉川弘之[2]
学位 工学博士(東京大学)[2]
特筆すべき概念 サービス工学
主要な作品 なめらかオムニホイール[3]
影響を与えた人物 琴坂信哉、大武美保子
学会 日本機械学会、日本ロボット学会、精密工学会、ほか
主な受賞歴 グッドデザイン賞、ファナックFAロボット財団論文賞、日本機械学会功績賞
テンプレートを表示

淺間 一(あさま はじめ、1959年(昭和34年) 1月18日[1] - )は日本ロボット工学者。極限作業ロボットや全方向移動ロボット[4]、サービス工学[5]で実績がある。理化学研究所で極限作業ロボットや全方向移動ロボットの研究に従事。2002年から東京大学人工物研究センター教授に就任し、サービス工学や自律移動ロボットの研究に取り組んでいる。工学博士東京大学、1989年)[2]

2005年から2009年科研費特定領域「移動知」では領域代表を[6]2011年東日本大震災にあたって国内外のロボット研究者が立ち上げた「対災害ロボティクス・タスクフォース」ではチェアマンを務めた[7]

履歴

略歴

受賞歴

  • 日本機械学会 - ロボメック賞(1995年)[9]、部門学術業績賞(2001年)[9]、部門功績賞(2009年)[10]、船井賞(2009年)
  • 2002年 - 日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)[9]
  • 2006年 - ファナックFAロボット財団論文賞[11][注釈 1]

社会的活動

業績

著作

論文

(学位論文)

(解説・総説)

著書

  • 浅間一『バイオファクトリー進化論』 オーム社<テクノライフ選書>、1994年11月、ISBN 4274022773
  • 淺間一、伊藤宏司 統括編集『シリーズ移動知(第1巻-第4巻)』、オーム社、2010年[注釈 3]

記事

脚注

注釈

  1. ^ 受賞論文 - 平田泰久、小菅一弘、淺間一、嘉悦早人、川端邦明「キャスタ特性を有した複数の人間協調型異動ロボット(DR Helper)と人間との協調による単一物体の搬送」『日本ロボット学会誌』第21巻第7号、2003年、776-784頁。 
  2. ^ 本発明は「なめらかオムニホイール」として商品化されている[3]
  3. ^ 第1巻のISBNはISBN 9784274502767、第2巻はISBN 9784274502774、第3巻はISBN 784274502781{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。、第4巻はISBN 9784274502798

出典

  1. ^ a b c d 淺間一 1992, p. 482.
  2. ^ a b c d 浅間一 1989.
  3. ^ a b "「なめらかオムニホイール」発売" (PDF) (Press release). 株式会社ヴイストン. 6 June 2014. 2016年5月2日閲覧
  4. ^ 多田隈建二郎全方向移動・駆動の機巧」『日本ロボット学会誌』第32巻第4号、2014年7月、354-357頁。 
  5. ^ 淺間一 2012, p. 196.
  6. ^ 身体・脳・環境の相互作用による適応的運動機能の発現に関する総括研究”. 科学研究費助成事業データベース. 2016年5月2日閲覧。
  7. ^ a b 中村仁彦「随想 東日本大震災と対災害ロボティクス・タスクフォース」『日本ロボット学会誌』第30巻第10号、2012年、1010-1012頁。 
  8. ^ a b c d e f 淺間一 2014, p. 124.
  9. ^ a b c d ロボメカ部門推薦 フェロー受賞者紹介”. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 (2004年5月13日). 2016年5月2日閲覧。
  10. ^ 過去の受賞一覧(年度別) 2009年度”. 部門賞. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門. 2016年5月2日閲覧。
  11. ^ 過去の「論文賞(含む特別賞)」一覧(平成14年から平成26年)”. 一般財団法人FA財団. 2016年5月2日閲覧。
  12. ^ a b 藤井・淺間 1996, p. 549.
  13. ^ ロボティクス・メカトロニクス部門ニュースレターNo.41日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2008年10月http://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Newsletter/no41web.pdf2016年5月1日閲覧 
  14. ^ 歴代理事一覧”. 日本ロボット学会. 2016年5月2日閲覧。

外部リンク