黒田直綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

黒田 直綱(くろだ なおつな、慶長5年(1600年) - 寛永元年4月19日1624年6月4日))は、江戸時代初期の旗本黒田光綱の子。通称は乙五郎、蔵人。官位は従五位下信濃守(元和元年7月)。

近江国に生まれ、三河国八名郡黒田郷に住した。徳川家康に仕え、慶長19年(1614年)に小姓となり、大坂の陣両陣を戦う。元和元年(1615年11月15日伊豆国田方郡相模国鎌倉郡足柄下郡を加増され、もとからの三河国内1,000石と合わせて都合4,000石を領した。元和3年(1617年)に久能山東照宮の手水桶を奉納する。寛永元年に25歳で没し、養子の用綱紀州藩士・近藤用勝の六男)が家督を継いだ。墓所は江戸浅草の新光明寺。

参考文献[編集]

  • 『寛永諸家家系図伝』
  • 『日本大人物伝』(講談社)