葦河県
表示
中華民国 吉林省省 葦河県 | |
← 1927年 - 1948年 → | |
簡体字 | 苇河 |
繁体字 | 葦河 |
---|---|
拼音 | Wĕihé |
カタカナ転記 | ウェイホー |
国家 | 中華民国 |
省 | 吉林省 |
行政級別 | 三等県 |
政府所在地 | 葦沙河鎮 |
建置 | 1927年 |
廃止 | 1948年 |
面積 | |
- 総面積 | km² |
人口 |
葦河県(いか-けん)は中華人民共和国黒竜江省にかつて存在した県。
地理
[編集]歴史
[編集]中華民国が成立した初期まで葦河地区は荒野が広がっており、吉林省同賓県は放荒処を設置し、同賓、五常地区の開墾を推進、その後人口が増加し設治設置要望の声が高まっていった。
1921年12月17日に設置された葦沙河設治局を前身とする。翌年の調査により県昇格の要件を満たしていると判断され、1927年5月1日に葦沙河設治局は三等県の葦河県に改編、県公署が葦沙河鎮に設置され浜江道の管轄とされ、1929年2月の道制廃止に伴い吉林省の直轄とされた。
満州国が成立すると当初は吉林省の管轄とされた葦河県は、1934年12月に新設された浜江省に、満州国崩壊後は松江省に移管された。
1948年3月29日、東北行政委員会は葦河県の廃止を決定、尚志県に編入された。
中国地名の変遷 | |
建置 | 1921年 |
使用状況 | 1948年 |
中華民国 | 葦河設治局 葦河県(1927年) |
---|---|
満洲国 | 葦河県 |
国共内戦期間 | 廃止 |