「有峰県立自然公園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
22行目: 22行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
東は[[中部山岳国立公園]]に隣接する。[[飛騨山脈|北アルプス]][[薬師岳]]のふもとの[[有峰ダム|有峰湖]]を中心に、[[鍬崎山]]一帯および祐延湖周辺の地域からなる。
東は[[中部山岳国立公園]]に隣接する。[[飛騨山脈|北アルプス]][[薬師岳]]のふもとの[[有峰ダム|有峰湖]]を中心に、[[鍬崎山]]一帯および祐延湖周辺の地域からなる鍬崎山の標高2090mを最高とする山岳公園である。


== 地理 ==
== 地理 ==
30行目: 30行目:
* [[大品山]]
* [[大品山]]
* [[極楽坂山]]
* [[極楽坂山]]
* [[鉢伏山]]
* [[東笠山]]
* [[東笠山]]
:山頂は広い湿原で、[[ヒメシャクナゲ]]や[[ニッコウキスゲ]]などの花畑が美しい。
:山頂は広い湿原で、[[ヒメシャクナゲ]]や[[ニッコウキスゲ]]などの花畑が美しい。
* [[西笠山]]
* [[西笠山]]
:大湿原の東笠山と比べるとやや植生良好でハイマツの薮林が広がる。
:大湿原の東笠山と比べるとやや植生良好でハイマツの薮林が広がる。
*[[寺地山]]
:中部山岳国立公園との境界にある山で、県立公園側の西斜面に[[ミズバショウ]]や[[ニッコウキスゲ]]などが多い湿地帯が広がっている。
=== 河川 ===
=== 河川 ===
* [[和田川]]
* [[和田川]]
40行目: 43行目:
=== 峠 ===
=== 峠 ===
*[[大多和峠]]
*[[大多和峠]]

== 地質 ==
東坂森谷中流は手取層群の[[アンモナイト]]を含む砂岩露頭があり、ここのものは富山県内では特に状態が良い化石が採られている。


== 参考資料 ==
== 参考資料 ==

2021年11月2日 (火) 11:56時点における版

有峰県立自然公園
有峰湖(2007年5月撮影)
分類 自然公園
所在地
座標 北緯36度29分30秒 東経137度27分36秒 / 北緯36.49167度 東経137.46000度 / 36.49167; 137.46000座標: 北緯36度29分30秒 東経137度27分36秒 / 北緯36.49167度 東経137.46000度 / 36.49167; 137.46000
面積 116,000,000m2
告示 1973年3月13日
事務所 富山県生活環境文化部自然保護課
事務所所在地 富山県富山市新総曲輪1-7
テンプレートを表示

有峰県立自然公園(ありみねけんりつしぜんこうえん)は、富山県富山市の南東にある県立自然公園。面積11,600ha1973年(昭和48年)3月13日指定。

概要

東は中部山岳国立公園に隣接する。北アルプス薬師岳のふもとの有峰湖を中心に、鍬崎山一帯および祐延湖周辺の地域からなる鍬崎山の標高2090mを最高とする山岳公園である。

地理

主な山岳

富山のマッターホルンの異名を持つ尖った目立つ山容をしており、山頂部は360度視界が開けている。
山頂は広い湿原で、ヒメシャクナゲニッコウキスゲなどの花畑が美しい。
大湿原の東笠山と比べるとやや植生良好でハイマツの薮林が広がる。
中部山岳国立公園との境界にある山で、県立公園側の西斜面にミズバショウニッコウキスゲなどが多い湿地帯が広がっている。

河川

地質

東坂森谷中流は手取層群のアンモナイトを含む砂岩露頭があり、ここのものは富山県内では特に状態が良い化石が採られている。

参考資料

  • 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 下巻』 北日本新聞社

関連項目

外部リンク