「駒井重勝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Soymouse (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m 内部linkへのマウスオーバー時に読み仮名等が表示されないエラー回避処置
タグ: 2017年版ソースエディター
1行目: 1行目:
'''駒井 重勝'''こまい しげかつ、[[永禄]]11年([[1568年]]) - [[寛永]]12年([[1635年]])<ref>[http://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00315378 Web NDL Authorities]</ref>)は、[[安土桃山時代]]の[[大名]]。文筆に優れ、駒井自身の生きた時代の貴重な記録『[[駒井日記]]』の著者である。[[駒井秀勝]]の子。[[従五位|従五位下]]、[[中務省|中務少輔]]。通称は八右衛門。
'''駒井 重勝'''(こまい しげかつ、[[永禄]]11年([[1568年]]) - [[寛永]]12年([[1635年]])<ref>[http://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00315378 Web NDL Authorities]</ref>)は、[[安土桃山時代]]の[[大名]]。文筆に優れ、駒井自身の生きた時代の貴重な記録『[[駒井日記]]』の著者である。[[駒井秀勝]]の子。[[従五位|従五位下]]、[[中務省|中務少輔]]。通称は八右衛門。


== 生涯 ==
== 生涯 ==

2018年6月7日 (木) 08:03時点における版

駒井 重勝(こまい しげかつ、永禄11年(1568年) - 寛永12年(1635年[1])は、安土桃山時代大名。文筆に優れ、駒井自身の生きた時代の貴重な記録『駒井日記』の著者である。駒井秀勝の子。従五位下中務少輔。通称は八右衛門。

生涯

永禄11年(1568年)、近江国武将・駒井秀勝の子として誕生。

はじめ六角氏に仕えたが、織田信長により六角氏が滅ぼされたのち、豊臣秀吉に召し出された。大津奉行草津矢橋代官を歴任し、その政治的手腕を秀吉に買われ、豊臣秀次に附けられた。秀次の蔵入地の管理などを司り、また右筆も務める。天正19年(1591年)、豊臣姓を下賜された[2]

文禄2年(1593年)、秀吉の直臣となる。そのため、文禄4年(1595年)の秀次事件に連座することはなかった。その頃には豊後国大野、直入、大分、海士辺郡内2万5,000石を領し、その後、伊勢国安芸郡徳田村、横地村1,300石も加増された。越前国検地奉行なども務める。

関ヶ原の戦いでは西軍に属して伏見城の戦いに従軍したため、戦後失領し浪人となる。その後、加賀藩前田利長に仕えた。

書籍

脚注

  1. ^ Web NDL Authorities
  2. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』、近代文芸社、2000年。