「ボイスオーバー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ZéroBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる: ko:보이스오버を追加
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:q1146822 に転記
19行目: 19行目:
[[category:声優|*]]
[[category:声優|*]]
[[category:テレビ]]
[[category:テレビ]]

[[ca:Veu en off]]
[[cs:Voiceover]]
[[da:Voice-over]]
[[de:Voice-over]]
[[en:Voice-over]]
[[es:Voz en off]]
[[fr:Voix off]]
[[gl:Voz en off]]
[[it:Fuori campo (cinema)]]
[[ko:보이스오버]]
[[ms:Suara latar]]
[[nl:Voice-over]]
[[no:Voiceover]]
[[ru:Закадровый перевод]]
[[sv:Berättarröst]]
[[tr:Kafa sesi]]
[[zh:旁白]]

2013年3月21日 (木) 02:11時点における版

ボイスオーバーvoice-overV.O.VO)とは、映画やテレビなどにおいて、画面に現れない話者の声(語り手による叙述など)を用いる表現手法である。

翻訳音声におけるボイスオーバー

ニュース番組やドキュメンタリーなどの翻訳音声の編集において、原語の音声を小音量で流しつつ、翻訳された音声を流すときがある。これは本人による発話を模す吹き替えとは異なり、画面外の通訳の存在を感じさせるため、こうした表現手法もボイスオーバーと呼ぶ。

海外ドラマや外国映画の日本語版音声では吹き替えが使われるのが一般的だが、1950年代に始まった海外ドラマ放送の黎明期では日本語吹き替えではなく、原語音声を流しながら解説のような形で日本語をかぶせるボイスオーバーの手法も使われていた。しかし原語音声のために日本語音声が聞き取りづらくなる弊害のため、すぐに日本語だけの吹き替えになった[1]。その後はボイスオーバーは、ニュースやドキュメンタリーで使われることがほとんどだが、2003年公開の映画「ラストサムライ」DVD版の日本語吹き替え音声のように例外的にボイスオーバー形式が採用されるものもある。

出典

  1. ^ 阿部邦雄編著『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』近代映画社、1979年、p.261。声優の中村正のインタビューでの証言。

関連項目