「祝砲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎発射数: カナダ軍の礼
Uaa (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目: 4行目:
起源は不明であるが、[[イギリス海軍]]が始めたとする説が有力。過去の[[大砲]]は[[前装式|砲口から砲弾を装填する]]ため、艦砲の場合は発射後に砲を艦内に引き込まないと砲弾の再装填が不可能であった。このため外国の港へ入港する際に敢えて空砲を連続発射し、交戦する意志が無いことを伝える儀式的な意味合いから発展したとされる。
起源は不明であるが、[[イギリス海軍]]が始めたとする説が有力。過去の[[大砲]]は[[前装式|砲口から砲弾を装填する]]ため、艦砲の場合は発射後に砲を艦内に引き込まないと砲弾の再装填が不可能であった。このため外国の港へ入港する際に敢えて空砲を連続発射し、交戦する意志が無いことを伝える儀式的な意味合いから発展したとされる。


空砲の発射の慣習は転じて、祝意を表すことを意味するようになり、海上ばかりではなく陸上における[[外交]]儀礼の場でも用いられるようになった([[礼砲]])。後には、弔意を表す空砲として[[弔砲]]の儀式も行われるようになった
空砲の発射の慣習は転じて、祝意を表すことを意味するようになり、弔意を表す空砲として[[弔砲]]の儀式でも行われるようになった。そして、海上ばかりではなく陸上における[[外交]]儀礼の場でも用いられるようになった([[礼砲]])。


20世紀以降になると[[中央アジア]]、[[西アジア]]の諸国で、祝賀行事の際に、[[AK-47]]などを空に向けて発砲する行為が見られるようになった。しかし、本来の儀式的な意味合いがないこと、[[実弾]]を用いていることから祝砲として定義するべきかは議論の余地があるが21世紀の[[イスラム世界]]では定着している<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23442120111002 トリポリ市民が祝砲禁止呼び掛け、死者発生に不安広がる(ロイター通信2011年10月2日)2011年10月2日閲覧]</ref>。
20世紀以降になると[[中央アジア]]、[[西アジア]]の諸国で、祝賀行事の際に、[[AK-47]]などを空に向けて発砲する行為が見られるようになった。しかし、本来の儀式的な意味合いがないこと、[[実弾]]を用いていることから祝砲として定義するべきかは議論の余地があるが21世紀の[[イスラム世界]]では定着している<ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23442120111002 トリポリ市民が祝砲禁止呼び掛け、死者発生に不安広がる(ロイター通信2011年10月2日)2011年10月2日閲覧]</ref>。


== 発射数 ==
== 発射数 ==
最大限に相手への祝意を表す数として21発が定められているが、大抵の場合はそれを回ることはない。
最大限に相手への祝意を表す数として21発が定められており、大抵の場合はそれを回ることはない。


近年における21発以上の発射例として、カナダ軍は2012年に、エリザベス女王の即位60周年を記念し、60発の礼砲発射を実施している<ref>[http://www.forces.gc.ca/site/news-nouvelles/news-nouvelles-eng.asp?id=4213 Special Gun Salute Honours Queen カナダ軍ニュースリリース2012年5月12日]</ref>。
近年における21発以上の発射例として、カナダ軍は2012年に、エリザベス女王の即位60周年を記念し、60発の礼砲発射を実施している<ref>[http://www.forces.gc.ca/site/news-nouvelles/news-nouvelles-eng.asp?id=4213 Special Gun Salute Honours Queen カナダ軍ニュースリリース2012年5月12日]</ref>。

2013年1月7日 (月) 20:42時点における版

祝砲(しゅくほう)とは、祝意を表すため発する空砲

概要

起源は不明であるが、イギリス海軍が始めたとする説が有力。過去の大砲砲口から砲弾を装填するため、艦砲の場合は発射後に砲を艦内に引き込まないと砲弾の再装填が不可能であった。このため外国の港へ入港する際に敢えて空砲を連続発射し、交戦する意志が無いことを伝える儀式的な意味合いから発展したとされる。

空砲の発射の慣習は転じて、祝意を表すことを意味するようになり、弔意を表す空砲として弔砲の儀式でも行われるようになった。そして、海上ばかりではなく陸上における外交儀礼の場でも用いられるようになった(礼砲)。

20世紀以降になると中央アジア西アジアの諸国で、祝賀行事の際に、AK-47などを空に向けて発砲する行為が見られるようになった。しかし、本来の儀式的な意味合いがないこと、実弾を用いていることから祝砲として定義するべきかは議論の余地があるが21世紀のイスラム世界では定着している[1]

発射数

最大限に相手への祝意を表す数として21発が定められており、大抵の場合はそれを上回ることはない。

近年における21発以上の発射例として、カナダ軍は2012年に、エリザベス女王の即位60周年を記念し、60発の礼砲発射を実施している[2]

出典

  1. ^ トリポリ市民が祝砲禁止呼び掛け、死者発生に不安広がる(ロイター通信2011年10月2日)2011年10月2日閲覧
  2. ^ Special Gun Salute Honours Queen カナダ軍ニュースリリース2012年5月12日

関連項目